2020/08/04“あるあるレッスン”に潜む罠

「パットのストローク作りはヘッド軌道から」の罠

向きが開いたり閉じたりしは意味がありません。なぜなら、ボールの方向に大きな影響を与えるのは、クラブ軌道ではなく、インパクト時のフェースの向きだからです。 まずは、目標に対してスクエアなフェースアングル…
2021/05/26女子プロレスキュー!

練習場とコースで異なるスイングの落とし穴 大江香織

「アイアンの引っかけ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「練習場ではうまくアイアンを打ているのに、コースでは引っかけのミスを連発…。本番でも同じように打つには、どのような意識が…
2009/03/25上達ヒントの宝箱

正しいショートアイアンのインパクトイメージ

。それぞれの正しい打ち方をレクチャーします。今回はショートアイアンのインパクトイメージです。アドレスのスタンス幅は、肩幅程度に開いください。 トップの位置はスリークォーター ショートアイアンのトップの位置は…
2017/03/01女子プロレスキュー!

コンパクトに振るためには? 木戸愛

つま先”を開く スタンス幅を狭くする際、左足のつま先を少し開い構えるのもポイントです。つま先を開くことで、フォローでの左への上半身の回転をスムーズにする効果があります。イメージとしては、左足がスクエアの…
2013/08/22ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.2 重いヘッドを使いこなすドリル

には自然と角度が付きます。ゴルフクラブでも、これは同じなんですよ。 ウチワの面をクラブフェース面に見立て「レッツドリル!」 左手でウチワを持っ、ボールを打つときと同じようにアドレスしみましょう…
2017/11/13ミスショット レッスン

4種類の「フック」を把握せよ!

開いいる + インサイドアウト軌道 2.「打ち出しがまっすぐのフック」 インパクト時にフェース面がスクエア + インサイドアウト軌道 3.「 打ち出しが左のフック」 インパクト時にフェース面が閉じ…
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

アプローチの距離感が安定しない。ダフリやトップのミスが目立つ。などなど、アプローチの悩みを抱えいる人は必見!サイエンスフィットのデータによれば、ドライバー以外のショットはダウンブローに打つことが…
2013/10/14中井学のフラれるゴルフ

Lesson.34 アイアンのスライス対処法

スライスも手打ちが原因 ビギナーゴルファーの悩みといえばスライスですが、基本的にはインパクトでフェース面が開い当たることがスライスの原因になります。その理由は、軌道がカット軌道だったり、ボールの…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

先にインパクトを正す逆転の発想 7割のアマチュアはスライサーなので、ほとんどのアマチュアゴルファーは、ボールがつかまらなく悩みます。なぜ、スライスに陥るかというと、単純にインパクトでフェースが開い
2012/10/31サイエンスフィット

アイアンが全然飛びません・・・

ストレートに近い軌道が良いのですが、男子アマチュアの平均となる40m/s以下なら、インサイドアウトの軌道の方がもっと飛距離を稼ぐことができます。 ハーフバックでフェースが開いいます インパクトの瞬間…
2014/05/15堀尾研仁のスイング解析レッスン

第11回 シャンクのメカニズム

シャンクが起こるしくみは? 突然あらぬ方向に飛んでいくシャンク。一度出ると精神的ダメージが大きく、クセになりがちで、アイアンを打つのが怖くなっしまうほどの痛いミスだ。しかもなかなか自分で原因が究明…
2014/05/22堀尾研仁のスイング解析レッスン

第12回 バンカーからの脱出法

です。」 正木さんのインパクトゾーン ■大きなアウトサイドイン軌道でダウンブローにヘッドが動き、フェースは大きく開いいる ■堀尾プロの解説 堀尾プロ「正木さんのバンカーショットのデータを見みましょ…
2012/02/15サイエンスフィット

自分にピッタリの掴まえ方を!!

開いたまま当たっいる場合。ビデオの初見では、ややVゾーンの外から降りいるものの、極端なアウトサイドイン軌道によるスライスではなさそうですね…。 “科学の目”で原因解明! インパクトの瞬間は、平均2…
2014/04/24堀尾研仁のスイング解析レッスン

第8回 方向の安定性を高める

しやすく、スクエアに戻しやすくなります。では数値が0度に近い方がいいかと言われると、一概にはそうとも言いきれません。というのもフェースを大きく開いも、インパクトでスクエアに戻すことができれば、その分…
2013/08/27フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでパットも変わる!

)と大きく、ローテーション大のストロークタイプとなった。 またインパクトでは3.4度開い入り、フォローで大きく閉じくるストロークということがわかった。 ネオマレット型をセレクト! そんなフェース…
2018/02/04女子プロレスキュー!

方向性を劇的アップさせる「例え手スイング」 川崎志穂

のレスキュー回答】 右へ左へ曲げしまう大きな原因は、フェース面がインパクトで開いたり閉じたり安定しいないことが考えられます。 1. クラブを体の部位に例える 方向性を上げるおすすめの方法は…
2020/11/11女子プロレスキュー!

飛ばしのためのフェースを立てる練習法 押尾紗樹

打つことができますか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 高さは出るけれど、前に飛ばない。そんな悩みの原因は、フェースのロフト角が寝当たっいることが挙げられます。適度な打ち出し角で遠くへ飛ばすこと…
2022/03/09女子プロレスキュー!

意識だけでは両わきは締まらない 植手桃子

、スイング中に両わきが開いしまうことで、軌道やフェース向きがバラバラに。体の回転のみで振るためには、両腕と体が離れない両わきの締まりが重要になります。 1. 両わきにヘッドカバーを挟んで練習する わきが…
2014/10/13植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.28 ダフリをなおすカンタン練習法

的 練習法としておすすめしたいのが、重心を低くし打つやり方です。両足を広く開いた状態で、腰を落とすように重心を低くしたアドレスを作ります。これは手元を低く動かす感覚を養う練習で、低い体勢のまま振る…