2024/12/24topics 「シャフトクロスは悪なのか」ザンダー・シャウフェレが語る スイング改造セルフ解説(後編) はシャフトがクロスしやすくなります。それでも、そこからプレーン上にクラブを下ろせば問題ないんですが、アマチュアの場合は、切り返しで体を開きながら手を前に出してしまう人が多いので、カット軌道のスライスに…
2024/11/20女子プロレスキュー! チョロった後でもハァハァ焦らずクールにやるべき3つのこと 松森杏佳 計って動こうとし、余計な動きが入ってしまいます。意識するのはテークバックをゆったり上げること。切り返しまでの動きを慎重に取ることで、切り返し以降の動きへの“間”が取りやすくなります。 3. 左ひじを
2024/11/19U-25世代LESSON 「左に行かない構えで振り切ります」U-25世代スイングセルフ解説/政田夢乃 になったことなどは? 飛ぶ人と回ると、ついオーバースイングになっちゃうんですよね。ですから、トップの位置やリズムなどをめちゃくちゃ気をつけています。切り返しのタイミングも合わなくなっちゃうので
2024/09/27スイング辞典by内藤雄士 ドライバーとアイアン 頭の動きの正解は?【レッスン用語♯9/ヘッドビハインドザボール】 」も生まれます。 トッププロの多くは、切り返しで左足に踏み込む際に頭がちょっと左にずれます。そこから腰のターンに応じて、頭は再び右に戻ってきます。アドレスの頭の位置に戻る場合もあれば、それよりちょっと右
2024/08/28女子プロレスキュー! 中級者あるある スライスではない「ビミョーな振り遅れ」対策法 藤井美羽 ミスに悩んでいます。主な原因は、切り返し以降の下半身の流れに手が付いてこれないこと。微小ながらもクラブが寝て入ることで、微妙な振り遅れが発生します。 1. 腰にスティック挿しドリル スイング中に確認
2024/08/21女子プロレスキュー! 何気なく準備運動していない? 飛距離直結!ストレッチ法 藤井美羽 上半身の捻転差が生まれ、切り返しで上体を最大限まで捻じることができます。 2. ふくらはぎを伸ばす 左ひざをキープするためには、足裏で地面をつかむ踏ん張る力が必要です。お勧めはふくらはぎのストレッチ法…
2024/07/24女子プロレスキュー! 飛ばせるシャフトのしならせ方 ドラコン女王流“動”のタイミング 大和田紗羅 固めず、シャフトと同様にしならせるぐらい力感のないリラックスした状態が理想です。 3. 上体は常に動き続けている 切り返し時にしなり戻りを待つ“間”を作るのが理想ですが、その際に上体は常に動いている
2024/06/19女子プロレスキュー! 最長飛距離342ydドラコン世界女王から学ぶ飛ばしの極意 大和田紗羅 。しかし、捻転差が大きければ切り返し以降で腰の回転は速くなり、上半身も連動することでフェース面はスクエアに戻ります。深い捻転と積極的な体の回転を生むためには、トップで左肩が顎(アゴ)の下に来るほど
2024/06/13振るBODYメソッド 1日20回でまるで別人に 「脱!手打ちトレーニング」Here we go! ように切り返し→インパクト→フォローの位置まで肩を回します(右肩があごの下にくるまで)。この際、右側にあるクラブヘッドを仮想ボールに当てるイメージを持ってください。これができれば、実際のスイングで
2024/06/07スイング辞典by内藤雄士 「ハンドファーストインパクト」ちゃんとできてる?【レッスン用語♯4/ハンドファースト】 ことは、下半身リードで打てている証拠。切り返しで「左足を踏み込む→腰がターン→胸が戻る」というスイングの一連の流れができた結果、生まれる形なんです。ただし「ハンドファーストにしなきゃ」と、敢えて極端に…
2024/05/24スイング辞典by内藤雄士 正しい「シャロー」とは ちゃんと理解してる?【レッスン用語♯3/シャロー】 シャローを作るのはNG アマチュアの人の最も多いパターンは、バックスイングでクラブがインサイドに上がって、そこからトップでフライングエルボーになり、切り返しでスティープになること。注意してほしいのは…
2024/05/15女子プロレスキュー! コントロールショットの“緩み” なぜ起きる? 「肩から肩」の思わぬ落とし穴 木村怜衣 . 振り幅を決めるとトップに意識が持っていかれる 振り幅で決めてしまうと、幅の最大位置であるトップに集中し、スイング全体の意識を散漫にしてしまいます。トップに集中しすぎてインパクトが緩む、逆に切り返しも…
2024/05/08lesson-topics 「インパクトまで約1秒」日本では珍しいパット専門コーチの教えVol.2 回踏むもので、クラブを動かし始める「始動」が1回目。トップからの「切り返し」、クラブが方向転換する時が2回目です。アマチュアの方は、2回目の加速のタイミングがバラバラになりやすい。原因に「振り幅」が…
2024/05/08女子プロレスキュー! 両ひざピーン!で飛距離アップ 下半身でつくる飛ばしの爆発力 木村怜衣 上げるために、切り返し以降での下半身の動きに着目しています。 1. 体重を左足に乗せる 切り返し以降は、左足をしっかり踏み込んでから腰を回転させます。その際どうしても腰が引けてしまう人は少なくない
2024/04/26スイング辞典by内藤雄士 前傾の正しい角度は? どこまでキープすべき? 【レッスン用語♯1/前傾姿勢】 、そこで初めてひざを緩めていきます。ひざの角度は各クラブに合わせて微調整を加えて正解を見つけてください。 前傾はどこまで保つのか? 切り返しで前傾は深くなる プロのスイングを見てもらうと分かると思い…
2024/04/24topics ネリー・コルダはなぜそこまで“無双”なのか!? 強さの秘密はスイングの「5:5」 の場合、そのタイミングが人よりワンテンポ早い。切り返しで左足を踏み込む動きが見られず、滑らかに動いています。踏み込む意識が全くないと言ってもよいほどです。 切り返しの前段階、クラブを上げていく時点で
2024/04/11lesson-topics マスターたちのスイング診断 VOL.5 ルドビグ・オーベリ【解説/目澤秀憲】 も、本人はいたってシンプルにやっているように見えます。 目を見張るのは、切り返し以降の体の使い方です。そこまでクラブをタメる様子もなく、クラブが体に近づいていかない。イメージするならグリップエンドと胸
2024/04/10lesson-topics マスターたちのスイング診断 VOL.4 ザンダー・シャウフェレ【解説/目澤秀憲】 しているはずです。具体的な動きとしては、肩をタテに回すようにして、トップまで真っすぐクラブを上げていきます。肩がタテに動くことで体も回り過ぎないので、そのメリットは大きいと思います。そして切り返し以降
2024/04/09lesson-topics マスターたちのスイング診断 VOL.3 ウィンダム・クラーク【解説/目澤秀憲】 ほしいのが「上下の分離」です。クラークは上半身と下半身の差の作り方が上手い。トップ時点での捻転量もだいぶありますが、さらにすごいのはそれが切り返し以降も続くこと。下がしっかりと分離したまま切り返せていて…
2024/04/08lesson-topics マスターたちのスイング診断 VOL.2 ロリー・マキロイ【解説/目澤秀憲】 位置もキレイでクロスすることなく、クラブの上げ方もいい位置に上がっています。切り返し以降も手が低いところから下りてきて、こんなに手が前に出ずにインパクトできるのも、他のプロからすればうらやましい限りだ