2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

まず、スイングのイメージを改めましょう。インパクトの瞬間の体勢をプロと比較すると、松尾さんが陥っいる問題が明らかになります。インパクトで、腰が飛球線方向に開い、左のお尻が後方から見えいるのに対し…
2013/01/09サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(2)

ポイントです。まず、ゴルフクラブは手の延長線上に打点がないため、フェースが開い当たりやすいこと。フェースを開かせない工夫をしたセットアップとテークバックを身につけること。そして、腕を使わず体の回転で…
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

。 8時-4時のスイングを体に焼き付けましょう 床に置いたクラブの間は、体の回転だけで打つ。まずは、この感覚を8時-4時の振り幅で、ボールを打っ、体に焼き付けください。意識するのはおへそだけ。腕だけで…
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

しっかり使っ打つことを覚えます。ボールに当てようとすると、腕の振りばかりに思いがいっ、体の回転がおろそかになっしまうからです。そして、このように腰が左に流れしまいます。実は、この話は上級者にも言える…
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン

第4回 強いフックを克服するにはここを直せ!

やすいわけです。その軌道でインパクト時のフェースが、目標に対して開いいればプッシュアウト、閉じいればフックになるのです。河本さんの場合、パワーがあるので、曲がり幅はより大きくなっしまう傾向があり…
2012/04/04サイエンスフィット

フルショットからパターまで通じる悪癖を解析!

全体を開いたら、上体をスクエアに戻しからグリップを決めましょう。こうすると、軸は左にキープされ、ダウンブローでインパクトできるようになります。 3個のボールを使っ軌道を意識 通常のショットで…
2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

スライサーです。しかし、高橋さんのトップは一見すると問題なさそうに見えます。左手首が甲側に折れフェースが開いいる感じでもありませんね。 左手首の動きを正確に見るため、今度はモーションキャプチャーを使っ
2014/02/20春待ちマストドリル

第1回 ドライバーでアプローチ!?

。 右に出しまう人は、ターゲットラインよりも外からヘッドが下りるアウトサイドインの軌道になっおり、インパクトではグリップが先行しフェースが開いたまま当たっいるんです。このように、ややインサイドに…
2011/11/16スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?最終回

逃がさないこと 初心者は、ターゲットに対してスタンスが右に向きがちですが、スライス癖が染み付いくると、無意識にスタンスだけ左に逃げしまう場合があります。振り出す方向は変わらないのに、スタンスだけ開い
2014/03/17女子プロレスキュー!

第5回 セパレートグリップでアプローチ!

ような形で打っいるんですね。 打ち込んでしまうタイプ 逆にハンドファーストが強く、打ち込んでしまうタイプの人は、手前を掘っザックリや、フェースが大きく開いシャンクするというミスになりがち…
2014/03/24女子プロレスキュー!

第6回 右手1本でアプローチ!

全体が良くなっくる非常に効果的な練習ですよ。 右手だけでアプローチできますか? 今回のドリルは右手1本だけで、腰から腰くらいの振り幅で打つだけ。ご紹介するドリルは毎度シンプルですが、それぞれとても奥…
2014/02/24女子プロレスキュー!

第2回 ドライバーのフルスイングで100y!

ファーストが強くなり、フェースが大きく開いた形でインパクトを迎えいる状態です。「下半身のリード」という言葉がありますが、これではリードし過ぎ。言葉のイメージだけを鵜呑みにすると、このように腰ばかりが…
2016/02/04サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(前編)

開い立っいるような感じになりますが、それでOK! アドレスが右を向いいることに気づかないと、本当は真っ直ぐに打ているのに、球がつかまらない感じになります。なんとか左に引っ張ろうと、手先で…
2011/02/16サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 バンカー&ラフ編

・スライスを打つ構えが基本です。これはフェアウェイバンカーにもラフにも通じる構えなので、是非正しいセットアップをマスターしください。特に大切なのはセットアップの順序。(1)フェースをターゲット方向に…
2014/02/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第5話 腕はやめなよボディーボディー

みえる欠点を挙げた。「皆さんよくアプローチは、ボールを右足寄りにセットアップし、ターゲットに対して体をオープンに開い打つということをやっらっしゃいます。お2人も同じく、この基本の形を守っ
2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

アッパー軌道です。つまり、グラフにするとAの位置。 しかし、数球打っただけでも、かなりのバラ付きが目立ちました。テークバックで開いしまったフェースを、無理矢理戻そうとすれば、クラブはアウトサイドから…
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

いるからです。実際、軌道に対してフェースが閉じたほぼ0度の値から、フェースが開いたプラス6度の値まで、混在しいますね。フェースの角度が一定しないことが、球筋を物語っいます。 インパクトで体が正面…
2021/07/24サイエンスフィット レッスン

フェースを返すタイミングの正解は?

比較すると、フェースが上を向き、かなり開いいることが分かります。 スイング全般でシャットフェースを維持するボディターンタイプは、腕のローテーションやフェースターンを意識する必要はありませんが、高橋…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

に、フェースを開い対応しいます。 【ディボット跡.04】 スイングは「カット気味」に! フェースを開くことで、フェース真正面から芝の抵抗を受けることなく抜けやすくなるわけです。スイングは先程と…