2012/06/22GDOEYE

2位浮上の手嶋多一 ロイヤルリザムの記憶

32歳だった手嶋は同大会が自身にとって初の海外メジャーだった。しかし初日「74」、2日目「72」の通算4オーバー(パー71設定)で予選落ち。カットラインに2ストロークが届かなかった。 「デビッド
2012/05/13米国男子

K.ナが単独首位、R.ファウラーが2週連続Vに迫る!

優勝を達成すれば、1997年のデビッドデュバル以来の記録となる。 通算7アンダーの4位タイにはベン・カーティス、ザック・ジョンソンの2選手が並んでいる。そのほか世界ランク2位のルーク・ドナルド
2012/04/17米国男子

新星の誕生は?今田竜二の復調に期待

有望なプレーヤーが続々と参戦。その一方で、低迷が続いているアンソニー・キムやデビッドデュバルといった面々も復活の糸口を見つけたいところだ。 そして日本勢ではシーズン序盤戦に苦しんでいる今田竜二が参戦…
2012/03/06米国男子

初優勝者の誕生なるか 石川遼が緊急参戦!

)、ブレンダン・デヨング(ジンバブエ)、ピーター・ユーラインら将来を嘱望されるPGAツアー未勝利のプレーヤー。一方でアンヘル・カブレラ(アルゼンチン)、デビッドデュバルらメジャーチャンピオンも上位進出に…
2012/02/21佐渡充高のPGA選手名鑑

佐渡充高が簡単解説!初めてのPGAツアー【第二十六回】

回がなければ存在しない。マスターズでさえ最初はオーガスタインビテーショナルと言われた小さな大会だった」と跳ね返した経緯がある。01年もタイガー・ウッズ、デビッドデュバル、フィル・ミケルソンら世界
2012/01/17佐渡充高のPGA選手名鑑

佐渡充高が簡単解説!初めてのPGAツアー【第二十一回】

、毎年驚異的なスコアが出る。01年はジョー・デュラントが36アンダーで優勝し90ホール大会の最多アンダーパーを樹立。18ホール平均6アンダーとい驚異的な数字だった。99年にはデビッドデュバルがPGA…
2011/10/02米国男子

首位タイ浮上のN.ワトニー、今季3勝目なるか

ジョナサン・ベガス(ベネズエラ)はこのムービングデーに「69」にとどまり通算14アンダーの8位タイに後退。デビッドデュバルは7バーディ、ボギーなしの「64」をマークして通算12アンダー14位タイに浮上している。
2011/09/30米国男子

J.ベガス、W.マクガートが首位発進!今田は48位

。首位から3打差、5アンダーの16位タイにもデビッドデュバルをはじめ12選手がつけており、2日目以降も激しいバーディ合戦が展開されそうだ。 今田竜二は前半インで13番からの4連続を含む5バーディをマークしたものの、その後3ボギー。最終9番をバーディで締め3アンダーとしたが48位タイと出遅れた。
2011/09/27佐渡充高のPGA選手名鑑

佐渡充高が簡単解説!初めてのPGAツアー【第十四回】

は日本にもタイガー・ウッズやデビッドデュバルが来日するなど、盛り上がりを見せていました。世界選手権だったからこそ、あれだけの豪華メンバーが集まれたと言っても過言ではないでしょう。しかし数年前から世界
2011/04/29米国男子

B.ワトソンが首位タイ発進!今田は大きく出遅れ

」。上がり2ホールを連続バーディとし首位に浮上した。 首位と1打差の3位タイには、デビッドデュバル、カール・ペターソン(スウェーデン)、ニック・オハーン(オーストラリア)ら6名が並ぶ混戦。前週の「ザ
2011/03/25石川遼に迫る

遼、終盤に粘り予選通過圏内でスタート

のボギー発進としてしまう。 その後もショットは散らばり、バーディをなかなか奪えない。だが石川は冷静だった。同組のデビッドデュバル、ニック・オハーンもともにボギー発進。リーダーズボードを見れば、上位陣…
2011/03/23米国男子

石川遼はD.デュバル、N.オハーンと同組に

24日(木)にフロリダ州ベイヒルGC&ロッジで開幕する米国男子ツアー第13戦「アーノルド・パーマーインビテーショナル」の予選ラウンドの組み合わせが22日(火)、発表された。石川遼はデビッドデュバル
2010/10/16米国男子

今田竜二が単独2位と好位置をキープ!

3位タイには、ディーン・ウィルソン、デビット・デュバル。通算8アンダーの5位タイには、リッキー・ファウラー、ヘンリック・ステンソン(スウェーデン)ら5人が続いている。
2010/09/28米国男子

フォールシリーズ開幕! 賞金シードを巡る争いが始まる!

。9月27日現在で同ランク108位と、まだまだ安全圏とはいえない位置にいるだけに、上位で終えて賞金を加算していきたいところだ。デビッドデュバル、ウッディ・オースティンらベテラン勢も安泰とはいえないだけに、熾烈な争いが繰り広げられることだろう。