2013/05/22サイエンスフィット

長尺に最適なスイングで飛距離アップ!

-4時の体の動きを基本にして、フルスイングにつなげていきます。テークバックで特に気を付ける点は8時まで。ここまでは、ストローがお腹についた状態をキープしてください。8時から先は、あまり考えずにトップまで…
2013/06/05サイエンスフィット

グリップを改善するだけで軌道が劇的に改善!

通り、弾道シミュレーションでも球が低くて、飛距離が大きく落ちているようです。以前のスイングを考えると、体の基本的な回転は悪くなっていないと思うのですが、それを邪魔するような変な癖がついてしまっている…
2012/11/14サイエンスフィット

スムーズな腰の回転を完全マスターする極意!

、ゴルフを始めたての初心者も、ヘッドスピードが遅い人も、しっかりとマスターして欲しいところです。基本からすべて見直していきましょう! 後方から見るとお尻の位置が前に大きくズレています プロのスイングでは…
2011/10/26サイエンスフィット

あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道

ヤード近くの飛距離も出ていますよ! 【悪い癖に支配される前に正しい基礎を!】 おそらく2年のブランクがあったお陰で、アウトサイドインの悪いスイングに陥らずに済んだのだと思います。基本を無視してフルスイング
2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

ヘッドのパワーを最大限に高めるために スイングで押さえるべき基本を、可能な限り最小限にとどめて、インパクトの瞬間の効率を最大限に高めるのが、サイエンスフィットの目指すところです。中でも、コックは…
2016/02/18サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編)

スタジオや練習場でスイングの基本を学んだ方が、コースで戸惑ってしまうのは、傾斜のライでしょう。特に、つま先下がりやつま先上がりでは、狙った方向と大きくズレてしまいがち。しかし、コツを覚えれば簡単に…
2015/12/09サイエンスフィット レッスン

2つのアクションでトップの位置が自然に決まる!

、結局どこに上げたら良いのかわからなくなっている人はいませんか?今回のレッスンはスイングの基本基本です。これをしっかりと覚えることで、意識しなくてもトップの理想的なポジションが定まってきます! 【今回の
2013/02/13サイエンスフィット

フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服!

。テークバックの基本は、上体・腕・クラブが一体となって同時に上がること。特に、時計の8時までの位置では、アドレスの形でそのまま上がるだけ。しかし、笠井さんはテークバックで顔が回らないので、上体も十分に回り…
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

、インサイドアウト&アッパーブローのAゾーンに位置していました。しかし、ドライバー以外のショットは、基本的にダウンブローで捉えるのが理想です。特に、アプローチショットは、ドライバーと真逆の、アウトサイドイン…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない…
2012/06/06サイエンスフィット

ドライバーばっかりなぜ曲がる??

ヘッド降ろせば、肩のラインは開くことはありませんよね。そして、ポンとヘッドを地面に付いたところが、ボールの位置。これが、ボールポジションを決めるすべての基本になるので、しっかりと覚えてください。 FW…
2011/09/28サイエンスフィット

悪性オーバースイングを根絶する!

ます。ですから、順番が大切です。繰り返しますが、まず直立した状態から、足の付け根で前傾し、一番最後に膝を曲げること。お尻をグッと突き出した感じで、太ももの裏側にいつも張りを感じるようにしてください。基本
2016/12/15サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

ができれば、徐々にスイング軌道は改善されるものなので、焦らず基本に忠実に練習してください! 次回は、いよいよコースでの実践編!コースでのアドレスやスイングの乱れをなくし、ショートゲームの基本を押さえることで、コンスタントな100切りを、より確かなものにしていきます。
2016/09/29サイエンスフィット レッスン

手元の感覚で分かる!フェースコントロール

によって、クラブを握る場所が変わってしまうからです。ですから、ボールにセットする前に、あらかじめグリップを決めてしまうことが基本なのです。たとえば、このように体の正面にクラブヘッドを上げた状態で、フェース…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

、ドライバーのショットを計測して、基本的なデータを収集しますが、アイアンのトップのみならず、ドライバーもしっかりと当たっていない状況ですね。一見して分かるのは、すくい上げが強く、ドライバーもトップ気味で、ひどく…
2012/05/09サイエンスフィット

ドライバーは引っ掛けて、アイアンは突き刺さる・・・

、もっと振っていくとだんだんとフックの傾向が強まっていくようですね。ビデオ解析では、Vゾーンのやや外側から降りているので、基本的にはカット打ちのスライス軌道。基本的な持ち球はスライスで、少しでも掴まるとすぐ
2015/08/06S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 キャディさんのお仕事を知ろう(前編)

「キャディさんの中のキャディさん」というわけですね!でも常に高いサービス品質を保つのは大変じゃないですか? (笹川)そうですね。まず入社後は2、3か月もの期間、座学や現場実習での研修があります。そうして基本