2021/04/17サイエンスフィット レッスン

右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック

解析では、その人のスイングタイプなどを見極めます。ポイントとなるリストターン比率を見ると、小澤さんは体の回転を主体にして球をつかまえるボディターンタイプであることが分かります。タメが浅く、やや振り遅れ
2018/09/27サイエンスフィット レッスン

ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【後編】

。ショートアイアンでも、しっかり打とうとすると、引っかかるミスが出てしまいます。ドライバーは、いつも振り抜けない感じが残り、フィニッシュが決まらない感じですね。また、トップでシャフトクロスしやすいので、右ヒジが真下を…
2016/03/30女子プロレスキュー!

“絶対スライス防止、これだけは…!” 中井美有

体の軸が真ん中から左に傾いてしまい、アウトサイド・インの軌道を助長し、インパクトで振り遅れてしまう状況のことを指します。 【“突っ込み”対策】 「軸」を右に残したまま振る! この突っ込んでしまう状況…
2015/04/07マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 PLATINUM Speeder

振り遅れにくいシャフトなので重心が深めのヘッドがお勧めだ。ナイキのヴェイパー スピード ドライバー、ブリヂストンのJ815 ドライバー、タイトリスト 915 D2 ドライバーあたりをお勧めしたい。…
2023/05/02クラブ試打 三者三様

The ATTAS V2を西川みさとが試打「クセがない中でも特徴アリ」

振り遅れてしまったシーンでもインパクトでシャフトが間に合わせてくれる働きをしてくれる。フェースの先端側に当たりそうな場面でも、シャフトがしなり戻ってくれる分、芯に当てられたショットがいくつもありました…
2012/01/04サイエンスフィット

左の壁が上達の壁!!

がスムーズに振れるタイプなんです。そういう方が、左の壁を強く意識してしまうと、インパクトで体が止まってしまい、意識して使わなくて良かったリストが強く返ってしまいチーピンに。返すタイミングが遅れて、開い…
2016/07/22モテゴル研究部

第15話 GDOアマに出てみる(前編)

のスイング講義を聞く研究部員・・・) ただはるぶちょー:「シバッバは、どうしても振りに行っちゃうから安定しない訳だ。」 シバッバ:「そうなんですよねー、どうしても飛ばそうとして力が入っちゃうんですよ…
2019/09/21クラブ試打 三者三様

G410 LST ドライバー/ヘッドスピード別試打

新旧“低スピン”対決 G410vsG400の結果は? ピン「G410 PLUS ドライバー」「G410 SFT ドライバー」に約3カ月遅れて発売された低スピンモデル「G410 LST ドライバー…
2014/09/17シャフトでこんなに変わるんだ!

「長尺は無理だよ…」って人のためのフィッティング

ています。この形はダウンスイングでタメが大きくなりやすく、クラブの入射角がダウンブローになってしまいます。またダウンスイングで肘が下に落ちてしまうと振り遅れになりやすく、そのまま打てばプッシュ…
2015/11/27topics

飛ばしの最新キーワードは“カルカタ”

やすくなり、必然的にヘッドスピードがあがることです。また、クラブが制御しやすくなることで、アマチュアに圧倒的に多い振り遅れのミスを軽減し、フェースが開いたままボールにアタックするのを防いでくれるという…
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

(手元)が浮いてしまいがちです。ですから、その力に負けないようにクラブを押さえる作用を与える必要があるのです。この感覚は、小さな振り幅のアプローチで安定した軌道を保つ際にも、威力を発揮します。 (2…
2017/04/06サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

90切りスイングは、100切りスイングを基本として、コック&リリースのリストワークを加えていくことが中心となります。ここで、もっとも気をつけたいのは、腕の振りばかりに気を取られて、100切りスイング…
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

できます。アイアンは振り遅れが生じにくいので、軌道どうりに左へ。一方、ドライバーはフェースが戻らず、擦るように当たってスライスになっているからです。実際、ラウンド前のビデオ分析でも、やはりダウン…