2023/09/19U-25世代LESSON

「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河

以上飛ばすという飛ばし逸材だ。その体使い方、注目してほしい。 ―飛ばす上で必要なものは? 1Wショットは特に振り切ることを意識していますね。ちょっとでも抑える動きをすると、ミスが出やすくなります…
2017/04/30女子プロレスキュー!

当てにいかない! 腰☆振るスイング♪ 大山亜由美

場面でしっかりショットを打つために効果的な練習法をお伝えします。 “一定範囲内”でしっかり振る! コンパクトに振るという意識はいいですが、それが体動きを止めてしまっては本末転倒です。正しくは…
2022/04/21振るBODYメソッド

良いスイングと良い姿勢をつくる捻転エクササイズ

ゴルフスイングは、テークバックで上半身と下半身を大きくねじることで、飛距離アップやスライス防止など効果が期待できます。しかし、この「体をねじる」動きは日常生活中であまりなく、意識して動かしてい…
2017/07/19topics

全英OP開幕直前!松山英樹の撮れたてスイング解説

。切り返しから下半身が先行することで、上体が開かないインパクトポジションを作り出しています。 ■ダウンスイング 秀逸なは、右ヒジを絞る動きをせず、手首角度を鋭角にタメたりしていない点。これにより、ヘッド…
2021/09/09Turf Life Balance

エレベーターより階段を 運動不足を解消する上り方

ようになるという悪循環に陥ります。 コツをつかめば颯爽と上れますし、力抜けた下半身動きが習慣化されます。お金も時間もかからない階段有効活用。階段を使っている人が少ない今こそ、おススメです!(平井孝幸・健康経営アドバイザー)…
2020/10/01プラス1

バランス感覚を鍛えよう! 体の土台をつくるトレーニング

・ロー&プレス 1:足を骨盤幅に開き、前かがみ姿勢で、両手を前に伸ばします。 2:右足を浮かせて片足立ちになり、右肩甲骨を後ろへ引き、左肩甲骨を前へ押し出します。 3:下半身を固定させたまま、左右…
2010/03/19上達ヒントの宝箱

右腕の徹底教育で小技も飛距離も向上!

ヒットできません。右足を左に蹴り出すタイミングで切り返しをスタートし、下半身リードに従って、うまく右腕を乗せる感じです。 右腕が体に近い位置を通ってインパクト ダウンスイングでもテークバック同様に、右…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

てください。 下半身固めすぎにも注意 フェースがクローズになりやすい問題はすぐに解決しますが、もう1点問題があります。それは、下半身を固めすぎてしまっていることです。テークバックでは、顔が正面を向い…
2017/04/09女子プロレスキュー!

ミート率を上げるには? 大山亜由美

インパクトまでキープさせることで、右ヒザ向きを変えず、両ヒザ高さをキープできるです。これによって下半身を安定させながら、上半身のみを動かすブレにくいスイング動きが身につきますよ♪ まとめは動画でCheck!! 取材協力/島津ゴルフ倶楽部…
2010/12/01スピード上達!

軸を保つ踏ん張り力アップ!

。さらに、ゴルフため下半身を作るためには、これに捻る動きを加える、サイドランジ・ツイストが効果的です。 太ももやお尻筋肉を意識しましょう サイドランジ・ツイストは、このように左右交互に膝を曲げながら…
2018/09/27サイエンスフィット レッスン

ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【後編】

下半身動きになりました! このレフトヒップバックは、ハーフダウン後やインパクト直前では遅すぎます。前述した通り、切り返し直後からすぐ行うがポイントです。ハーフダウン以降は、左お尻勢いで上体が回転し…
2016/03/16女子プロレスキュー!

“出だし3ホールでドライバーが安定するストレッチ” 中井美有

ストレッチ 次に優先したいが、下半身ストレッチです。下半身が動かないとボールに力を伝えることができません。特に切り返しで動きは、下半身主導が必須。出だし3ホールではいつも思ったより飛ばないという人には…
2011/04/15上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第2章アドレス編

イメージで下半身はどうなる? さて、今度は下半身。鉄棒イメージは、言い換えれば真下から上にかかってくる力を、真上から押さえつける感じでした。このとき下半身はどんな形が理想的でしょうか? 股関節から前…
2014/03/07アメリカNo.1ゴルフレッスン

飛ばしたいなら右手で叩かない!

、こうしたプロセスを経て上半身動きが整ってきました。 次回は、これに下半身使い方を加えていきます。スイング改善において、下半身動きから整えていくという順序もありますが、実は、ケースバイケースなんです…