2024/10/16女子プロレスキュー! 20代の頃のように飛ばしたい! クラブ1本でできる可動域を広げるストレッチ 松森杏佳 「加齢とともに飛距離ダウンしてきた悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーIさんの悩み】 「現在還暦を迎えた年齢ですが、年を重ねる度にトップが小さくなったと感じます。若い頃のような飛距離を取り戻すには、どんな準備法がありますか?」 【松森杏佳のレスキュー回…
2024/08/21女子プロレスキュー! 何気なく準備運動していない? 飛距離直結!ストレッチ法 藤井美羽 「ストレッチの効果がいまいち分からない人」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさんの悩み】 「ラウンドの朝は必ずストレッチを行っていますが、体の捻転不足で最後までしっかり振り切れずにホールアウト…。体のどこをどう伸ばすと、今よりもっと振れて飛距離アップでき…
2024/06/26女子プロレスキュー! ドラコン女王が考えたスタート前にチャチャッとできる「飛ばしストレッチ」 大和田紗羅 「準備不足で飛距離ロスしてしまう悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「20~30代の若い頃は準備ナシでもしっかり飛ばせていたのに、最近は運動不足も手伝い、体の回転が足りないと感じる50代ゴルファーです。スタート前にできる飛ばしに特化した…
2024/01/10女子プロレスキュー! 寒~い冬の朝イチショットは“ミパミパ”流ルーティンで 清本美波 トップ合格の現役JKプロ ドッキドキ人生初レッスン 昨年11月に行われたプロテストでトップ合格を果たした清本美波(ニックネームはミパorミパミパ)。身長153cmと小柄で細身のスタイルでありながら、ドライバーの平均飛距離230ydというパワフルさを武器に、超難…
2022/12/21女子プロレスキュー! 冬ゴルフ 寒い朝でもストレッチ、これだけは…! 加藤沙弥 スイング研究にストイックな25歳が登場! 今回からレッスンを担当してくれる加藤沙弥は、プロテスト合格に向けて日々トレーニングに励む25歳。ことしに入ってからレベルアップのため、大胆なスイング改造を試むほど、常に研究をし続ける熱心なタイプだ。そんなストイックな彼…
2021/07/14女子プロレスキュー! 面倒くさがり屋でもできる4つの基本ストレッチ 江口紗代 「効率の良いスタート前の準備」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーQさんの悩み】 「久しぶりのラウンドで体が回らず、スライスばかり…。面倒くさがり屋の私でもできる、最低限のストレッチ法はありますか?」 【江口紗代のレスキュー回答】 本来のスイングを取り戻すた…
2019/12/26プラス1 <プラス1>ふくらはぎ・アキレス腱の柔軟性向上エクササイズ 体の筋肉はゴムのように伸び縮みを繰り返すことで関節を動かしています。ふくらはぎ・アキレス腱はゴムと同様、普段から動かして伸び縮みをさせておかないと、硬くなります。急に小走りをすると痛めてしまうこともあります。 特にゴルフスイングでは、地面を蹴る際に負担がかかり…
2019/12/12プラス1 <プラス1>ふくらはぎ痛を和らげたい! グッズを使ったケア方法 ふくらはぎは一度痛めると、ゴルフスイングだけでなく、歩く時にも痛みを感じます。また痛みがひいてからすぐにプレーしてしまうと、再発しやすく、そして長引きやすい部分です。今回は、ふくらはぎやアキレス腱の痛みに対するグッズを使ったケア方法を紹介します。 ふくらはぎ・…
2019/11/28プラス1 <プラス1>「ふくらはぎ痛」を筋肉痛と放っておいて大丈夫? チェックの方法 ラウンド中の小走りやスイングで、ふくらはぎにピキッと痛みを感じたことはありませんか?この痛みを筋肉痛だと思って放っておくと、症状が長引いてしまったり、繰り返してしまうことがあります。今回はゴルフで起こりうる、ふくらはぎ、アキレス腱の痛みについて解説します。 ゴ…
2019/11/21プラス1 <プラス1>股関節を意識してスイング 飛距離を伸ばすためのエクササイズ ゴルフの飛距離を伸ばすために、上半身を回転させる、手首や腕だけで打とうとしない、下半身はひねらない、などの注意点を耳にすることがあります。ですが、上半身と下半身をつなぐ「股関節」についてアドバイスされることは少ないと思います。 意識しにくい部分ですが、スイング…
2019/11/14プラス1 <プラス1>「股関節の痛み」を和らげたい!グッズを使ったケア方法 股関節は上半身と下半身の間にあり、スイングにおいて回転動作の源となる重要な部位です。そのため、負担がかかりやすい部分でもあります。 股関節が痛くなってしまう原因 骨盤を回転させることが効率の良いスイングにつながりますが、「骨盤を回す動き」は、様々な筋肉・関節が…
2019/11/07プラス1 <プラス1>手首を痛めない!予防のエクササイズでパフォーマンスアップ 打ちっ放しなどの練習場でボールを打とうとして、地面を叩いてしまう事はありませんか? 一般的にゴルフのスイングは、(利き手が右手の場合)左手が主導になる打ち方が余計な力も入らず良いスイングになります。疲れてきたり、力強いスイングをしようとすると、必要以上に右手に…
2019/10/31プラス1 <プラス1>「股関節の痛み」放っておいて大丈夫? 部位や原因を教えます 練習やラウンドが終わったあと、着替えをしたり、歩いた時に股関節が痛い…。そんな時はありませんか?この痛みの原因を解決せずに放っておくと長期間に渡り痛みが続くこともあります。今回はゴルフで起こりうる股関節の痛みについて解説します。 ゴルフで起こりうる股関節の痛み…
2019/10/17プラス1 <プラス1>「手首の痛み」 を和らげたい!フォームローラーを使ったケア方法 ゴルフのプレー後に手首の痛みを感じたことはありませんか?クラブを強く握りすぎたり、腕に力が入った状態で何度もクラブを振ることで手首に負荷がかかり、痛みの発症につながります。 また、スイング中に地面をたたいてしまうこともあるかと思います。その衝撃はストレートに手…
2019/09/26プラス1 <プラス1>首の痛みで飛距離が伸びない?エクササイズでパフォーマンス向上! ゴルフスイングにおいて、首の動きはとても重要な役割を果たします。頭を固定した状態で上半身を大きく回転させるので、首は左肩から右肩まで大きな可動域を必要とします。 特に肩こりなどがある方は首周りの筋肉が余計に張ってしまったり、可動域に制限が出たり、痛みを引き起こ…
2019/09/19プラス1 <プラス1>「首の痛み」 を和らげたい!テニスボールを使ったケア方法 首が痛くなってしまう原因は? プレー後または翌日に首の痛みを感じたことはありませんか?ゴルフのスイングにおいて、首はとても重要な役割を果たします。 前回の記事で首を痛めてしまうリスクに当てはまった方、ゴルフで首を痛めて可動域に制限がある方は、今回紹介するテニス…
2019/09/12プラス1 <プラス1>「首の痛み」放っておいて大丈夫?首痛を起こす原因 ゴルフで起こりうる首の痛み プレー後の体の痛みを、大したことはないと思って放置していませんか?今回はゴルフで起こりうる首の痛みについて解説します。 スイング時、首は片方の肩から反対の肩までの大きな可動域を必要とします。首は適度に反っている方が、回りやすい構造に…
2019/08/01プラス1 <プラス1>「肘の痛み」放っておいて大丈夫?正しい対処法教えます プレー後の身体の痛みを、大したことはないと思って放置していませんか?今回はゴルフで起こりうる肘の痛みやけがについて解説します。 ゴルフで起こりうる肘の痛みやけが スイング時にグリップを強く握り過ぎると、手首・肘・肩・肩甲骨・首の筋肉・関節が硬くなってしまいます…
2019/07/18プラス1 <プラス1>肩のリハビリ&痛めないためのトレーニング方法 ゴルフによる肩の痛みは、胸や背中、脇の下の筋肉が硬いことが影響します。これらの筋肉が硬いことによって、スイング中に必要な可動域を得られず、肩に負担がかかってしまうのです。この状態でスイングを繰り返すと、やがては肩甲骨の内側や、肩関節付近まで痛めてしまう可能性が…
2019/06/20プラス1 <プラス1>ひざ痛のリハビリ&痛めないためのトレーニング方法 ひざは他の関節に比べ、日常生活でも負担がかかりやすい部分です。筋トレやストレッチだけでは症状が改善されにくく、隣接する関節の可動域や安定性が重要になってきます。 今回は、ひざを痛めたときのリハビリと、そもそも痛めないためのトレーニング方法として、病院や治療院で…