2013/12/12ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.9 ドライバーでアッパーブローに打って飛ばす!

で振ろう! 左足寄りにセットしたボールに上体が突っ込んでしまう悪いクセは、ゴルファーの意識の持ち方だけで改善できます。ドライバーでもアイアンと同じボール位置だと思って、アイアンと同じスイングを心掛けれ…
2017/04/09女子プロレスキュー!

ミート率を上げるには? 大山亜由美

】 ミート率を上げるために私が意識しているのは、軸をブレさせないことです。私も調子が悪くなると軸が右に傾き、クラブが下から入ってしまいます。今回はそんな時にある道具を使ってスイング修正する方法をお教えし…
2009/05/13上達ヒントの宝箱

アドレスの基本:前傾姿勢

スイングのたびに体の前後どちらかに体重がかかって安定した結果を得られません。 内野手の守備の姿勢をイメージ 野球の経験がある方なら、内野手の守備の姿勢をイメージしても良いでしょう。まさにどこにでも瞬時…
2020/06/25プラス1

「背骨」意識してますか? 正しい姿勢でスコアアップ

注意しましょう。 3:5秒キープしたら、ゆっくりと身体を床と垂直の姿勢に戻します。 4:5回を1セットとし、反対側も同様に行いましょう。 背骨の可動域が広がれば、正しいスイング姿勢が身につき、動きも…
2022/04/27女子プロレスキュー!

マット上でもできる正しいバンカー練習法 桑木志帆

う。 2. 体重移動と上体の回転は不要 スイング中は、体重移動と上体の回転を極力抑える意識をもつことです。バンカーショットはフルスイングと違い、体の回転はミスの元。ヘッド軌道はアウトサイドインが正解…
2017/02/08女子プロレスキュー!

ゴムティでつくる! アイアンの分厚いアタリ 木戸愛

左に倒れやすく、体が前に突っ込む傾向があるので、体の正面でレベルにクラブを振る意識を持ってほしいと思います。スイング中は、常に胸が地面を向いているイメージ。ヘッドがしっかりボールをとらえた後、体を回すくらいの感覚で振ってみてください。 取材協力/千葉バーディクラブ…
2016/05/12サイエンスフィット レッスン

脇を締めれば脇が開く!?

多くのアマチュアは、頭で意識したことと実際のスイングとの、大きなズレに悩まされるものです。右脇を締めようとするほど、トップで右脇が開いてしまうのも、そんな一例です。今回は、トップで脇が開く…
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ 弾道シミュレーションでは、左に出てから大きく右に曲がる球になっています。多くのスライサー同様に、アウトサイドインにクラブが…
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

フックする人は・・・ ボックスとVゾーンに収まっているのですから、大掛かりなスイング改善に取り組む必要はもうありません。たとえば、グリップをもう少しウィーク目にしてみたり、アドレス時の体重配分を少しつま先…
2017/05/25サイエンスフィット レッスン

開きすぎたフェースは絶対に戻せない!

ダウンスイングではないのです。トップの時点で、取り返しのつかないほど、開いてしまっているのを直すのが先決。では、取り返しのつかない開きとは、具体的にどの程度のものなのでしょうか? ダウンスイングの改善
2013/03/19サイエンスフィット

50ヤードのアプローチが苦手な原因は?

いるという。スイング全体の特徴を分析しつつ、特にこの距離のアプローチが苦手となってしまう原因を徹底究明! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回…
2015/11/25サイエンスフィット レッスン

引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由

左足下がりから打っている感じでした。今回のレッスンで、ソールする前にグリップを決めることで、アドレスの歪みが改善され、強く引っ掛けることもなくなりました。リバース気味のスイングや、インパクトで…
2015/02/18サイエンスフィット

いよいよ体の回転を整える!

、正しい体の回転を身に付ける方が、無駄なく最速で、理想的なスイングを身につけることができるのです。今回は、その段階に入った方が登場!是非、前回のレッスンを復習してから、お読みください! ■PRGR…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

ました。プロの感覚に肉薄する、スイング改善の最終目標とする上でも、ぜひ参考にしてください! シングルプレーヤーの上級者でもおよそ7割が、プロのようなインパクトができていないことが分かってきています…