2011/05/24マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー(2011年モデル)

大きく感じない。440ccぐらいに見える。ヘッド形状は丸型と三角形の中間ぐらい。奇をてらったところがなくオーソドックスな仕上がり。ただし、明らかに左を向いたフックフェース。左のミスを嫌がるフッカーよりも…
2011/05/31マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX800 ドライバー

演出しているのだろう。 アドレスして感じるのは、明らかに左を向いたフックフェース。左のミスを嫌がるフッカーよりも、右のミスを避けたいスライサーが構えやすい顔付きだ。長さは46.5インチ。市販ドライバー…
2011/06/21マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES C-01 ドライバー

後ろが側は超シャロー。アスリート向けのドライバーにしては珍しいデザインをしている。また、フェースの向きはややフック。フッカーよりもスライサーが好む感じに仕上がっている。 ソール側に目を転じると、中央…
2012/08/14マーク金井の試打インプレッション

ピン アンサー ドライバー

に打つと球を捕まえるのが非常に難しい。スライサーよりもフッカーの方が球筋をコントロールしやすく、イメージ通りの弾道を打ちやすいだろう。 弾道は中弾道。打ち出し角は11~13度とやや低めで、芯を喰った時…
2019/01/26クラブ試打 三者三様

スリクソン Z F85 フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打

、振り遅れて右に行ってしまうという人には、最適なFWだと思います」 ―フッカーは? 「そうですね。フッカーと言いますか、僕のようにドロー系で打ちたい人にとっては、ここまでつかまらなくても良いかなと思い
2016/03/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2016年)

チューニングされている。 基本的にはドロー弾道が打ちやすいが、弾道調整機能を使うと、フェース向きはほぼスクエアになるので、フッカーにも構えやすく、扱いやすいドライバーにもなる。 前作VG3ドライバー…
2010/12/07マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ DIABLO Octane ドライバー

づらい(捕まりづらい)ドライバーだ。スライサーよりもフッカーの方が弾道をコントロールしやすく仕上がっており、引っかけ、チーピン等のミスを減らしたいゴルファーには、ミスを減らせるだけでなく、飛距離アップも…
2011/11/15マーク金井の試打インプレッション

ツアーエッジ CB-4 TOUR ドライバー

0.5度少ない。フェースアングルは-3.25度。ヘッドの座りも影響しているがオープンフェースの度合いが強く、アドレスするとフェースが目標よりも右を向く。スライサーには構えにくく、フッカーには構えやすい…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

、ディープフェースになっている。上がりやすさよりも力強さを感じる顔つきだ。フェースの向きはフック。ノーマルポジションだと、フッカーよりもスライサーが構えやすく仕上がっている。 3代目のRMXもシャフト脱着式が採用さ…
2015/10/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア 赤egg ドライバー

。シャフトも先端側がよく動き、ヘッドの返りを促進している。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがある一方、スライサーには右へのミスをかなり軽減してくれそうだ。 ヘッドスピードを46m/s前後に上げて、弾道を…
2018/03/13マーク金井の試打インプレッション

打点がぶれても曲がらない「テーラーメイド M4 ドライバー」

。ワッグルすると中間から手元側がしなる。日本仕様ということもあり、Sにしては軟らかめだ。 ノーマルポジションだとフェースがやや右を向く。「M2」と同じく「M4」もニュートラルポジションではフッカー好みの顔つき…
2018/11/13マーク金井の試打インプレッション

圧倒的なつかまりの良さ「ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー」

。インサイドからあおって打つフッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが、スライサーにはお助け要素が多い。ややカット気味にヘッドを入れてもスライスする気配はなく、右から左に曲がるドロー弾道が打てる。 印象に残った…
2013/03/19マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR FIT XTREME ドライバー

はスライサーよりもフッカーと相性が良さそうだ。シャフトについては、純正の「RAZR FIT XTREME」は重量が約60gでトルクが5.5(Sフレックス、メーカー値)。中間から先端がしなる先調子。振動…
2016/08/30マーク金井の試打インプレッション

PXG 0811 ドライバー

。先端側の剛性が高いので、シャフトの特性としては左のミスが出づらいタイプである。 ヘッドもシャフトも捕まるタイプではなく、オープンフェースの度合も強め。スライサーよりもフッカーの方がアドレスしやすく…
2015/02/03マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO モーダス3 ツアー システム3 ツアー125

世界中のツアーで活躍するメイドインジャパンのスチールシャフトである日本シャフトのモーダスシリーズ。その最新作が、N.S.PRO モーダス3 ツアー システム3 ツアー125。ツアープロも納得する操作性と打感に、絶妙な粘り感をプラスして、プロの評価も高く話題となっている。クラブアナリストのマーク金井が、その高評価の秘密を試打検証する。 ・重量感があるスチールシャフトが好きな人 ・手元側のしなりを感じたい人 ・ダウンブローに打ちたいゴルファー 今回試打する日本シャフトのアイアン用スチールシャフト“N.S.PRO モーダス3 ツアー システム3 ツアー125”。日本シャフトといえば軽量スチールNS9...
2017/05/25新製品レポート

「ゆったり振る人向け」スリクソン Z565 TG ドライバー

、ミーやんのようなフッカーには構えづらいでしょう。 【ミーやん】スリクソンを使いたいけれど、既存モデルでは球が上がらず、つかまらないという人向けですね。もちろん、ゼクシオという選択肢もあると思いますが