2019/12/13すぐ試したくなる

【第19回】3パットを減らすプレー当日のタッチ調整法

、プレーするコースのグリーンにタッチを合わせるためのスピードコントロール習得法を紹介します。ゲーム感覚で行え、ラウンド前の短時間で実践できる効果的な練習で、スコアメークにつなげましょう。 3パットを減らすプレー当日のタッチ調整法
2019/06/28すぐ試したくなる

【第7回】上級者ならではの「傾き」とは?

可能性があります。 今回はレベルの異なる3人のゴルファーのスイングの違いと、理想的なフォロースルーを習得するためのドリルを紹介します。 上級者ならではの「傾き」とは?
2015/06/22すぐできる!簡単ドリル

飛距離アップのクロス捻転ドリル

捻転差を使って飛距離アップ! 今回は、テークバックから切り返しにかけて、上半身と下半身の捻転差を生み出し、その蓄積したパワーを使って飛距離を伸ばすドリルを紹介します! (取材協力 メトログリーン
2021/03/18プラス1

目覚めろ足裏! ゴルフボールを使ったマッサージ

余計な力みを生みます。ゴルフはもちろん、日常生活に影響を及ぼします。 今回は足裏に注目してゴルフボールで行えるマッサージ、バランスエクササイズ、トレーニングを紹介します。 セルフマッサージ 1.踵…
2021/01/20女子プロレスキュー!

3つのクラブの使い方で飛距離アップ♪ 斉藤愛璃

「練習法を紹介します」斉藤愛璃プロ登場♪ 今回からアベレージゴルファーの悩みをレスキューしてくれるのは、今季でプロ10年目を迎える斉藤愛璃プロ。誰もが抱くショットやパットの悩みに応え、彼女が考える…
2019/05/17すぐ試したくなる

【第4回】フックが出始めた時の応急処置

う。第4回ではそんなフックを抑えるためのポイントを紹介します。 フックを抑えるには、フォロースルーでの手首やクラブフェースの状態をしっかりと理解し、それらをコントロールする必要があります。ラウンド中の「フック抑制のコツ」として覚えておくと良いでしょう。 フックが出始めた時の応急処置
2015/12/07すぐできる!簡単ドリル

左足下がりのバンカーショット

上がりますので安心を。この打ち方はバンカーだけでなく、左足下がりでは共通のコツでもあるのでぜひ参考にしてください! (協力 アコーディア・ガーデン東京ベイ) 岩垣 貴栄(いわがき・たかまさ
2019/04/05すぐ試したくなる

【第1回】飛距離を伸ばす右足の使い方

全米ゴルフレッスン市場の25%以上を占めるGOLFTEC(ゴルフテック)のレッスンを特別に一部紹介。今回のテーマは飛距離アップです。ティショットの飛距離が伸びれば、第2打で短い番手を選択できるので
2020/05/22TECドリル

左腕と体幹を同調させる テクササイズ第2弾

×Exercise)をお届けします。コツは、急がず慌てないこと。アップテンポな曲にのせながらも、コツをしっかり意識してやってみましょう。それではみなさま一緒に「レッツ、テクササイズ!」 左腕と体幹を同調させる テクササイズ第2弾
2020/03/27TECドリル

“二刀流”で身につける正しいクラブ軌道

た“二刀流ドリル”を紹介します。 右手側のクラブヘッドが実際のスイングでの軌道をなぞり、左手側はその軌道を制限するための役割です。ドリルのコツは、右腕の肘/手首ともにしっかりと角度を維持しながら、体