2011/10/12サイエンスフィット

チーピンが出たらまずココを疑え!

ラウンド中チーピンが出た途端、ショットの調子が崩れ始めた経験はありませんか?チーピンは、アウトサイドインの軌道で左打ち出し、さらに左曲がるタイプや、インサイドアウトの軌道で腰の回転が止まり、腕…
2016/07/12マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 216 アイアン

飛ぶ。直進性もすこぶるいい。続けて打っても、左右曲がる感じがなく、振った方向真っ直ぐ飛んでいく。 試打して際立つのがスイートエリアの広さ。左右広いだけでなく、上下も広い。肉薄ソールの影響だろ…
2008/11/04マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナープラスドライバー

、インサイドからゆったり振り下ろした方がつかまった球が打ちやすい。 スイートエリアは見た目通りかなり広く、ミスも強い。左右球を曲げるのが難しく、どこ当たっても直進性が高いボールを打てる。左右の曲がり…
2008/05/27マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ツアー バーナー ドライバー(2008年モデル)

できる技術があれば、スピンコントロールもしやすい。スイートエリアは見た目通り広く、ヘッド操作性はそれほどクイックではない。球筋を左右打ち分けたい人よりも、ミスしても左右曲がりづらく仕上がっている…
2010/04/10中井学のゴルフマネジメント

第2話 まっすぐ狙うのがゴルフじゃない

、まっすぐ狙えば、そこそこ思い通りボールを運べるかもしれません。しかし、コースは水平な練習場とは違います。前後左右の傾斜ライや、第1話でお話ししたコースの罠があり、まっすぐ狙うことでリスクが高まる…
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

アウトサイドイン軌道は陥っていませんね。しかし、このスイング軌道に対して、フェース面は6度から8度も開いていて、飛球線方向に対して、なんと80ydも右曲がることがありました。フェースが大きく開く原因はどこ…
2022/08/25サイエンスフィット レッスン

引っかけ改善のポイントは右手グリップにあり

が、スイングを劇的改善できるポイントでもあります。今回は、引っかけ悩む受講者、右手のグリップの重要性をレクチャーしました。 今回の受講者は… 「最近、左出て左曲がる球が多くて悩んでいます…
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

木の下を通す & 上を越すショット 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ティショットが曲がると林入って大叩きが止まりません。木の下を通したり、木を越えるような高さのあるショットを打つは、どうすれば…
2017/04/03topics

カチャカチャで使い分け!冬シャフトと夏シャフト

から、当然スイングスピードも上がりますよね。スイングクラブが合わなくなってくるから、曲がるようなるんですよ。 記者)同じよう振っているつもりでも、冬と夏でそんなに変わるんですか。 関根)そうな…
2015/11/18シャフトでこんなに変わるんだ!

シャフトで「カット軌道」が直る!

ゴルフ歴:30年 ハンディキャップ:13 ラウンド頻度:週1回 【テスターのお悩み】 やはりもう少し直進性が欲しいですね。そこまでひどく曲がるわけではないのですが、左右両方大きく曲がってしまうミスを…
2015/08/26女子プロレスキュー!

“スタートで差がつく!朝の準備法” 笹原優美

。練習場のマット通りはアドレスせず、左右目標を見つけ、そこに対してきっちりと構えるようしています。こうすることでより実践的本番近い設定で準備することができるのです。 「中途半端」は曲げる元…
2010/04/28サイエンスフィット

今回の成果「どスライスの2つの原因を撲滅!」

が低く、出口が高い形なり、インサイドアウト方向変化しました。 【もうビクビクすることはありません】 受講前は、ボールが大きく曲がることを恐れて、おっかなびっくり、合わせながら打っていた感じがあり…
2015/09/02女子プロレスキュー!

もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン 笹原優美

ヘッドを放り投げるよう振れば、大きく右曲がることはないでしょう。 【フック】対応…担ぐフィニッシュ 反対左へフックしてしまうときは、フェースを開いて構えます。スイング時の注意点は、フォローで…
2022/03/22クラブ試打 三者三様

SPEEDER NXを西川みさとが試打「全体的にシッカリ感」

で動くタイプではないということです」 ―女子ツアーでの使用率が高い模様ですが? 「捻れるかどうかという部分では、変な方向シャフトが捻れ、ボールが左右曲がることは少ない感覚でした。持ち球がはっきりし…
2016/07/18今さら聞けないスイングの基礎

フィニッシュの重心を意識して弾道を変える ~第11回~

あれば、つかまらない日もあるといった具合、ボールが左右散る日があります。その中で、自分の理想とする弾道へと迅速近づけるための調整法を、いかに的確駆使できるかが重要なのです。 足の裏でいつも重心を…