2021/06/01日本ツアー選手権森ビル杯 1年半ぶりの有観客 ツアープレーヤー頂上決戦にトップアマも初出場 人が協賛社など。全日、全入場者を対象に入場の際、抗原検査を実施。陰性だった人のみが入場できる形をとり、コース内でもマスク着用を求める。 日本ゴルフツアー機構(JGTO)が主催する唯一のトーナメント
2021/04/05国内女子 「フジサンケイレディス」は有観客で開催 1日1000人に制限 日当たり最大 1000 人と制限。入り口での検温やマスク着用を徹底するほか、コース内の通路を広く確保するローピングなどで新型コロナウイルスの感染防止対策を実施する。観戦チケットは大会公式サイトだけで
2021/06/29国内女子 渋野日向子の国内復帰戦は有観客 7月「GMOサマンサタバサ」 ガイドライン」に則り、入場時の検温や場内でのマスク着用、手指消毒を徹底。大会関係者には事前のPCR検査を実施する。 主催スポンサーのGMOインターネットグループ、サマンサグローバルはリリースを通じて「この度
2021/06/30国内女子 北海道での7月「いい部屋ネットレディス」各日1000人の有観客開催 。ギャラリーには入り口での検温やマスク着用の協力を求める。主催する大東建託は「41年ぶりとなる札幌市での女子プロゴルフトーナメントとなる本大会を有観客開催として、選手、ファンの皆様、そして大会関係者に
2021/10/11国内女子 「樋口久子 三菱電機レディス」は1日上限3000人で有観客開催 すると発表した。 開催にあたっては政府・地元自治体のガイドライン、「日本国内プロゴルフトーナメントにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン」を遵守。コース入口での検温やマスク着用を
2017/03/02国内女子 風ニモ風邪ニモマケズ ヤマハ契約の大山志保が好発進 たが、マスクをしながらのラウンド。「鼻水も出ていた。でも、アイアンがすごく良くって」と、ホールアウト後は笑顔だった。 そのアイアンは練習日から試打を重ねた結果、ヤマハの『RMX 116 アイアン』投入
2021/03/14国内女子 原英莉花がフランクミュラーと契約 にぴったりなファッション性や付け心地もよく、とても気に入っています」と話した。33位だった前週「ダイキンオーキッドレディス」(沖縄・琉球GC)でも同社のロゴ入りマスクを着用していた。 「今回の機会を
2020/11/26国内シニア シニア賞金王レースは30万円差で残り2戦 谷口徹、深堀圭一郎らも出場 伊澤利光、谷口徹、深堀圭一郎、手嶋多一、今季から参戦の佐藤信人といった“フレッシュ”な面々も名前を連ねた。 大会は入場時の検温やマスク着用など感染対策を施した上でギャラリー入場を許可。YouTubeチャンネルでのライブ配信も行う。
2020/07/31国内シニア 柳沢伸祐が3カ月遅れの開幕戦制し通算3勝目 シニアデビューの佐藤信人は43位 112人と競技員などの大会関係者14人、計126人を対象にPCR検査を実施。ギャラリーには入場ゲートでサーモグラフィーによる検温、うがいと手指の消毒を行ってもらい、フェイスシールドとマスク、ビニール手袋を配って感染対策を講じた。
2022/04/17国内女子 植竹希望が涙のツアー初優勝 史上最長2時間の死闘PO制す れながらマスク姿でプレーし、6ホール2時間に及ぶ死闘を制して涙を流した。 1988年のツアー制施行後、2002年「ヴァーナルレディース」(優勝:久保樹乃)の1時間55分(7ホール)を超えて史上最長と
2020/08/12国内女子 国内女子ツアーで2人PCR再検査 13日中に結果判明 接触者(マスクなしに1m以内で15分以上喋った人)がいないことが確認されている。 再検査は今回採取した検体によって行われ、あす13日(木)中に結果が判明する予定。結果が出るまで、再検査判定者は大会への
2020/05/24ヨーロピアンツアー公式 ベセリンがGCミュンヘンアイヒェンリートを征服/第3回「BMWインドア招待」 、COVID-19の感染拡大防止に努める取り組みを含む2つのチャリティー団体に賞金を寄付することに決め、その行き先をオランダの最前線で従事する人々へ防護マスクを届けるDoneereenmondkapje…
2020/06/09米国男子 小斉平優和 検査と自主隔離を終えて米下部ツアー参戦/いまどうしてる? 。 空港や自宅に向かう車内から見た人たちは前回滞在した3カ月前とは違い、「(前は)マスクをしている人はいなかった。当時は米国の方が安全かなと思っていたけど、今はみんなマスクもしていました」という。2週間は
2020/05/13アマ・その他 世界に先駆けて開催 韓国ゴルフ界が示す感染防止のガイドライン 動線を示し、選手と他スタッフとの交わりを最小限にする。さらに握手やハイタッチを禁止にし、選手と関わる可能性がある競技委員はマスクとビニール手袋を着用。ルーリングでトラブルが発生した際も2m以上を開け…
2021/07/18GDOEYE 「全英」会場にワクチンセンターがあったので打ってもらった エリアがある。この第149回大会では、その一角にワクチン接種センターを開設。マスク姿のギャラリーもすっかり少なくなり、かつての熱狂を取り戻してきた感のあるコースでは、コロナ禍を象徴する数少ない光景かもしれ…
2021/03/15GDOEYE 「withコロナ」のゴルフフェア 対策と戸惑いと課題 。スタッフのマスクやゴム手袋の着用、消毒液の設置などを義務づけた。加えて、独自に対策を強化する出展社が多く、来場者との会話が多い受付スタッフの前にアクリル板を設けたり、マスクとフェースシールドを併用したりする
2014/03/17プレーヤーズラウンジ <恐るべし、PM2.5さえ肥やしにする!? 小田孔明の野望> ですからね」と、顔をしかめる。洗濯物の部屋干しは、もはや九州地区では当たり前。できればそんな日は、外にも出たくないところだが、4月の開幕を思えば引きこもってはいられない。 ランニングには、防塵マスクを…
2021/04/19国内男子 「中止」発表の舞台裏 JGTOと大会主催者で食い違い 、とみる向きもある。 一方、最終日の実施決定に時間がかかり、前日夜になったことについて、東建は「大会期間中に建物内でのマスク未着用の選手が多数見られるだけでなくマスク着用に反論する選手がいたり、練習
2014/04/05国内女子 体調不良の吉田弓美子「なんか楽しくなってきちゃって」首位 アンダーで単独首位に立った。 春はラウンド中もマスクを手放せない重度の花粉症。この日はそれに端を発した嘔吐感にも襲われていた。「気持ち悪くて…フラッとしてしまう」。スタート前のテレビインタビューの時から…
2023/11/20クレイジーアバウトゴルフ 北の大地で聞いた美魔女への道/ゴルフを愛する人たちに突撃インタビュー Vol.3 …。んんん? よく聞きゃ、なんかちげーぞ、おい。彼女が訥々と説いてきたのは、「女性が美しくあるための三箇条」。まさか、注射の真の目的がマスクで覆われていたとは…。 別の女性の素性は、女子プロゴルファーの