2025/01/23振るBODYメソッド スタート前にやるだけで…冬でも足がめっちゃ動く!/可動域MAXへの道 ♯5 股関節編その2 、同時に右ひじを上げます。 (3)胸をしっかり右上に向けましょう。ひじを上げることで、体の捻転が深まり、股関節に負荷がかかります。左右交互に10回ずつ行いましょう。 次回は肩関節の第3弾。体が固まりやすい冬場こそ、可動域強化でライバルに差をつけましょう。…
2025/01/09振るBODYメソッド ハイっ!胸を開いて肩甲骨をギュッと寄せよう/可動域MAXへの道 ♯4 肩関節編2 、頭を上げて右を向きましょう。ひじだけを動かすのではなく、胸から右を向くイメージで、上半身を右にひねります。横を向いたとき、胸が突っ張って肩甲骨の辺りが縮む感覚があればOK。 (4)10~15回を目安…
2024/12/20スイング辞典by内藤雄士 「スティープ」はそもそも“悪”なのか【レッスン用語♯11/スティープ】 。ただし、腕の動きには内旋(右ひじが上方向を向いた状態)と外旋(右ひじが下方向を向く状態)があって、内旋した状態でのスティープは悪。スコッティ・シェフラーもスティープですけど、内旋方向には動いていない。その…
2024/11/28振るBODYメソッド アナタの肩関節・股関節どのくらい動く?/可動域MAXへの道 ♯1 テスト編 。 ■肩関節チェック1 (1)正座の姿勢で両手をひざに置きます。 (2)ひじが曲がらないよう、両腕を真っすぐ上に上げていきます(地面に対して90度に)。 (3)腰が曲がったり、頭が前に出たり首が下を向い…
2024/11/20女子プロレスキュー! チョロった後でもハァハァ焦らずクールにやるべき3つのこと 松森杏佳 素振りを行い、大きすぎていたスイングを修正しましょう。 2. テークバックのスピードを落とす トップやダフリを防ぐ最大の要素は、体重を右サイドに残さないことです。ただ、体重移動を意識するとタイミングを…
2024/10/16女子プロレスキュー! 20代の頃のように飛ばしたい! クラブ1本でできる可動域を広げるストレッチ 松森杏佳 倒します。体幹を横方向に曲げたり捻(ひね)る動きに使われる外腹斜筋(がいふくしゃきん:腹部の側面に位置する筋肉)を伸ばす効果が期待できます。 3. 右ひじを背後に倒す 次にグリップエンドを右手で持っ…
2024/10/08U-25世代LESSON 「ディンプルの小さな所で打つと入る確率上がります」U-25世代ストロークセルフ解説/川崎春花 離したほうが振りやすかったんです。 ―クロスだと右手がいい意味で使えなくなる? そうですね。右手はなおかつ、右ひじを曲げて持って、グリップエンドぎりぎりを握っています。ちょっと絞った感じになるので
2024/09/17U-25世代LESSON 「順番が超大事。必ず乗ってから回ること」U-25世代スイングセルフ解説/金子駆大 スイングで右ひじが引ける癖があるので、それを矯正するためにたまに胸の前にボールを挟んで球を打っています。右ひじが引けると、ダウンスイングで腕の距離が近くなりやすく、そうなるとクラブが上から入りやすくなっ…
2024/09/13スイング辞典by内藤雄士 バックスイングで大事な2つの動きとは【レッスン用語♯8/バックスイング】 」は当然ありますが、もう一つ必要な動きがあります。正しく体を回転させてクラブを腰の高さまで上げると右ひじが下を向きますが、そこから右ひじを「たたむ動作」が必要になるんです。バックスイングとはその「回す…
2024/08/30スイング辞典by内藤雄士 テークバックはどこに上げるのが正解?【レッスン用語♯7/テークバック】 が空きやすく、右ひじが外を向きやすい。そして右肩がかぶって両肩のラインが左を向きやすくなります。その肩の向きのままクラブを上げようとすると、クラブが外側に上がりカット軌道になりやすい。それを嫌がって球…
2024/08/28女子プロレスキュー! 中級者あるある スライスではない「ビミョーな振り遅れ」対策法 藤井美羽 が作れます。 【今回のまとめ】ビミョーな右ミスはスティックで直す ・腰にスティック挿しドリル。 ・胸を後方に向けたまま腕を下ろす。 ・ひじは下から手は横からクラブを握る。 取材協力/知多カントリー倶楽部…
2024/08/25lesson-topics トム・キムのスイングを科学の力で解析 ポイントは「手首のヒンジを最小限に」 リストはほとんど使わず、右ひじだけが曲がった状態でインパクトを迎えられている。手の力を使わない、まさに理想的なボディターンスイングです。 ■2.トップオブスイング時の肩の傾きが40度。PGAツアー
2024/08/16スイング辞典by内藤雄士 改めて「掌屈」とは?本当に必要なモノなのか【レッスン用語♯6/掌屈】 」(はいくつ)と言い、左手首が背屈するとフェースはオープンになりやすいのです。 なぜ「掌屈」が流行っているのか? アマチュアの方のミスの原因で多いのは、トップで右わきが空いてひじが外を向く…
2024/08/08振るBODYメソッド 地味だけどまぁキツイ!Let’s“尻トレ”/鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.4 。高く上げなくても、足を浮かせた状態を維持できればOKです。 (3)足を上げるときに体が左に倒れたり、左ひじを曲がたりしないように注意しましょう。上げるのがキツイ方は、足を下ろしたまま右のお尻にグッと
2024/07/25振るBODYメソッド 自分史上最高の捻転差!「捻じりトレ」/鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.3 促すトレーニング。下半身は固定して、胸をしっかり回すやり方を紹介する。 (1)基本姿勢は第2回と同じで四つん這いになります。左手は床につけたまま、右手のひらを後頭部に添えます。 (2)右ひじが左腕に…
2024/07/17topics 「プロの握り方」誰が一番アマチュア向け? お手本は飛ばし屋のあの選手… 飛球線方向、右ひじが自分の体を向き、グリップがひじのアングルに良い影響を与えております。パワーばかりが注目される幡地選手ですが、最近はトーナメントでも好結果を残しているのがグリップからもうかがえます…
2024/06/07スイング辞典by内藤雄士 「ハンドファーストインパクト」ちゃんとできてる?【レッスン用語♯4/ハンドファースト】 手首が手のひら側に折れて、右ひじが浮いてしまうアマチュアの方は多い。俗にいうフライングエルボーですね。そうなると切り返しでアウトサイドからクラブが下りてきやすく、クラブ軌道は立ってきます(スティープに…
2024/05/24スイング辞典by内藤雄士 正しい「シャロー」とは ちゃんと理解してる?【レッスン用語♯3/シャロー】 。バックスイングでしっかりと胸を回し、胸がまだ右を向いた状態で切り返してひじが下を向いていれば自然とシャローになります。トップのときのシャフトの角度でそのまま下ろせれば、オンプレーン(スティープに対してのシャロー)になります。
2024/05/09振るBODYメソッド 夏までにちゃんとねじれる体づくり 「ねん転体操」はーじめーるよー♪ 。 (4) 右ひじが曲がらないよう、無理のないところで止めて正面に戻します。5回を目安に行ったら、次は左足を前にして上半身を左に90度ひねります。 最初はゆっくり、余裕が出てきたら徐々にスピードを…
2024/01/27U-25世代LESSON 「切り返しで手の力はゼロ」U-25世代スイングセルフ解説/杉浦悠太 力む。そうなるともういろんなミスが出て、そのままいけば左行くし、嫌がっても右へ行くし。 ―力が入る時は自分でも分かる? いや、分からないんですよね。その球が出てようやく、「あ、いま力んでいたんだな」と…