2013/11/25中井学のフラれるゴルフ

Leeson.40 寄せにも使えるユーティリティ

ます。小さな振り幅でも距離を出せるので、ミートは落ちないし、ダフリやトップなどの大きなミスもでにくい。少々の芝の抵抗も球の強さがあるので、最悪グリーンに乗せることだけはできるはずです。 グリーン奥
2013/06/10中井学のフラれるゴルフ

Lesson.16 左足上がりのアプローチ

なりに振れるかというと、インサイドアウト軌道を意識してみてください。ヘッドが斜面に突っかかることなく、きれいに振り抜くことができます。距離を出そうとして振り幅を大きくしたり、強く打ち込む打ち方はミート
2014/04/21植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.3 素振りのコツ!

で素振りをしよう コースに出ると大振りになってミートが悪いという人は、極端にゆっくり素振りをしてみてください。いわゆるスローモーションです。実際にボールを打つときに力が入るのは仕方がないこと。ただ
2014/04/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.4 朝イチの練習場での考え方

。例えば練習場でボールを打ったら全くボールに当たらないという人は、まずはクラブを短く持ってみましょう。短く持つだけでスイングはコンパクトになります。また、余計な動きが入りにくいのでミートは上がるはずです
2014/05/19植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.7 飛ばすためのアドレス

ポジションです。アドレスの位置に、インパクトでは手元を戻すだけで、ミートは高まり、飛距離に還元することができます。 連続素振りでボール位置を確認 前傾を正しく作ってもボール位置が間違っていたら意味
2015/03/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.49 ラウンド中のフックを即効修正!その1

かもしれませんね。体の回転に沿ってクラブを動かすことができれば、ボールへのミート、エネルギー効率が格段に良くなります。急激にフェースが返ることもないのでフックにもなりません。 【動画】Lesson.49 ラウンド中のフックを即効修正!その1 フックを抑えるには、体の回転です!
2013/07/23フィッティングでゴルフは変わる

クラブを短くして、飛距離アップ!?

側のブレ幅)によって変わってくる長さなのです。そして、これが大きい方はミートが悪く、小さい方はミートが良いという検証結果があります」 土屋「私の場合、これが大きいのですね!」 清水「土屋さんは…
2013/04/19アメリカNo.1ゴルフレッスン

振り遅れのないダウンスイング感覚とは?

イメージがあったからです。物足りない感じを少し我慢して、この練習を続けてください。もっとミートが上がり、振り回さなくても安定して飛ばせることを実感できるはずです!
2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン

第6回 諸刃の剣 アッパーブロー

なかなか当たらないので、ミートも上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 ドライバーは当たっても、アイアンではダフリに 堀尾プロ「インサイドアウト軌道の河本さんは、クラブがVゾーン
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン

第4回 強いフックを克服するにはここを直せ!

思い、力を抜いて打ってみるのですが、そうすると手打ちになっている気がするんです。アイアンはトップが多く、ボールがあまり上がりません。フェースの真ん中にもなかなか当たらないので、ミートも上げたいですし
2015/01/14女子プロレスキュー!

“捻転ってどういうこと?” 倉田珠里亜

方が体に遊びがなく、ミートが上がり、飛距離を出すこともできます。大切なのは、体を効率的に使うことなのです。 フォローを意識! それでも飛距離に満足できない場合は、フォローをチェックしてみてください
2015/08/19女子プロレスキュー!

“飛ばしの極意は超シンプル!” 笹原優美

スピードも重要ですが、同じくらいミートも重要! 効率のよいコンパクトなトップで、体の高さをキープしたまま振ってみてください。 「左ヒジ」を曲げない! コンパクトなトップをつくるため、私は左腕を強く
2016/02/17女子プロレスキュー!

“距離感ピッタリ♪ ロングパット” 山村彩恵

ください」 ストロークが大きくなるロングパットは、体がブレやすくミートが落ちてしまうのでイメージ通りの距離感を出すことが難しいです。私がストロークを安定させるためにやっていることを今回はお話しします
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

をイメージするあまり、ボールを追いかけて目線が上がりやすいことです。こうなると体が伸び上がり前傾姿勢が崩れてしまうので、ミートが低くなってしまいます。意識したいのは、ボールと体との距離を一定にする