2019/10/18すぐ試したくなる

【第15回】オーバースイングを改善してミート率をアップする

影響が出ては元も子もありませんよね。 そこで今回は、壁を使ったオーバースイングを改善するためのドリルをご紹介します。適切なトップのポジションを覚えてミート率をアップさせましょう。 オーバースイングを改善してミート率をアップする
2019/06/28すぐ試したくなる

【第7回】上級者ならではの「傾き」とは?

可能性があります。 今回はレベルの異なる3人のゴルファーのスイングの違いと、理想的なフォロースルーを習得するためのドリルをご紹介します。 上級者ならではの「傾き」とは?
2009/04/15上達ヒントの宝箱

手打ちとボディターンの違い

ターン感覚を養うドリルを紹介しましょう。これはポピュラーなやり方ですが、ドライバーを持ってください。この画像のようにグリップエンドをおへそにつけて、グリップより下の部分で握るような形を作ります。 体だけ…
2019/05/22女子プロレスキュー!

ロフト56・58度でも転がすアプローチ 鶴岡果恋

、ボールがフェースに乗って弾道が上がってしまうからです。あくまでもボールは前方向へ。初速が出るような感覚で、パーンと弾いて打っていきます。 3. 左手一本ドリルが効果的 効果的な練習法は、左手一本での片…
2015/04/21QPスペシャルレッスン

アイアンでのトップの処方箋 クロスハンド・グリップでボールが打てれば問題解決!

キープする体の使い方を覚えられます。オススメはクロスハンド・グリップ・ドリル。右手と左手を逆に握ってボールを打ってみてください。いつものように右手を使うことができず、前傾をキープしながら体を回転させないと空振りしてしまうはずです。このドリルで体の起き上がりが抑えられ、トップを矯正できるようになります。
2009/07/08上達ヒントの宝箱

オープンスタンスでフックを直す

に見えますが、これがこのドリルの正しいフィニッシュの形になります。 確認【1】フィニッシュでおじぎ フィニッシュでのポイントは、振り切った後に頭がおじぎしている状態でいることです。練習なので球の行方…
2020/09/16女子プロレスキュー!

ヘッドアップは頭の意識だけでは直らない! 吉川桃

ながら打つドリルです。自分では動いていないと思っていても、実際には動いていることが多いので、他の人の手を借りて無意識レベルの微小なヘッドアップに気付くことができます。 3. スティックをトウ側に置いて…
2014/12/15植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.37 フック・ヒッカケ徹底矯正!その2

ためのドリルが、左腕一本で振る練習です。ただ、いきなり左腕1本で打つのは難しいので、左手で普通にグリップしたら、次に右手の平を広げて、グリップの真横からあてがいます。その状態でゆっくりスイングしてみて…
2015/01/05植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.39 フック・ヒッカケ徹底矯正!その4

を解消していきます。 右腰を積極的に動かす 上半身ではなく下半身主体でスイングするときに、意識してもらいたいのが腰です。特に右腰を積極的に動かすことを覚えてください。効果的なドリルが、右腰にクラブの…
2011/03/28上達ヒントの宝箱

スイングプレーンは体と腕の同調がつくる!

。常にクラブの動きを感じながらコントロールすることが可能となります。 ヘッドカバーはさみドリルで同調体感! 体と腕の同調を作る“ヘッドカバーはさみドリル”を紹介しましょう。まず、両脇にヘッドカバーを挟み…
2012/11/28サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2)

に磨きをかけていく準備は整ったといえます。今、気になるところはテークバックで、まだクラブが寝てしまう癖があること。それを改善した後、ヘッドを走らせるための腕の振り方をドリルで覚えていきましょう…
2014/11/05サイエンスフィット

オーバースイングの原因はココだ!

上げる感覚がつかめます。 8時までを改善する名刺ドリル 棒を使ったドリルで、8時までの体の使い方を体感したら、今度はローリングを抑えるのに効果的なドリルをやりましょう。このように名刺を右手の親指と人差し指…
2019/01/29サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 前編)

生かされません。このドリルで何を体感すべきかが極めて重要なのです。インパクトからフォローにかけて、ホースやタオルがビューンと音を立てるように振ってみてください。ここでは、そのために作られた練習器具を…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

気にしなくてもいいループもあるんです! 連載第236回目を迎え、新たなレイアウトでスタートする当連載。うまくお伝えしきれなかったところを改善すべく、写真は拡大可能で、ドリルを中心とした動画を随所に…
2011/04/11上達ヒントの宝箱

アイアンショットの基本!

結果、インパクト時には手首の角度が完全に開放されず、ハンドファーストのインパクトが作られます。 ダウンブローをマスターするドリル ダウンブローのインパクトをマスターする為の練習方法を紹介します。まず…
2019/12/19サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)

手のひら側に折った形)を保つドリルをやりましたよね。沼田さんは、切り返し直後から左手首が甲側に折れてフェースが上向きだったので、その悪いクセを、徹底的に改善すべきです。 左手で右腰のベルトを持って、右手…