2008/01/26タートルベイ選手権 G.モーガンが飛び出す!日本勢は室田淳が最上位! 、単独2位で初日を終えている。 4アンダー、3位タイはトム・カイト、ジム・ソープら7人が並ぶ大混戦。2週連続&大会連覇を狙うフレッド・ファンクは2アンダー17位タイとまずまずのスタートを切っている
2007/10/15アドミニスタッフ・スモールビジネスクラシック B.ランガーが圧勝! 尾崎直道は最終日に意地を見せる 。同じく2位タイでスタートしたトム・カイトは2番でイーグルをマークしたが、その後は伸びを欠き、通算16アンダー。単独3位でフィニッシュしている。 また、67位タイでスタートした尾崎直道は、スタートから3連続
2010/09/06ファーストティーオープン T.シュルツ、逃げ切って今季初勝利! タイにはトム・カイトとマーク・カルカベッキア。続く単独5位にはフレッド・カプルス。青木功は通算13オーバーの74位で大会を終えている。
2009/10/25AT&T選手権 A.ビーンとR.コクランが首位に並ぶ! 優勝争いに加わるのは間違いない。 通算6アンダー、4位タイにはトム・カイトとジェフ・スルーマンの2人。続く通算5アンダー、6位タイにはマーク・オメーラに、ティムとスコットの2人のシンプソンを加えた3人
2007/05/05FedExキンコーズクラシック 日本勢が大躍進! 倉本昌弘2位タイ、尾崎直道4位タイ! 、ローレン・ロバーツが名を連ねている。その他注目選手では、クレイグ・スタドラー、トム・カイトが4アンダーの7位タイ。大会連覇を狙うジェイ・ハースは、1アンダーの23位タイから明日以降の上位進出を狙う。
2011/07/30全米シニアオープン選手権 室田淳が暫定7位タイ、O.ブラウンが首位をキープ ・シンドラー、マーク・カルカベッキア、ミッチェル・アレンが通算7アンダーの3位タイでいずれもホールアウト。トム・カイト、ベルンハルト・ランガー(ドイツ)、ニック・プライスが通算3アンダーの暫定16位
2012/08/25ボーイングクラシック M.カルカベッキアが連覇に向け好発進! ・スピットル、トム・カイトほか3選手が並んでいる。 そのほか現在賞金ランクトップを走るベルンハルト・ランガー(ドイツ)は、3バーディ、2ボギー、1ダブルボギーの1オーバー、49位タイと出遅れている。
2007/02/10アリアンツ選手権 C.スタドラーが単独首位に!日本勢の青木功、室田淳は共に41位タイ アンダーで猛追。また続く単独3位には、アンディ・ビーンが6アンダー、4位タイにはトム・カイトら4選手が5アンダーで入った。 注目の集まる日本勢では、青木功、室田淳が共に、イーブンパーの41位タイ。また、ディフェンディングチャ…
2012/04/22リバティ・ミューチュアル・レジェンズ・オブ・ゴルフ 予測不能な優勝争い 大混戦の最終日へ マークしたトム・カイト&ウォルター・モーガン組。11個のバーディを量産し14位タイから大きくジャンプアップしている。同じく3位タイにはフレッド・カプルス&ジェイ・ハース組、ブラッド・ファクソン&ジェフ
2011/01/18三菱電機選手権 米国シニア開幕戦! 今年も実力者たちがハワイに集結! ・ファンク、ヘイル・アーウィンら歴代王者たち、さらにはトム・カイト、マーク・オメーラ、ジェイ・ハース、ローレン・ロバーツら実力者たちを交え、熾烈な争いが演じられる。
2005/01/25タートルベイ選手権 ハワイシリーズ第2弾!青木、飯合が出場予定 、今年復活を果たした大会。開幕戦に続きハワイで行われる。 2003年の大会は、ヘイル・アーウィンが最終日に好スコア「67」をマークし、2位のトム・カイトに2打差をつけて優勝を果たした。先週行われた
2013/01/20三菱電機選手権 D.フロストが首位キープ!ランガーが6位に浮上 いる。クック、トリプレットと並び2位タイスタートのフレッド・カプルス、トム・カイトはスコアを3つ伸ばしたが、通算9アンダー4位タイに後退。 この日大きく順位を上げてきたのは、昨年の賞金王ベルンハルト
2010/04/19アウトバックステーキハウス・プロアマ 大雨で最終日はプレーできず、B.ランガーがそのまま優勝! れたこの結果は、どちらにとっても心からは喜べない結果となってしまった。 以下、通算7アンダー、単独4位にはトム・カイト。続く通算6アンダー、5位タイにはディフェンディングチャンピオンのニック・プライス
2007/10/14アドミニスタッフ・スモールビジネスクラシック B.ランガー、首位を快走!日本勢に上昇ムードは訪れず! 以下に4打差のリードを保ったまま最終日を迎える。 2位タイには、初日に続いてこの日も3連続バーディを決めたトム・カイトと、ベストスコア「64」を叩き出したマーク・オメーラが通算13アンダーで並び、逆転
2004/04/24リバティ・ミューチュアル・レジェンズ・オブ・ゴルフ 今季ツアー2勝目に向けてG.モーガン好発進!青木は出遅れた クレイグ・スタドラーが首位と2打差につけている。 そのほか、先日世界殿堂入りを果たした日本の青木功は、序盤安定したゴルフを展開していたが次第にボギーが先行してしまい、3オーバーの49位タイと出遅れた。そして青木と同じく殿堂入りを受賞したトム・…
2005/01/25ボブホープ・クライスラークラシック 5日間の持久戦!今年もこの大会からマスターズチャンプが誕生するのか あるフューリック、デービス・ラブIIIなど。そして、チャンピオンズツアーからクレイグ・スタドラー、トム・カイトが出場を予定している。過酷な5日間競技の中、ベテラン勢の活躍にも注目したい。 また日本勢で
2007/01/22マスターカード選手権 初戦を制したのはH.アーウィン!L.ロバーツは単独4位フィニッシュ を伸ばして通算23アンダー。2位以下に5打差をつける危なげない内容で、この大会10年ぶりとなる開幕戦勝利を飾っている。 2位タイにはジム・ソープとトム・カイトが通算18アンダーでフィニッシュ。続く単独
2007/10/22AT&T選手権 伏兵J.クックが逆転でシニアツアー初優勝! 通算13アンダー。伏兵クックにかわされ、単独2位で大会を終えた。 3位タイには、トム・カイト、ローレン・ロバーツ、そして連覇を狙ったフレッド・ファンクという、優勝候補に目されていた顔ぶれが通算12
2007/10/20AT&T選手権 M.オメーラが単独首位! 倉本昌弘は19位タイ発進 注目が集まる。 5アンダーの4位タイには、連覇を狙うフレッド・ファンクの他、クレイグ・スタドラー、トム・カイト、トム・パーツァーという、そうそうたる顔ぶれ。賞金ランク1、2位のジェイ・ハースとローレン
2004/08/02全米シニアオープン カイト失速 ジェイコブセンが逆転でメジャータイトル奪取 行われた。 前半、第3ラウンドを終えて首位に立ったのは、好スコア65を叩き出したトム・カイト。2打差で追う2位タイに、ピーター・ジェイコブセン、ボブ・ギルダー。その後にヘイル・アーウィン、ジェイ