2025/03/21振るBODYメソッド 「いいね!」の大回転 首回りを鍛えて分厚いインパクトへ/部位Vトレ#2僧帽筋編 部位別トレーニング第2弾。今回も「僧帽筋(そうぼうきん)」を鍛えていきます。僧帽筋は背中から首の後ろにつながる大きな筋肉。ここを鍛えると姿勢改善につながるというのは前回お話ししました。僧帽筋の凄さはそれだけじゃないんです。ヘッドアップの予防にもなります。首周り…
2025/03/06振るBODYメソッド ソーボーキンを鍛えたら…アラ不思議! アドレスがまるで別人に/部位Vトレ #1僧帽筋 本格的な春のシーズンインを迎えて、今回からはスイングに役立つ筋肉の“部位別トレーニング”を紹介します。第1弾は僧帽筋(そうぼうきん)。首の後ろから背中の真ん中にかけて広がる大きな筋肉で、日常生活においてもここが硬くなると肩こりの原因になりやすい筋肉です。僧帽筋…
2025/02/20振るBODYメソッド 10回やるだけでまるで別人に「ハの字&ヘの字」トレーニング/可動域MAXへの道 ♯最終回 股関節編その3 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。最終回は股関節強化・第3弾(初級編・上級編)を紹介します。可動域チェック編で、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう。 ■初級編「ハの字トレーニング」 (1)四つん這いになり、手のひらをペタっと床に…
2025/02/06振るBODYメソッド 肩をタテにもヨコにもグ~ルグル~/可動域MAXへの道 ♯6 肩関節編その3 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。肩関節編の最終回(初級編・上級編)は肩をタテにもヨコにも180度回す動き。ダイナミックな動きで胸を広げて大きなスイングを手に入れよう。可動域チェック編で、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう。 ■…
2025/01/23振るBODYメソッド スタート前にやるだけで…冬でも足がめっちゃ動く!/可動域MAXへの道 ♯5 股関節編その2 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。第5回は股関節の第2弾(初級編・上級編)を紹介します。可動域チェック編で、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう。 ■初級編「つま先ハの字スクワット」 (1)足を腰幅より広めに開いて立ちます。つま先…
2025/01/09振るBODYメソッド ハイっ!胸を開いて肩甲骨をギュッと寄せよう/可動域MAXへの道 ♯4 肩関節編2 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。第4回は肩関節の第2弾(初級編・上級編)を紹介。胸を広げて大きなスイングを手に入れよう。可動域チェック編で、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう。 ■初級編「“胸パカ”ストレッチ」 (1)正座か椅…
2024/12/26振るBODYメソッド 毎日5分やるだけで…足の動きがまるで別人に/可動域MAXへの道 ♯3 股関節編 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。第2回はスイングの要である「股関節」をストレッチしていきます。初級編&上級編の2つを紹介。可動域チェック編で、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう。 ■初級編「外ももをグイーン」 (1)足を腰幅よ…
2024/10/03振るBODYメソッド “ひざクロール”で股関節の可動域UP↑/鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.8 鈴木愛がシーズン中に行うトレーニングを、専属トレーナーの工藤健正氏が紹介する。第8回は“足クロール”。股関節の可動域を広げるトレーニングだ。 右足を軽く浮かせて片足立ちからSTART (1)両足を軽く広げて、右足を軽く浮かせた状態からスタート。手はバランスを取…
2017/03/31GDOEYE 世界ランク1位を陰で支える日本人トレーナーの話 ◇米国女子◇ANAインスピレーション 初日(30日)◇ミッションヒルズCC(カリフォルニア州)◇6763yd(パー72) 世界ランキング1位のリディア・コーは今季、ある日本人男性をトレーナーとして迎えた。工藤健正(くどう・たけまさ)さん、35歳だ。米国を主戦場…