2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

身体の動きがメインなので、決して難しい動きをするところではありません。やはり「手打ち」という言葉がある様に、フェースが開く場合は、手元が余計な動きをしていると考えてもらえば間違いないと思います。6時の
2019/10/26クラブ試打 三者三様

NSプロ 950GH neo/ヘッドスピード別試打

スタンダードモデルといった感じ。具体的には、『モーダス3 ツアー105』では振り遅れる、重量感が少し気になるという人向け。また、カーボンだと早打ちになったり、軽快すぎて手打ちになってしまう人向けだと思います
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

。長年のスライスから一瞬で抜け出すために、まず何を直すべきか?それはインパクトです。今回は、それを明確に訴えることができる好例をご紹介しましょう! 【今回の受講者のお悩み】 「手打ちにならないように
2012/07/01シャフト選び

リシャフトすればスコアは変わる!

のドライバーで総重量310グラム超がオススメです。現状、それよりも軽いシャフトのクラブを使っている人は要注意!「軽くて振りやすい」と感じるクラブは、使っているうちに手打ちになり、スイングが不安定になる