2016/04/21サイエンスフィット レッスン

左手に対して一定のシャットで握る方法

。スイング軌道通りに真っ直ぐ打ち出して、最後に少し左に落ちるドロー系の弾道になり、ヘッドスピードに対する飛距離もまずまずです。岡崎さんの40m/s前後のヘッドスピードであれば、今後240ヤード以上は飛ばせる…
2018/10/14女子プロレスキュー!

ウッドとアイアンで打ち方は一緒? セキ・ユウティン

、ボールをとらえる軌道だけです。 1. ボール位置を変えるだけ アッパー軌道のドライバー(以下1W)ショットに対し、アイアンはダウンブローの軌道になります。その中間であるFWは、レベルブローからやや…
2017/11/06ミスショット レッスン

背負い投げ~♪で「プッシュスライス」を打て!

へ向けて打つことがポイントです。 2. 上半身の軸を左足側へ傾ける スライス回転の簡単なかけ方とは、ダウンスイング時にアウトサイドインの軌道ヘッドを振り下ろしてくることです。アドレス時でも切り返しの…
2022/03/09女子プロレスキュー!

意識だけでは両わきは締まらない 植手桃子

、スイング中に両わきが開いてしまうことで、軌道やフェース向きがバラバラに。体の回転のみで振るためには、両腕と体が離れない両わきの締まりが重要になります。 1. 両わきにヘッドカバーを挟んで練習する わきが…
2022/10/26女子プロレスキュー!

アプローチの基本 3つの“引き出し”をつくる 松原果音

前、ピッチ&ランは真ん中、ロブショットは左足前に置きます。インパクトでは、ボールより先(フォロー側)をソールが滑るイメージで振ります。 3. ヘッド軌道を3種類で調整する 弾道の高さをイメージ通り…
2015/11/18シャフトでこんなに変わるんだ!

シャフトで「カット軌道」が直る!

減らしたい。Sフレックスを使ってしっかり振ることを心がけていますが、もう少し楽に飛ばせるドライバーが欲しいです。 スイング傾向「右ヒジが浮き、カット軌道に入る」 関プロ「鈴木さんはテークバックから…
2017/03/09サイエンスフィット レッスン

アプローチで分かる!正しいリストワーク

、まず腕と体の同調とスイング軸のキープをマスターし、インサイドアウトに振ることを目標にしています。7割のアマチュアはアウトサイドインの軌道で振っており、それを脱出しない限り、正しいリストワークを覚え…
2023/01/31サイエンスフィット レッスン

シャフトクロスからの“万年スライス”は右手の動きで改善

ました。プロはグラフの面積が広くなりますが、アマチュアはグラフが部分的に大きく欠けたりするものです。三村さんの場合は、ヘッド解析でフェース角に大きな問題がありますね。 インパクトの瞬間のフェース向き…
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

方自体にはなく、トップまでのどこかに必ず問題があるからですよ。 科学の目で原因解明! インパクトの瞬間のリアルなヘッド軌道を見てみましょう。2度のアッパーブローは問題なし。しかし、やはり1.5度くらい…
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

軌道は悪くないというか、申し分ないように見えます。気になるのは、打ち出し角度が高くて、スライス回転が強く、ヘッドスピード35m/sに対して、200ヤード弱しか飛んでいないところ。初見では、フェースの…
2011/05/25サイエンスフィット

高~いスライス。なんとかしたい!

ビッグなスライスに頭を抱えているのが今回の受講者。特に、高~く上がってしまうスライスが許せない…。しかし、スイング軌道を調べたところ、ドローヒッターの軌道を描いていることが判明。なのに、どーして結果…
2021/03/24女子プロレスキュー!

ドローボールはヘッドの上げ方で決まる 上野陽向

で、ヘッドがアウトから下りやすくなっていたことに気がつきました。 2. 手とかぶる位置までヘッドを上げる 軌道のミスに気づいてから、ストレートかややアウトサイドに上げるように変えました。飛球線後方…
2011/07/13サイエンスフィット

フェースとボールとの正面衝突率アップ!!

&カントリークラブの予約カレンダーからもご予約可能です。この機会をぜひお見逃しなく! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピード34m/sで201ヤード。しかもフェアウェイど真ん中。というのがありますね…
2012/06/13サイエンスフィット

つかまり過ぎるしトップする!!

的な軌道ではある。しかし、アドレスに意外な落とし穴が潜んでいたことが判明しました! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードの平均44m/sに対して飛距離はだいたい230ヤード。このヘッドスピードなら…
2013/03/19サイエンスフィット

50ヤードのアプローチが苦手な原因は?

の受講者は・・・ さすがに上級者だけあって、ドライバーのダウンスイングはVゾーン内から下りています。出球が左に出るということは、ややアウトサイドインにクラブが入って、フェード軌道になっているからでしょ…
2012/06/06サイエンスフィット

ドライバーばっかりなぜ曲がる??

。ところが、正しいボールポジションに変えただけで、肩のラインはスクエアになり、右肘は軽く曲げられたアドレスに。自然にハーフバックまで、ヘッドが低く保たれて、理想的なインサイドアウトの軌道に変化しました…
2020/09/30女子プロレスキュー!

飛ばしにベストなティの高さとは? 押尾紗樹

ことがベストだと考えます。 1. ティは高いほうがベスト アッパー軌道で振るには、ティは高いほうがベストです。後方から見て、ソールしたヘッドよりボールの頭が4分の3ほど出る高さがベスト。ボール位置は左…
2021/10/27女子プロレスキュー!

縦振りと横振り 具体的なイメージの違いは!? 後藤未有

アイアンとショートアイアンでは軌道のイメージを変えています。ショートアイアンでは、正面から見てヘッド軌道が「V」の字になるようにイメージし、やや縦振りになります。 3. ロングアイアンは「U」のイメージ…