2015/05/27女子プロレスキュー!

“のらり・くらり♪ 無理なく傾斜攻略” 坂下莉彗子

前に出ると手の通り道がなくなり、スムーズにスイングしにくくなってしまいます。 撮影ホール/ 18H Par4(Reg.368y、Back.412y) グリーン手前の2つの池が美しい最終ホール。その池を避けたいが、グリーン左サイドはグラスバンカー、奥はバンカーが待ち受ける。思い切ってピンを狙いたい
2015/02/18女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドを得意クラブに! 小橋絵利子

ているのは、しっかりと振りきっているからです。ミスショットをしても、明らかなミスに見えないコツと覚えて置いてください。 撮影ホール/ 8H PAR5(491y) セカンドでに打ってしまうと岩壁でグリーンが狙いにくくなってしまう。フェアウェイ左サイドに刻み3打目勝負を 8Hレイアウト
2018/04/14ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>内もものストレッチ

バランスを取る役割も担っています。また、内転筋群の筋力が低下するとO脚になりやすくなります。 スポーツではサイドステップを使うバドミントンやバスケットボール、サッカー、足を閉じる動きをする水泳の平泳ぎや…
2015/04/01女子プロレスキュー!

本番で差がつく!ブレない構え方 竹内美雪

に動き出しましょう。 撮影ホール/ 15H PAR4(405Y) 左ドッグレッグのミドルホール。セカンドショットはグリーン左のガードバンカーとサイドのOBを警戒。方向性を重視し、手前から攻めていきたい
2015/04/29女子プロレスキュー!

これでサヨナラ!トップ、ダフリ、シャンク 竹内美雪

たことでスムーズに振り抜きやすくなります。ダフリはアドレスの対処で解決できるものです。 「リズム」よくして… シャンクとサヨナラ! 最後はシャンクについて。シャンクの原因は、体のサイドがボール方向
2014/07/14植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.15 左足下がりのアプローチ

ボールを止めるためにサンドウェッジを選択 左足下がり(打ちの場合)は、傾斜的にボールは上がりにくくなります。アマチュアにとって最も難しいライと言ってもいいでしょう。ピン位置によっては物理的に寄せ…
2013/10/21中井学のフラれるゴルフ

Lesson.35 アイアンのフック対処法

ができてくることによって、意図的にスライスを防ごうとするからです。よって、フックの原因が手の返し過ぎだと思う人が多いようですが、実はそれだけが原因ではありません。 に体重を残して巻き込んでいる 手…
2011/10/12サイエンスフィット

チーピンが出たらまずココを疑え!

一つもなく、平均6.7度。逆に、チーピンが出るときにはインサイドアウトの傾向が強くなっていますね。サイドスピンもフック回転を示すマイナスの数字です。しかし、チーピンを招いているのは、軌道というよりも…
2016/12/20プロの目を盗め!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

ティショット。の木はプレッシャーを与えるほどせり出し、左の林もそう離れていない。このようなシチュエーションで、どこをどのように注目すればよいのか!? 【アマ目線】 林ばかりに目がいく…
2011/04/22上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第3章 ハーフバック編

引いてしまいがち。多くのアマチュアが陥る、プレーンのインサイドへクラブを動かしてしまう操縦ミスを招きます。 あるいは、ターゲットラインに沿うように保って上げますか?これだと、アウトサイド方向に手上げして…
2013/05/31女子プロレスキュー!

「く」の字のトップにご用心!

飛んで定まらないので、なかなか楽には回れないんです。せめて、ドライバーが安定して欲しいのですが、スライスも多く不安定な状態です。それとシャンクの原因も知りたいですね」 トップの肘の向きは、後方に開かず…
2014/06/04女子プロレスキュー!

“右足体重スイングを直して飛距離アップ!” 竹村真琴

原因となるばかりか、左サイドを引いて打ってしまうのでカット軌道にもつながります。つまり、“スライスして飛ばない”という誰もが避けたい事態を引き起こしているのです。明治の大砲スイングは、フィニッシュで…
2015/03/11女子プロレスキュー!

傾斜からでもグリーンオンさせるには…? 小橋絵利子

打つ秘訣です。 撮影ホール/ 14H PAR5(527y) ティショットから左のOBが続くロングホール。セカンドもOBを避けフェアウェイのサイドが狙い目となる 14H レイアウト ※西宮六甲ゴルフ倶楽部 5月30日(土)『GDO OPEN 達人CUP』開催決定! 1名から参加可能です。…
2015/09/30女子プロレスキュー!

“ラフ、傾斜、バンカー どこからでもFWorUT!” 井上莉花

ましょう。いつも握っている部分より指2~3本分くらい短く持つくらいでよいと思います。 【深いラフ.3】 早めにコックを入れる! バックスイングは、早めにコックをしていきます。腰まで手元が上がった…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

にも、直ちに改善しなければならないものと、あまり気にしなくて良いものがあるのです。今回のお悩みはというと・・・。 「にも左にも、どこにでも行ってしまう状態に悩んでいます。ショートゲームには自信がある…
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎

スイングを見直す3つのポイント ~第1回~

う?右手がかぶり過ぎることで、まず手首の関節の曲がる方向が歪んでしまいます。肘もたたみにくい向きになります。この関節の自然な動きに従えば、スイングがアップライト(シャフトが立って、アウトサイドに…
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

にすれば、自分でも意外なほど飛距離が伸びる余地があるということなんです! 科学の目で原因解明! サイドスピンは500回転以内が理想ですが、スライス回転が3000回転近くになることもありますね…
2012/11/21サイエンスフィット

ライ角なりに構えるだけで正しい姿勢が決まる!

・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! ・PRGR GINZA リニューアルオープン! 今回の受講者は・・・ サイドスピンを見ると、平均600回転くらいのドロー系のボール…