2015/04/08女子プロレスキュー!

スイングの安定感を上げるには? 竹内美雪

いつも手元があるようなスイングです。手と体の関係性を崩さない、小さな幅のスイングから練習を始めてください。最初はキャリー10ヤードからで十分です。 残すのは「右ヒザ」のみ! 前傾した途端に体の動きが…
2017/06/04女子プロレスキュー!

アプローチは足を使って大正解! 大山亜由美

をグッと勢いよく踏み込んだりするのは絶対にNGです。 練習では“足踏みドリル”が効果的! 本番ではなかなか足踏みをしながらショットはできませんが、練習場でこの打ち方に慣れておくと自然とリズムよく打つ…
2013/12/03スコアアップに繋がる13の法則

第5回 欲を捨てる

“欲”がメンタル面を崩す 練習をしなくてもスコアアップに繋がる第5の法則は、欲を捨てるということです。ゴルフはメンタル面がプレーに大きく関係するゲームです。このメンタル面を崩す原因の1つが“欲”です…
2012/12/26サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(1)

固まってきてからにしましょう。とりあえず、練習場で打っていた感じでショートアイアンで数球、打ってみましょう。自分で、あるところに気がつきませんか?まだ、ちゃんとボールに当てれらない状態ですが、当たった…
2013/12/25サイエンスフィット

距離で頭を切り替えるパット術

模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… パットの距離感を養うためには、いつもフェースの芯でボールをとらえる…
2016/06/24脱・自己流!上達の最短ルート

vol.5 アイアンが高弾道で飛距離が出ない!

、ダウンスイングでいかにスクエアに戻せるかが肝心です。今回紹介する練習法は、スライスの解消にもつながりますので、ぜひ試してみてください。
2016/05/13脱・自己流!上達の最短ルート

vol.2 カットスライスがなおらない!

自己流でなおすのが難しいカット軌道 どんなにがんばって練習してもスライスが治せない・・・。そんな悩みを抱えているゴルファーは、非常に多いのではないでしょうか。原因は内側にテークバックでインサイドに上がり、ダウンスイングで外から下りてくるカット軌道です。今回はここを効率的に修正する方法を解説します。
2015/09/24プロのデータから見えた上達の道

大城さつきのパッティングを徹底分析!

、迷ってしまうこともあるという。苦手なパットを克服するためにおこなっている大城プロの練習法とは?ぜひ参考にしてください。 (協力 大厚木カントリークラブ 桜コース)
2015/07/21プロのデータから見えた上達の道

山下和宏のパッティングを徹底分析!

できるとのことだが、そのの練習法とは?また石井コーチが分析する山下プロのパッティングの特徴は? (協力 ザ・サイプレスゴルフクラブ)
2016/07/08脱・自己流!上達の最短ルート

vol.6 もっと飛距離を伸ばしたい!

速く振る意識だけではなかなか飛ばせません 「腕を速く振る」とか「体を速く回す」だけでは、なかなか飛距離は伸ばせません。飛距離を伸ばすためには「効率的にヘッドを走らせる」ことが肝心です。今回は、その効率をスイング計測機「M-Tracer」で数値化し、それを上げていくための練習方法をレクチャーします。
2016/01/26プロのデータから見えた上達の道

横峯さくらのパッティングを徹底分析!

パターの芯で打つことが重要! 横峯さくらのパッティングストロークをデータ化し、石井忍プロコーチが分析!アッパースイングにならないことと、しっかりとパターの芯でミートすることに気をつけているという横峯プロ。データ上にはどう現れるのか?また、パターの芯で打つための横峯流練習法とは?
2010/09/15サイエンスフィット

テークバックに潜んでいたフックの原因を究明!

状態を意識して、右肘をたたんでください。これで、理想のプレーンから外れることなくトップに至ります。 右肘をたたむ練習・その1 テークバックでクラブが垂直に立って、切り返しからクラブが寝るように降りてくる…
2009/11/18サイエンスフィット

今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」

が、ここは外せないポイントです。 体の回転を生かす練習 一見すると、よく体が回っているようですが、やはり上半身が十分に回転していないんです。それを体感するために、腕の間にボールを挟んでテークバックして…
2009/11/11サイエンスフィット

今回の成果「プロのような理想的スイングプレーンに変身!」

られるはずです。この脇のしまる感じを覚えてください。 右の上腕を左腕で押さえる練習 ゴムを使った矯正法のほかに、器具を使わない練習法としては、右腕の上腕部を左手で押さえて、テークバックする方法もあります…
2014/02/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第6話 パターは“距離”第一主義

。これを改善するには、最適な練習方法と、打ち方・構え方があるのです」とのこと。果たして河本&藤森コンビは、パッティングでも開眼し、パットマスターになり得るのか!? マレット型とブレード型で、打ち方が…
2014/01/08河本&藤森のGOLF開眼物語

第1話 河本&藤森スイングCHECK!

のは、クラブを持たなくてもレベルアップできる、とっておきのドリル。練習時間がなかなか取れない人、必見です。 河本スイングをCHECK! 河本さんがゴルフを始めたのは3年前。初ラウンドは126とまずまず…
2013/10/25アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで腕はどう伸びる??

ラケットを振ってみる 今度は、テニスラケットを使った練習です。今度は、少し右方向に打ち返すつもりで振ってみてください。左に引っ張ろうとすれば、腕は縮まってしまいますが、右方向に打ち出すイメージでラケットを…