2019/09/17マーク金井の試打インプレッション

しっかり叩けて操作性が高い「スピーダー エボリューション 6」

。 「エボリューション 4」の設計を踏襲しているそうだが、切り返しやインパクトを迎えるタイミングは同社の「ランバックス X」に近いものを感じる。切り返しのタイミングが取りやすく、インパクトでしっかりと叩けるシャフトだ
2012/03/21マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR(2012年モデル)

軟らかい。中間部分が大きくしなる。タイミングが取りやすいシャフトで、ミスに対する許容度は大きい。トルクも適度にあるので、シャープに振りたい人には物足りなさがあるが、軌道が不安定な中級者や、インサイドが…
2011/10/18マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-iQ ドライバー(2012年モデル)

。 シャフトは中間部分が大きめにしなり、しなり戻りがややスロー。前作に比べるとトルクが少し増えており、いい意味でシャフトの遊びを感じる。スイングの軌道が不安定な人でもタイミングが取りやすいだろう。NEW…
2021/06/17クラブ試打 三者三様

VENTUS BKを筒康博が試打「すごくそのまんま」

、他モデルと比べて全体的にしっかりしていて、クセが出にくいと感じる人が多いモデルではないかと思いました」 ―タイミングは取りにくい? 「いいえ。タイミングが取れないほど、しなりゼロの棒切れという要素は
2013/03/05マーク金井の試打インプレッション

ネクストゴルフ 鎬(SHINOGI)シャフト

軸組布、先端部にはボロン素材、そして中間部分には低弾性素材が用いられている。これにより、タイミングの取りやすさ、振り抜きやすさを実現し、飛距離と方向性を両立させているとメーカー側はアピールしている…
2015/04/07マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 PLATINUM Speeder

ようにチューニングしている感じがする。 そして、印象に残ったのが操作性の高さ。『PLATINUM Speeder』はしなり戻るタイミングがつかみやすく、軽く振っても、しっかり振ってもヘッドがイメージ…
2023/04/13クラブ試打 三者三様

ツアーAD CQを筒康博が試打「誰もが打てる『ツアーAD』」

ですが、全体的には滑らかにしなやかに動く印象。切り返しのタイミングによっては粘ると感じる人もいれば、インパクトゾーンで走ると感じる人もいる。プレーヤーに応じて異なる特性を出せる、幅の広がりを感じられる…
2023/04/22クラブ試打 三者三様

ディアマナ GTを万振りマンが試打「強弾道ヘッドとの相性◎」

? 「前作も自分のタイミングに非常に合っていて、『三者三様』コーナー史上No.1でとても高評価だったのですが、それに匹敵するモデルかもしれません。基本的には同じくらいのしなり感で、振り心地がもう一段速く…
2023/04/27クラブ試打 三者三様

SPEEDER NX GREENを筒康博が試打「頑張らなくてもHSが出せる」

タイミングを合わせるだけでスピードが出てくれる。自身で頑張らなくても同等以上のHSを出せるモデルといえます」 ―国内女子ツアーの使用率は高いですが? 「そうですね。同社の場合、HSが速くて強振強打できる…
2023/04/29クラブ試打 三者三様

SPEEDER NX GREENを万振りマンが試打「いつも安定するしなり感」

は増している印象を受けます。しなり戻りの速さで勝負するというよりは、少しタイミングがズレたり、切り返しがうまく取れなくてもイメージ通りのタイミングで、常に同じ動きでダウンスイングに移ることができる
2009/12/21新製品レポート

ミズノ MP-630 ファーストトラック ドライバー

さはSRがちょうど良さそう。タイミング良く振っていけました。 SRだとヘッドスピード42m/sぐらいまでが適正かな。この純正シャフトは軟らかいけど、頼りない感じがしないのがいいね。どちらかというと
2009/12/19新製品レポート

ヤマハ インプレスX D201 ドライバー

前回は上級者モデルの「V201」を打ちこなせずに悲しい思いをしましたが、この「D201」のスペックは僕にジャストマッチでした。シャフトは僕のヘッドスピード(42m/sぐらい)でもタイミングが取り