2008/01/22マーク金井の試打インプレッション

ダイワ オノフ ドライバー(2008年モデル)

した設計で、ストレート弾道を打ちにいくと軽いドロー弾道。フッカーには捕まり過ぎる怖さもあるが、クラブでドローを打ちたい人、クラブでスライスを軽減したい人に扱いやすい仕上り。スピン量は量は多すぎず、少な…
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

。インからあおるフッカーよりもスライサーの方が扱いやすいし、飛距離も出しやすいだろう。 4.6Vに関しては、ヘッド挙動はニュートラル。ただし、シャフトは捕まりがいいので、インからあおると捕まり過ぎる球が…
2011/03/22マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー

9度表示はリアルロフトが11度でフェース角が+1.25度。10度表示はリアルロフトが13.5度でフェース角が+2度。どちらもロフトが多めでフックフェースだ。構えただけで、左のミスを嫌うフッカーよりも…
2011/01/18マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D460パワードロー ドライバー

べったく、定規で計測してみると・・・約50.5ミリ。捕まりを重視しているだけあってフックフェースの度合いは強め。リアルロフトも多めだ。アドレスするとフェースが被って見えるので、フッカーには構えづらいが…
2009/11/05マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ViQ ドライバー(2010年モデル)

シャローでリアルロフトが多め。そして、強めのフックフェース。アドレスするとボールが上がりやすく、「スライサーでもドローが打てる」イメージが沸く。フッカーには構えづらいが、スライサーには安心感たっぷりの顔付き…
2012/10/30マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla X ドライバー

。 フェースの厚みは約54ミリ。フックフェースが強めで、フッカーよりもスライサーに構えやすく仕上がっている。バックフェースはセミシャローバック。長さは45.5インチと少し長めだ(メーカー値)前作に比べると…
2012/06/12マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES S-02 ドライバー

がタイミング良く返ってくれる。見た目よりは重心距離が短く(ヘッドが返りやすく)、ドローが打ちやすいように仕上がっている。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、スライサーにはお助け度が非常に高い。大型…
2011/12/13マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプD 赤(2012年モデル)

フェース。ヘッドをポンと置くとフェースは明らかに左を向く。フッカーよりも、右へのミスを避けたいスライサーに構えやすい形状だ。 ヘッドは丸み感が強く、フェースはやや面長。460CCの大きさのメリットを活かし…
2011/11/29マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ ドライバー 390

こと。ちなみにデフォルト(フラットライ)だとフェースアングルはややオープン。スライサーよりもフッカー好みの顔付きだ。小さくシャープなパーフェクトスイッチ390。どんなゴルファーと相性いいのか?小さい…
2013/09/17マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z725 リミテッドモデル ドライバー

リミテッドモデルは、如何に進化しているか、そしてどんなプレーヤーに向いているのかマーク金井が徹底調査を行う。 ・つかまり過ぎを抑えたいフッカー ・弾道を打ち分けたい人 ・吹け上がりを抑えたい人 ダンロップ…
2012/09/18マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Z725ドライバー

はどのようなタイプのゴルファーに会っているのか、マーク金井が徹底検証を行う。 ・つかまり過ぎを抑えたいフッカー ・弾道を打ち分けたい人 ・吹け上がりを抑えたい人 ダンロップのプロ、アスリート向け…
2017/06/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス UD+2 フェアウェイウッド

、やや強めのドロー弾道。グースネックであることと、重心アングルが大きいのが影響しているのだろう。インパクトゾーンではヘッドが返りやすいために、見た目通りにつかまった球が打ちやすい。フッカーにはつかまり…
2014/03/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ALPHA ドライバー

、捕まりづらい。弾道調整機能で捕まりを良くすることは可能だが、スライサーよりもフッカーの方が弾道をコントロールしやすく、そして飛距離を稼げるドライバーである。 表示ロフト角が9度でリアルロフト角が10…
2014/02/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ X2 HOT ドライバー

なっている。弾道調整機能でフェースの向きを調整できるが、ロフト角9度のモデルに関しては、スライサーよりもフッカーが飛距離を稼げるドライバーである。 ノーマルポジションで計測すると、9度表示でリアルロフト…
2013/10/22マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT 513 ドライバー

、フェースはやや右を向いている。スライサーよりもフッカーが構えやすい顔つきだ。フェースの厚みは約53ミリ。それほど分厚くはない。 シャフトはワッグルすると手元から中間のしなりを感じる。振動数は258cpm…
2014/04/15マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン PHYZ III ドライバー

、実際に打って見てもドローが打ちやすい。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、スライサーでもドローが打ちやすく仕上がっている。 シャフトは全体的に軟らかいが、インパクトゾーンでは先端側がムチのように鋭くし…
2014/04/22マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ドライバー(2014年)

減らしたいフッカーよりも、右のミスを減らしたいスライサーの方が相性がいいドライバーだ。 ノーマルポジションの場合、表示ロフトが9度に対してリアルロフトが9.5度。フェース角が-0.75度でライ角は55…
2018/12/04マーク金井の試打インプレッション

しっかりたたけてねじれない「本間ゴルフ TW747 455 ドライバー」

小さいだけであるが、形状は体積以上に異なる。フェースは面長で、やや洋なし形状。トウ側にボリュームがあるので、フッカー好みの顔つきだ。 モデルチェンジによって変わったのがクラウンの素材。チタンよりも比重が…
2014/06/10マーク金井の試打インプレッション

アダムスゴルフ XTD ti ドライバー

スピーディーではない。叩きに言ってもシャフトが余計な動きをしづらいタイプだ。 弾道調整機能が付いているが、基本的には左へのミスが出づらいタイプのドライバーである。フックフェースだがスライサーよりもフッカーの方…