2016/03/30女子プロレスキュー!

“絶対スライス防止、これだけは…!” 中井美有

し、OBになるような大きな曲がりは防げます。 【“突っ込み”対策】 「左目」でボールを見続ける! 速攻性のある対処法としては、右から左へ大きな体重移動の意識を捨て、右足をベタのままその場で回転して
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

インサイド・アウト軌道にするため、スタンスはクローズにします。通常のスタンスから、右足をボール1個、2個分から半分くらい下げることで、インサイドから下ろすスペースが確保できます。 アッパーブローを
2015/09/09女子プロレスキュー!

方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

ベタのまま! 直ドラを打ちこなすポイントは2つ。1つは、体の開きを抑えること。ボールがつかまりにくい直ドラでは、体の開きを抑えることで右へのミスを抑制できます。そのためには右足の使い方が重要
2015/12/09女子プロレスキュー!

アイアンは7割の力感でスイング 井上希

いないと機能させることができません。 の付け根からしっかりと前傾し、胸をスッと伸ばすように構えてください。無理に背中を反ったり、反対に背中が丸まったりするのが悪い姿勢の典型。私も疲れてくるとこの
2012/08/29サイエンスフィット

軌道を修正して球筋を安定させよう!

に、上体を傾けるというものではありません。腰の余計な動きを抑えて、スムーズに回転できる形を整えることが、前傾姿勢のポイントです。真っ直ぐに立った状態で、の付け根から前傾してください。そして、最後に膝
2011/02/08サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 アプローチ編

こと。すくい上げようとして膝が動いたり、結果を見たくて顔が上がるミスが目立ってくるので、を固めて顔を残す意識をより強めます。 10ヤード以内は勢いを殺したランニングで寄せる 10ヤード以内は腕だけの
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

つけるもう一つ方法(2) 前傾姿勢をとらずに、胸をターゲットと反対方向に向けたら、そこで初めて前傾姿勢を作ってみましょう。の付け根から、上体を前傾させるだけなので、当然、上体・腕・クラブの位置関係は
2013/08/21サイエンスフィット

自分に最適なフェースの向きを探る!

安定しません。アドレスで体が前のめり気味なので、ダウンスイングで腰が前に出やすくなります。アドレスでは、普通に直立してから、軽く膝を曲げ、最後にの付け根だけで前傾するようにしてください。そうすると
2012/11/28サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2)

から、その後、の付け根から前傾する腰を入れたアドレス、右膝の角度をキープするテークバックで、スイング軸をブラさない方法を学びましたね。アベレージスイングを脱する基本を身につけたことで、いよいよスイング
2013/01/09サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(2)

、ほとんど網羅しています。ストロンググリップ、小文字の「y」字アドレス、の付け根からの前傾姿勢、クラブを体の正面に保って、上半身、腕、クラブを一体化して体の回転で振る9時3時の練習。これが徹底されていれば