2010/05/21スピード上達!

女性特有の担ぎ上げスイングを治そう!

気持ち良いコースに出ても、逆に苦痛に感じてしまいますよね~。非力な女性に特有の、クラブを担ぎ上げるスイング改善することを目標に、スイングのポイントをお教えいたしましょう! 【撮影協力】コナミスポーツ…
2023/01/07サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(ドリル編)

をプラスしていきましょう。 「前回の分析では、インサイドアウトのスイングができていることや、体重移動や体の回転など、自分のスイングの良い面を知ることができました。一方で、インパクトではヘッドが…
2022/12/24サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編)

ゴルフスイングを習得する最初のステップは、まずフェースの開閉を抑えて体の回転で振り、インサイドアウト軌道にすることです。これにより、スライスから脱却できてミスヒットが少なくなります。これだけでも…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

ゾーンに!わずか、1時間くらいのレクチャーで、格段にスイングが美しくなってしまいましたね。 【半年くらいかけてこのスイングを定着させましょう!】 今回の改善で、ややヘッドスピードは落ちましたが…
2009/10/14サイエンスフィット

今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」

スライスを嫌っているうちに、そこにたどり着いたのでしょう。しかし、いきなりスクエアに直すと、とんでもなく右に行くようになってしまいます。徐々にスクエアに戻しつつ、スイングの全体の癖を直していきましょう…
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

たい人も、レジャーとしてゴルフを楽しみたいという人も、スイングの基本はいっしょです! アマチュアゴルファーのなんと7割は、スイングの基本を外しています。基本を覚えるチャンスがあれば、もっと末永く…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

です。フェース向きを調整し、左腕を戻すイメージを崩さないようにしてください。左腕をしっかりと戻す取り組みによって、必ずスイング全般が改善されていきますよ。 どんなに小さなアプローチでも、プレーンに沿っ…
2010/01/13サイエンスフィット

今回の成果「ラウンド直前にアッパーブロー癖解消!」

綺麗なスイングと、方向安定性を求めて、今回のスーパーレッスンを受講した筑比地さん。ラウンドを直前に控えたレッスンということで、気合も十分だ。アッパーブロー癖の危険な状態が発覚したが、超ワンポイント…
2009/10/28サイエンスフィット

今回の成果「恐るべき飛距離のポテンシャルを引き出す!」

打ち出し角であれば、ロスが減って、劇的に飛距離が伸びるはず。しかし、飛距離を伸ばす目的ではなく、スイングの根本的な改善を目指したいですね。 飛距離を蝕む犯人はフェースの進入角 打ち出し角の理想としては10…
2013/10/25アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで腕はどう伸びる??

います」 前回、テークバックの早い段階でのコックの入れ方を覚えたことで、オーバースイングがだいぶ改善したと思います。今回、重点を置くのはフォロー。左肘が引けて縮こまってしまうフォローを、いかにして腕の…
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

ドライバーをティショットで選択する意味がないですし、本来いちばん飛ばせるはずのドライバーが飛ばないのは、スイングに問題があるからだと思っています。弾道は、フェード系ですが、ときどき引っかかることもあります…
2013/12/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

クラブを体の正面に保つ感覚とは?

います」 レッスン当初はテークバックでインサイドに引く癖があって、その結果、ダウンスイングでは外から下りてくるスイングでしたが、かなり改善されてきたと思います。今回は、これまでのレッスンの復習をし…
2011/04/18上達ヒントの宝箱

ドライバーショットの基本!

ハンドタオルを使った練習方法を行う際の注意点を紹介します。タオルを打たないことだけを気をつけてスイングすると、ダウンブローのインパクトは改善されますが、極端なアッパーブローが作られてしまう可能性が…
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

手のひら側へと角度を増していて、甲側に大きく折れることは一度もありません。 “顔を動かす”だけでスイングが劇的に改善 では、なぜ切り返し直後に左手首が折れてしまうのでしょうか? その根本的な原因は…
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

9番アイアンで練習しています。 【対策ドリル】 “ベタ足“スイング! 6割程度のスイングでインパクトまでは右ベタ足で振るのがポイント。右ベタ足で振るのは、突っ込み癖を改善する効果があります。しかし…
2014/07/03永井延宏のフェースコントロール

フェースは“開きたがり屋”なんです。

ヘッドが回転するはずです。パターを除いて、フルスイングするクラブならどれでも、きちんとシャフトを手で支えなければこのように回転するようにできているのです。つまり、意識しないまま手に持ってスイングすれば…