2015/10/28サイエンスフィット レッスン

自然で適度なタメを作るには?

過ぎると、振り遅れる原因にもなります。フェースが開いたり、外からクラブが下りる人はまだタメを意識しはダメなのです。今回は、ドライバーのスイング軌道は良いのに、アイアンだけがつかまらないという人が登場…
2019/11/21サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)

だけで逆さに持っ、このようなバッグを強く叩くことで、悪いイメージがすぐにリセットできます。 意識するのは、棒でバッグを強く叩くことだけ。ボールを打つイメージは、一旦忘れましょう。できるだけ強く…
2016/02/24女子プロレスキュー!

“ショートパットは外さない!” 山村彩恵

、インパクト直後に顔を上げしまうと、肩のラインが開いしまいます。真っ直ぐストロークすることが難しくなっしまいます。 カップの音を聞くまで「顔」は上げない! 1メートル前後のパットなら、カップインするまで…
2010/05/21スピード上達!

女性特有の担ぎ上げスイングを治そう!

女性に特有の担ぎ上げるスイングですね シミュレータを見ると、フェースが開いたままボールに当たっ、力なく右に飛んで、当然飛距離も全然出いませんね。 こんなショットが続いたら、せっかく広々とした…
2015/09/02女子プロレスキュー!

もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン 笹原優美

、ボールの位置が主な原因です。ティアップの高さを低くし、ボール位置を左足寄りにセットしましょう。 フェースの下目で打つ! ティを低くしたからといっ、ボールを上から打ち込むのはNG。意識としてはなるべく…
2011/03/07上達ヒントの宝箱

方向性アップは手首の角度がカギ!

です。ですから手首の角度をしっかりと理解しいなければ、コントロールされたショットを打つことはできないのです。 NGパターン1 間違った手首の動きを紹介しましょう。まず1つ目は左手首が手のひら側に…
2022/04/29サイエンスフィット レッスン

アウトサイドイン軌道が一瞬で改善できるケース

打つイメージです。テークバックで開いたフェースを、空中にある8時の仮想ボールに向かっ閉じいきましょう。 胸がしっかり回るようになっただけで、アウトサイドイン軌道は、すぐにインサイドアウト軌道に…
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

! 90の壁にぶち当たっいる人。つまり、コンスタントに80台を出せない人の共通点は、ずばり、インパクト周辺でどうにかしようという意識で臨んでいる人です。ボールを打つのだから、インパクトに意識が集中しがちな…
2015/06/10女子プロレスキュー!

“グリーン周りで大コケしないアプローチ” 坂下莉彗子

沈んでいたら、打ち込むのではなく、フワッとやわらかいボールを打つイメージを持ちます。ラフに負けないように打ち込んでしまうと、結果は芝の抵抗次第となり、ギャンブルショットになっしまうからです。ボールを…
2014/10/08女子プロレスキュー!

“フワリ一発!バンカー越え” 米澤有

・インのカット軌道で打つのが理想となります。そのために振り方を変えようとすると、とても複雑で難しくなっしまいます。そこで私の場合、工夫しいるのがアドレス。特に気を付けいるのがグリップです。 “左右…
2014/09/17女子プロレスキュー!

“ミス激減!ラフからのアプローチ” 米澤有

ラフからのアプローチは、プロでも難しいシチュエーションです。特に夏場に伸びた長い芝の抵抗は距離感を合わせにくい状況です。グリーンに届かないほどショートしたり、逆にオーバーししたり…。上手く打つために…
2021/02/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ドライバーショットへの自信

スイングすると、ダウンスイングで体が突っ込み、クラブが外から入ったり、体が起き上がっフェースが開いしまいます。 修正方法は、両足の真ん中にクラブを置くだけ。体の中心を意識しやすくなり、スムーズに…
2015/05/20女子プロレスキュー!

“上げる? 転がす? ピッチ&ラン” 坂下莉彗子

入っしまえばスピン量が増え、ショートししまうケースが多くなります。特にボールを打つ意識が強いと、体が突っ込んでスイングがインパクトで終わっしまい、打点にバラつきが出しまうのです。 「フォロー…
2018/04/14ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>内もものストレッチ

、乗馬などに大きく関わっいます。 ゴルフではどう使われる? 体をねじっボールを打つゴルフでは、土台となる下半身を正しく使い、軸を保つことが重要となります。右利きの場合、テークバック時は右足に体重が…
2014/07/14植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.15 左足下がりのアプローチ

ます。少し開く程度はいいですが、最初から打ち出しが低くなることを想定しおくことが大事なのです。プロの試合など、どうしても寄せなければならない場面ではリスクを覚悟で開い構えますが、かなりの練習量が…
2014/11/19女子プロレスキュー!

“朝の練習場でお悩み解消! ドライバー編” 園田絵里子

・スタンス”! まずは“スライス”。原因は多くありますが、共通しいる点はインパクトでフェースが開いいることと、軌道がアウトサイド・インのカット軌道であること。スライスが多発ししまった場合、右足を…
2024/01/12lesson-topics

「ストローク」よりも大事なこと/石川遼 パットの教室 Vol.1

」と申し訳なさそうに口を開いた石川。「ストローク(打ち方)に関しては、あまり考えほしくないんですよね」とのっけから衝撃発言。「練習器具を使っヘッド軌道の線をなぞったり、ヘッドを真っすぐ動かすことを…