2023/12/28振るBODYメソッド

1日10回の”逆招き猫”でこの冬しっかり「掌屈」!

前回紹介した上腕&手首の背屈(手首を手の甲側に折る動き)トレーニングに続いて、今回は“猫トレ”第2弾です。招き猫の手(足?)の動きとは逆で、上腕に加えて、手首の掌屈(手首を手のひら側に折る動き)を
2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

距離は伸びてくると思いますが、他にフィジカルで鍛えるべきところはありますか?」(野田さん、ゴルフ歴10年、ベスト86) その前に再度グリップをチェック! 飛距離をアップするトレーニングを紹介する前に…
2013/04/19アメリカNo.1ゴルフレッスン

振り遅れのないダウンスイング感覚とは?

ダウンスイングとはどのようなものなのか、説明しましょう。特に注目すべきは、トップからインパクトに向かう途中のハーフダウンの体勢です。Nさんの現在のスイングでは、ハーフダウンですでに上体が開いてしまう…
2013/10/04アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドに上がる典型例を改善

上がっていて、確かに、プレーンがフラットになっています。自身では、ここまでインに上げている自覚がないと思いますが、もっとアップライトにしたいところ。インに上がってしまうのは、クラブヘッドの上昇が遅いから…
2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン

第5回 ボールが飛ばない原因は?

マイナス5度以内を目指しましょうと説明しましたが、アタック角も同様です。ダウンブローは強すぎるとボールに悪影響を及ぼしますが、緩やかな角度のダウンブローであれば、OK範囲です。スイートスポットから…
2018/04/12サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

付けると、何がどう変わるのか?その好例を紹介します。 大多数のアマチュアは、左腕の回旋がインパクトで元に戻らず、小手先だけで調整するので、ゼロインパクトができていないものです。また、左腕の回旋が元に戻っ…
2019/05/23サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(前編)

。 悪い前傾姿勢は左腕の動きにも悪影響 詳しくは、次回紹介しますが、アドレス時の骨盤の前傾が浅いことは、グリップにも影響します。アドレスで、左手首のコック(手のひらの面に沿った手首の角度)が浅くなり…
2019/03/28サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 後編)

も重視するところです。プロを目指すレベルでは、より高いボールコントロールが求められるからです。前回に引き続き、プロテスト合格を目指す遠藤さんの調整法の実例を紹介しましょう。 ハイレベルのアマチュア…
2017/11/09サイエンスフィット レッスン

タメようとしなくてもタマっちゃう法則【前編】

!アンコック角が113度まで急上昇し、さらに、減速タイミングが22%に跳ね上がりました。本人は、ボールではなく、ただバッグを叩いただけで、特にスイングを変えた意識はないはずです。それなのに、理想的なタメが…
2019/01/31サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)

レベル3は、クラブの扱い方の本質に迫る大きな壁なので、今回紹介するドリルを通じて、是非とも身につけて欲しいですね。 受講者の悩み 「アイアンはそこそこ飛ぶのですが、ドライバーが全然飛ばないのが悩みです…
2018/08/30サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【後編】

を生みやすく、その誤解がインパクトの効率を悪くし、いつまでも弾道が不安定になってしまうことにもつながっています。今回は、このあたりを詳しく説明しましょう。 前回、ショートアイアンが飛ばない理由…
2019/04/18サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編)

方法を知り、それをマスターする必要があるのです。 高いティアップはなぜ当たらない? では、今回のレッスンについて、動画で詳しく紹介しましょう。次回は、腕を戻す2つの方法について詳しく紹介します。(後編へ続く)
2013/04/01中井学のフラれるゴルフ

Lesson.6 スイング軸は意識しない!

て、まず体の正しい回転について説明しましょう。 骨格を意識して順番に回転してみましょう 軸を保つ意識はさておき、骨格の回転を意識して、テークバックで体を正しく捻っていきましょう。まずは骨盤です…
2009/05/27上達ヒントの宝箱

スライスが治るシャットなテークバック

。 ゴムティとセロテープを用意 ウェッジと、ゴムティ(*)、セロテープを用意ください。そしてこのように、ゴムティをセロテープでウェッジのフェース面に貼ります。 (*)普段使うティ等、代替できるものなら何
2009/06/24上達ヒントの宝箱

スライスが直る背面打ち

スライスの原因【1】 GDO初登場の中井学(なかい・がく)です。これから10回に渡り、皆様を上達に導く練習法を紹介していきますので宜しくお願いします。 さて第一回目は、スライスに悩んでいる方のため
2009/07/29上達ヒントの宝箱

飛ばしの素振り(3)【シャフト編】

シャフトを工房で抜いてもらうか、既にシャフトだけの状態のものが中古ショップなどで格安で販売している場合もありますので、グリップ付のものを用意ください。 練習のコツ 練習のコツですが、「スイングのキレ」を