2017/04/11マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン FH900 フォージドアイアン

キャリーが出やすく、かつグリーンにピタッと止まる球が打てる。手応えもキャビティというよりはマッスルバックに近い分厚い感触が手に伝わってくる。 5番アイアンに持ち替えても同じように分厚い手応えで、球離れも
2016/10/04マーク金井の試打インプレッション

PXG 0311 アイアン

オリジナリティあふれるゴルフメーカーだ。 PXGでは現在アイアンを3モデルラインアップしているが、今回試打する0311は真ん中に位置するモデル。ヘッドサイズはマッスルバックよりは大きめで、ゼクシオよりは
2018/12/18マーク金井の試打インプレッション

マイルドな打感と高反発へのこだわり「ミズノプロ 719 アイアン」

。キャビティバックであるが、マッスルバックのようにフェースにボールが乗る感覚とソフトな打感、軟鉄鍛造ならではの心地良さを味わえる。 続いて7番を打ってみた。こちらも打感はソフトであるが、9番に比べると球
2018/09/04マーク金井の試打インプレッション

やさしさと操作性を求めるアスリートに「ピン i210 アイアン」

エラストマーCTPが拡大したからだと思うが、インパクトでのフェースの弾き感が薄まっており、ボールを包み込む感触が手に伝わる。マッスルバックの重厚な打感とは少し異なるものの、非常にソフトで前作よりも球
2018/05/15マーク金井の試打インプレッション

コンパクトながら打点ブレに強い「テーラーメイド M3 アイアン」

ヒット時でもブレにくく、ボール初速が落ちにくくなっている。 ヘッドはマッスルバックほど小さくはないが、最近のアイアンとしてはやや小ぶり。バックフェースはキャビティ部分の深みが少なめで、重心を深くしたい
2016/01/19マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン TC770 フォージド アイアン

重心がやや低いので、ボールが上がりやすい。そしてフェースの裏側を見なければ、マッスルバックと勘違いするほど心地良い感触が手に伝わる。軟鉄鍛造なのに加え、打球面が分厚く、そしてヘッドがワンピースなのが影響
2009/07/21マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 909D2 ドライバー

測ってみると、フェース厚は約54ミリ。アベレージ向けドライバーと比較しても平均的な厚みである。 だからだろう、構えた時にはマッスルバックのようなシャープ感はなく、誰が構えても460CCならではの安心
2011/09/27マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP THE CRAFT 611 ドライバー

。芯で捕えるとフェースにボールが吸い付くような手応えが手に伝わる。ドライバーなのに、マッスルバックのアイアンを打ったかのような心地良さだ。 球離れは遅めで、球筋の打ち分けもやさしい。インサイドから
2018/12/05topics

クラブは“顔”が命! 2018秋の最新アイアンを見比べ隊

コンパクトな造りに見えるようになっています。ロフト角が大きめなので、球は上がりやすい印象を与えてくれます。 性能とは裏腹のシャープな見た目「i500」 マッスルバックのように見えて、実は中空アイアン
2017/09/19マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ ツアーワールド TW737 Vs アイアン

ピンを狙っていけるアイアンだ。 インサイドからヘッドを入れるとドロー、ややアウトサイドからカットに入れると、イメージ通りのフェードが打てる。キャビティ構造であるが、マッスルバックのような操作性の高さも
2016/06/14マーク金井の試打インプレッション

コブラ KING フォージド TECアイアン

も調整可能になっている。 セミラージヘッドでキャビティ形状。マッスルバックほどシビアでなく、アベレージ向けアイアンほど大きくなっていない。見た目とやさしさを両立できるヘッドサイズなので、中級者から上級
2023/06/19フォーティーン特集

パイオニアとしての強み すべてはアマチュアのために

、いろんな人に打ってもらったが、ほとんどの人が打てなかった。アイアン形状なのにヘッドが大きくて重心の距離も当時としては長い。彼らが当時使っているもの(ロングアイアン)はマッスルバック形状で重心が短かった
2016/12/13マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド アイアン

インパクトではフェースの反発性能がアップしており、ボールが力強く飛び出す。反面、フェースの弾きが鋭いために、マッスルバックのようなぶ厚い打感は手に伝わってこない。同社のゼクシオに比べれば打感はソフトで
2010/11/02マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z-TX ドライバー(2010年モデル)

・・・「スパン」と低めの音とともにボールが力強く飛び出す。ボールが潰れる感じが手に伝わり、球離れもやや遅め。マッスルバックを打ったような厚い手応えだ。ボールをしっかりつぶすパワーが求められる反面、ボールを
2015/09/22マーク金井の試打インプレッション

ピン i アイアン

アイアンに比べると、明らかにフェースが薄くなり、インパクトでボールを力強く弾く。反面、ボールがつぶれる度合いは控えめなので、マッスルバックのような分厚い手応えを味わいづらい。 そして、インパクトゾーン
2019/07/13クラブ試打 三者三様

ボーケイ フォージド ウェッジ/ヘッドスピード別試打

はいわゆるマッスルバック形状ですが、どこかキャビティアイアンのセットの中のウェッジを打っているような…。シビアな印象はまったく感じられず、多少トップしてもダフっても、結果的にはミスにならない寛容性の高