2013/12/11ギアニュース

最強コラボにファン感激!ゼクシオイベント

で対応している。カラーカスタムを本格展開するタイミングについても、 「『ゼクシオ』の市場での立ち位置を考えると、一年前でも一年後でもダメ。流行語じゃないですが、"今でしょ!"」――。ピタッとハマったと
2017/01/18シャフトでこんなに変わるんだ!

クラブを短くして“平均飛距離”を上げる!

という方は、手元の硬いシャフトのほうがタイミングは取りやすい傾向があります。いま使用しているモデルのキックポイントは“先調子”で、手元側が硬め。ですので、バラツキの原因は手元の硬さではなく、よくしなる…
2015/03/18シャフトでこんなに変わるんだ!

スイング改造中こそ、替えるべき!

先端側があまりしならないタイプ。もう少し先端がしなるシャフトに変えれば、振り遅れは軽減できるでしょう。スイングを改造するときこそ、自分のタイミングで振りやすく、効果の得やすいモデルを使うべき。より早く…
2015/10/21シャフトでこんなに変わるんだ!

「パワーがあるから硬いシャフト」とは限らない!

しっかりと動き、つかまる挙動のトゥダウンしやすい先調子 1 藤倉ゴム工業 Speeder EVOLUTION 661 S 全体のしなり量は大きくないが、鋭くヘッドが走るシャフト。それでいてタイミング
2010/10/19○○の実験隊

シャフトの実験隊 もっと飛ばせる最新シャフトを探せ!

「アッタスT2」をお使いなんですね。はじめに、お二人がこのシャフトを選ばれた理由についてお聞かせてください。 【田島】手元にしなり感があってタイミングがとりやすく、なおかつ走り感があるところが気に入って使っ…
2016/04/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ZERO Speeder

か?じっくりと検証する。 ・ヘッドスピードが遅いシニア、レディス ・軽くて軟らかいシャフトが好きな人 ・ゆったりしたタイミングで振るゴルファー 藤倉ゴム工業のSpeederと言えば、ヘッドが走り飛距離…
2013/06/04マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO Regio FW

。切り返しでは中間部分がクイッとしなる粘り系で、タイミングが取りやすい。中間部分のしなり感と先端側の剛性のバランスが良いのだろう。ボールが上がりやすいシャフトだが、インパクトゾーンでのヘッド挙動が安定し…
2012/07/03マーク金井の試打インプレッション

エストリックス バルマー

。スイングが多少乱れてもクラブの軌道が乱れにくい。初中級者にとってはタイミングが取りやすく、中上級者にとってはシャフトが過剰に反応しない分だけ左右のミスを減らせるだろう。インパクトゾーンで鋭い加速感を味わえ…
2013/05/07マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD SL-II

全体が力強くしなり戻る。ムチのようなしなり感で、軟らかいのに頼りない感じはない。そしてトルクとしなりのバランスが絶妙なんだろう。しなり戻りのタイミングが取りやすく、ボールを芯で捕えやすい。 続いて50g…
2014/03/04マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI Jシリーズ

「ニンジャ」コアを搭載。これにより、手元しなり系のシャフトのメリットを生かしながら、デメリットである、しなり戻りのタイミングのズレによる振り遅れを防いでいるそうだ。 もうひとつの特徴は、シャフトの重量配分…
2013/04/02マーク金井の試打インプレッション

グラビティゴルフ ワクチン コンポ GR51k

計測からシャフトの徹底検証を行う。 どんなゴルファーに向いているのか ・長尺効果でヘッドスピードを上げたい人 ・シャフトでミート率を上げたいゴルファー ・ゆったりとしたタイミングで打ちたい人 コアな…
2011/04/12マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン BASSARA ワイバーン

。好みの問題もあるが、切り返しでヘッドの重さを感じたい人、シャフトのしなりを感じたい人には、実にタイミングが取りやすいシャフトだ。 40g台のRもしなりのフィーリングは変わらない。50gのSを軽く…
2020/10/31クラブ試打 三者三様

ATTAS DAAASを万振りマンが試打「300yd超はスペック次第」

みると、結果的に右に左に散らばってしまいました。タイミングがバチッと合った時は、300ydを超えるビッグドライブも出ていたので、軽めのモデルを選ぶ際はスペック選びが大事だということが言えると思います…
2014/07/01マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 6★

通り、シャフトの挙動に癖がなく、タイミングが取りやすい。1発目からジャストミートできた。弾道的にはストレートから軽いドロー。シャフト先端側が軟らかめで、高弾道で捕まった球が打ちやすく仕上がっている…
2011/10/04マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 3

ハードになるが、切り返しでしなってから、ダウンでしなり戻るまでのタイミングがつかみやすい。手元側の軟らかさと、適度なトルク感がタイミングの取りやすさにつながっている。 弾道計測してみると、打ち出しは普通