2025/07/05クラブ試打 三者三様 G440 LST フェアウェイウッドを小山内護が試打「打感も弾道もオールマイティ」 ときの安心感が半減。また、打つ前からスコアラインの長さの違いもあり、安心感は抱きにくい。FWは、ティアップした状態でも、フェアウェイからでもセットアップしたときに安心感の出るほうが好みなので、選ぶなら…
2025/06/28クラブ試打 三者三様 ELYTE ◆◆◆ フェアウェイウッドを小山内護が試打「脈々と受け継ぐ優秀FWの血統」 オール5点満点を出したほどですから、FWもものすごく期待して打ちました。その結果、FWとして間違いない納得の性能を実感。ですが、ティアップした状態のテストだけでは何とも言えない。ティショットでは低スピンで
2025/06/26クラブ試打 三者三様 ELYTE フェアウェイウッドを筒康博が試打「飛び飛び飛び重視な3W」 選べばいいか悩みます。ラフから無理やりFWで打ちたいときは、『―◆◆◆』の小ぶりで操作性の高い感じもいいですし、『―TITANIUM』のチタン特有の食いつく打感と伸びるような初速感も好き。ティアップし
2025/06/21クラブ試打 三者三様 Qi35 TOUR フェアウェイウッドを小山内護が試打「プロ好みの強烈ティショット用」 できるのですが、弾道の高さが楽に出せる分、ティアップ以外での状況でも使えそうなのはコア。逆を言えば、『―TOUR』はコアよりティアップしてもそれほど高くボールが上がらない…。寛容性の高い『Qi35…
2025/05/14ギアニュース 4つのウエートで好みの弾道を再現 テーラーメイド「r7 Quad ミニドライバー」が数量限定で発売 フェース」や、ミスヒット時の無駄なスピンを抑えボール初速をキープする「貫通型スピードポケット」など、既存モデルで評価されるテクノロジーを継承。ヘッド体積は305㏄とコンパクトながら、ティアップしない地面
2025/04/30東五反田ギア総合研究所 ドライバー職人・野仲茂が「ELYTE」試打 EPICを彷彿とさせる初速感!/外ブラ1W比較研究(キャロウェイ編) ついているように見えます。球が上がりそうに感じるので、ティアップを低くしたくなるし、手元を低く構えたくなります」 弾道データを見ると、マイドライバーよりも打ち出し角が高くなって適度なスピンが入り
2025/04/12ツアーギアトレンド 米澤蓮のWITB 「GT1」プロになって4年間で一番ハマったドライバー )に関しては下から打ってもスピンを入れられるし、ティアップしても使える。もともとウッドだけ自分の中で苦手意識がありましたけど、フィーリングに関してはここ何年もなかったぐらいいいです。クラブの恩恵ってすごいな
2025/03/11ギアニュース ゴルフフェアでいちばん気になったアイテムは何?新人記者が選んだのは… 打てる代物。まるで練習場の自動ティアップのよう。「これは練習場用?自宅で使うの?」と質問がいっぱい浮かんできた筆者は、そのブースに吸い込まれるように入っていった。 開発のきっかけはレッスンコーチの…
2025/02/07中古ギア情報 そろそろ俺も「チタン製フェアウェイウッド」のすゝめ まずは中古から始めてみよう 同じチタン製でも、FWは事情が少し違う。ティアップして打つ1Wとは違い、地面から打つことが多いため、大きすぎると芝の抵抗が増して打ちにくい。 1997年に発売されたプロギア「ZOOM-F」はヘッド容量
2024/12/26クラブ試打 三者三様 2024年アイアン最高評価は!? ご意見番フィッター筒康博のベスト3 たときの打点だけではなく、ヘッド軌道のバラつきで少し下めに当たったり、ティアップしたときに上めに当たった場合に、打点と飛び姿がシンクロする気持ちよさが向上しています。以前までの飛び系アイアンにあった
2024/11/28クラブ試打 三者三様 スリクソン ZXi ドライバーを筒康博が試打「球持ちが長くボールを押し出せる」 ボールを押し出せる。非常に実戦向きのドライバーだと感じました」 ―弾道はやや低かった…? 「そうですね。構えたときに結構シャローに見え、フェース上側に当たりそうな懸念を抱いたまま高いティアップで打って
2024/11/21クラブ試打 三者三様 スリクソン ZXi MAX ドライバーを筒康博が試打「ズバリ寛容性 G430MAXを彷彿」 。かなりシャローフェースな分だけ、ティアップの高さは工夫する必要はありますが、スリクソンドライバーで過去イチ曲がらないモデルと言い切れるほど、方向性の安定感を有しています。特に左右のブレが非常に少なく
2024/09/20ツアーギアトレンド 青木瀬令奈がスリクソンの新アイアン「ZXi5」と「ZXi7」をコンボで投入 がめっちゃ速いんですよ。反発もいいし、ヘッドが走ってくれる感じ。ヘッドスピードがスプーンで39.8m/sも出たんですよ。ドライバーとスピードが1m/sしか変わらない!」と半ば興奮気味。ティアップして
2024/09/12フジクラ特集 クラブにこだわりをもつ青木瀬令奈がその性能に驚いたシャフトとその理由 、シャフト選びのコツを聞くと、面白い答えが返ってきた。「直ドラでボールを打ってみることです。真っすぐ打てればティアップしても打てますから。抵抗がある人は低いティアップでも構いません。タイミングが合うシャフト…
2024/06/25新製品レポート “ミニドラ界”のやさしさ代表 キャロウェイ「パラダイム Ai スモーク Ti 340 ミニドライバー」 ドライバーの代わりということかな? 【コウタロウ】 それは打ってから検証しましょう! アマチュアはドライバーの代用として選択肢に 【コウタロウ】 まずはドライバーと同じようにティアップして打ってみ…
2024/06/21中古ギア情報 密かに気になる「ミニドライバー」…そうかっ!中古という手があったか と1.5倍ほど高い。 「オリジナルワン ミニドライバー」は3万円台前半。「300ミニドライバー」は4万円台前半。「BRNR ミニドライバー」は5万円以上! ティアップして打つことを前提にしている
2024/05/23クラブ試打 三者三様 パラダイム Ai スモーク アイアンを筒康博が試打「打点と飛びがシンクロする飛び系」 少し下めに当たったり、ティアップしたときに上めに当たった場合に、打点と飛び姿がシンクロする気持ちよさが向上しているということ。以前までの飛び系アイアンにあった『ここに当たっているのになんでそんな飛ぶの
2024/04/24ツアーギアトレンド 中島啓太の最新14本 ツアーで流行中のFW「Qi10」ハイロフトを投入 なるような3番ウッドを探していたんです」 中島の言うところの“欲しい距離”とは、「ティアップして280yd、下から打って270yd、カットで打って250yd」とのことで、その「Qi10コア」の15.5度
2024/04/16クラブ試打 三者三様 パラダイム Ai スモーク MAX フェアウェイウッドを西川みさとが試打「やわらかいのに弾く不思議な打感」 実感しました。ただ私には、芝上から直接打った場合に、ボールが上がってくれるか不安を抱いたので、ティアップ限定(の使用)にはなってしまうかなと思います」 ―同時期発売のテーラーメイド「Qi10」シリーズ
2024/04/11クラブ試打 三者三様 Qi10 フェアウェイウッドを筒康博が試打「高慣性モーメントFWの代表格」 ティアップしたときはドロー、芝上から打つときはフェードと弾道イメージを変えて考えるのですが、おそらく今の若いプロはそういった思考で臨まないと思われます。最初からストレートで直線的にターゲットを狙っていく。そう