2016/05/27脱・自己流!上達の最短ルート

vol.3 フェアウェイウッドが当たらない

フェアウェイウッドに最適なクラブ軌道とは? 多くのゴルファーが苦手とするフェアウェイウッド。どうしても上手くヒットできない原因は、ボールを上げたいという意識からくる、すくい上げるようなクラブ軌道です。今回はフェアウェイウッドを打つための最適なクラブ軌道と練習ドリルを紹介します。
2011/02/14上達ヒントの宝箱

体のねじれを理解してヘッドを加速!

役目はバックスイングと同じで、ねじりの支点となります。正しい下半身の動きをマスターするためには、左右対称の動きをイメージすると良いでしょう。それでは正しいねじれを体感するためのドリルを紹介します…
2010/07/08スピード上達!

長いクラブだとこすっちゃうんです・・・

、リリースが遅れがちになるんです。でも、そんな人には良いドリルがありますから、ご心配なく! 右手を握らず親指と人差し指で輪を作ります まず右手の親指と人差し指で輪を作り、その中にグリップが通るようにし…
2013/10/01上達ヒントの宝箱

正しい体重移動で飛距離アップ! by 宮本勝昌

せるゴルファーの共通項です。 体重移動の矯正ドリル 右足に体重が残るクセがあるゴルファーには、こんなドリルがあります。右足のカカトでボールを踏んで、その状態でスイングしてみましょう。最初はウェッジなど…
2021/03/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ウェッジを使ったスイング作り

のテーマはウェッジを使った練習ドリル。全てのショットの基本動作を習得することができます。 スイング作りに効果的なウェッジ練習 スコアを安定させるために欠かせないのがショットの再現性です。ターゲット…
2011/03/07上達ヒントの宝箱

方向性アップは手首の角度がカギ!

正しい手首の動きです。 左手1本打ちドリル 正しい手首の動きをマスターするためには、左手1本打ちドリルがお勧めです。ドリルの方法を紹介しましょう。まず、左手1本(通常と同じ握り方)でクラブを持ちます…
2011/09/08スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(6)

するドリルなどがあれば教えて欲しいです!」(向井さん、ゴルフ歴15年) Vゾーン内に降りてくるようになりました 向井さんは、テークバックで外側に引く癖があったので、ダウンスイングも外から降りてきやすく…
2016/03/09女子プロレスキュー!

“1日5分! 家でもできるパット練習法” 山村彩恵

「小道具」を使ったちょっと楽しいドリル♪ 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ストロークを安定させるために、プロは普段からどんな練習をしているのですか?」 再現性を高めるには、やはり反復練習が欠かせ…
2014/01/22河本&藤森のGOLF開眼物語

第3話 前傾角度キープで球まっすぐ!

への引っかけ。中井プロは、どちらの原因も「前傾角度のキープができていない点」と分析。明日から使える“前傾角度キープ”に効果的なドリルとは……? ミスの原因は、“前傾角度”にアリ!? 「次長課長」河本…
2019/03/28サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 後編)

、右腕を使ってみましょう。真下に当たらず、左足方向の前方に当たってしまうのはNGです。 右手のひらを真下に押し込むイメージ ボールを真下に当てるドリルで、ポイントとなるのは、右の手のひらがインパクトに…
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

が浮いています。いわゆるフライングエルボーという状態です。かといって、トップまで右脇を締め続けるようにするというアドバイスでは、なかなか上手くいきません。自然なトップを作るためのドリルで体感するのが…
2013/09/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

オーバースイングをテンポで直す!!

する点があるんです。そのお話は後ほど!その前に、Kさんに施したレッスンをご紹介しましょう。 L字からL字のスイングドリル LからL。つまり、テークバックで腕とクラブをL字にして、フォローでも腕と…
2015/12/16女子プロレスキュー!

芯を喰うにはこの練習! 井上希

しまい、後は帳尻を合わせるようなスイングになってしまいます。とにかく始動がポイント! 始動30センチはクラブと体を同調させ、体で上げることを意識してください。 オススメは「片手打ちドリル」! クラブ…
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

、ヘッドをソールした際にボールが半分程度ヘッドより上にある高さです。この高さでセットアップすることで、クラブの芯であるセンターよりもちょっと上でとらえやすくなります。 【対策ドリル】 ショートアイアン…
2011/09/21サイエンスフィット

いかにボールを掴まえる?それがスイングの分かれ道

する必要があります。 軽いドロー回転でまっすぐに打てればOK 左足1本のドリルで目標とすべきは、軽いドロー回転でまっすぐに打てること。そして、8割くらいの飛距離が出るように練習を重ねること。寺谷さんだっ…
2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

伸びるものなのか?請うご期待です!また、長尺ドライバーを末永く使いこなすための、様々なドリルや練習器具もご紹介いたします! このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧…
2019/05/03すぐ試したくなる

【第3回】ダフリを改善する練習法

、インパクト時の腰の位置がダフリに大きく関係していることが分かりました。 必要なものは、ボール、2本のティ、そして少しの意識改革です。ダフリに悩んでいる方は、このドリルをぜひ試してみて下さい。 ダフリを改善する練習法
2019/09/06すぐ試したくなる

【第12回】スライスを改善する正しい腰の使い方

スライスに悩み続けてはいるものの、一向に改善されないと悩んでいるあなたは、もしかすると、改善すべき課題とその修正方法が間違っているかもしれません。 今回ご紹介するスライス改善ドリルで、正しい腰の