2011/08/01全米シニアオープン選手権 O.ブラウンがメジャー制覇! 室田淳は17位タイ オハイオ州のインバーネスクラブで開催された、米国チャンピオンズツアーのメジャー第4戦「全米シニアオープン選手権」の最終日。単独首位からスタートしたオリン・ブラウンが通算15アンダーで逃げ切り勝利…
2011/07/31全米シニアオープン選手権 O.ブラウンが快走!室田は20位タイに後退 プレーし、その後決勝第1ラウンドが行われた。 最終日を首位で迎えることになったのは、通算15アンダーまでスコアを伸ばしたオリン・ブラウン。7バーディ、1ボギーと、この日も安定感のあるゴルフで初日から…
2011/07/30全米シニアオープン選手権 室田淳が暫定7位タイ、O.ブラウンが首位をキープ オハイオ州のインバーネスクラブで開催されている、米国チャンピオンズツアーのメジャー第4戦「全米シニアオープン選手権」の2日目。日没サスペンデッドとなる中、オリン・ブラウンが通算9アンダーで…
2011/07/29全米シニアオープン選手権 室田淳が全米シニアプロに続き7位タイの好スタート! 米国チャンピオンズツアー、メジャー第4戦「全米シニアオープン選手権」が、オハイオ州のインバーネスクラブで開幕。初日首位に立ったのは7アンダーをマークしたオリン・ブラウンだった。ブラウンは511ヤード
2011/04/04米国シニア T.レーマンが逃げ切りで今季2勝目をマーク! ニック・プライス(ジンバブエ)の追い上げもむなしく、結局2位以下に4打差をつける圧勝。2月の「アリアンツ選手権」以来となる勝利を飾った。 通算12アンダーの2位タイにはプライスのほか、ジェフ・スルーマン、デビッド・フロスト(南アフリカ)。オリン・ブラウン、ジェイ・ハースが11アンダーで5位タイに入っている。
2011/02/19米国シニア 尾崎直道は18位発進! 首位にB.ランガーとR.コクラン ガス、オリン・ブラウンの3人が続いている。2試合連続出場となる尾崎直道は序盤の2番パー3でダブルボギーを叩くも、その後は5つのバーディを奪取。5バーディ、1ボギー、1ダブルボギーの「70」でホールアウトし、2アンダーの18位タイとまずまずの滑り出しを見せている。
2011/02/14米国シニア T.レーマンが通算13アンダーで今季初勝利! 尾崎直道は49位タイ 。 続く4位タイには、ラス・コクラン、オリン・ブラウンが通算10アンダーで並んでいる。ディフェンディングチャンピオンのベルンハルト・ランガー(ドイツ)は、通算6アンダー、17位タイでフィニッシュ。今季初戦となった尾崎直道は、通算イーブンパーの49位タイで終えている。
2010/08/02全米シニアオープン選手権 B.ランガーが快勝!尾崎直道は20位タイ メジャータイトルを手にした。 2人に続き、通算2アンダーで3位タイに食い込んだのはジョン・クックとオリン・ブラウン。続く通算1オーバー、単独5位にはトム・ワトソン。6位タイにはマイケル・アレンと
2010/06/26米国シニア W.レビが初日単独首位!尾崎直道は38位タイ! 、3連続バーディと折り返しを挟んでの4連続バーディと固め打ちをしたブライアントの勢いは本物。明日、どこまでスコアを伸ばすか楽しみだ。 5アンダー、4位タイにはフレッド・ファンク、オリン・ブラウン
2010/03/27米国シニア N.プライスとC.ベックが首位スタート! F.カプルスが1打差で追う タイにつけているのは今季3勝目を狙うフレッド・カプルス。1イーグル、3バーディと、好内容でラウンドし、ラリー・マイズ、デビッド・ピープルズ、オリン・ブラウンの3人と並んで3位タイ。今大会でも優勝候補の
2010/03/06米国シニア B.ツエーら3人が首位!尾崎は58位、青木は75位スタート! 。いずれ劣らぬ好内容で6アンダー。リーダーズボードのトップを飾っている。 1打差の5アンダー、4位タイには、ルーキーながら優勝候補筆頭に挙げられているフレッド・カプルスに、マイク・グッデス、オリン…
2009/09/27米国シニア トム・パーニスJr、初参戦初優勝なるか!? ・イークス。ニック・プライス(ジンバブエ)がつけている。またマーク・オメーラが「67」、オリン・ブラウンも「66」と好スコアでラウンド。明日もこの勢いが続けば、優勝も視野に入ってくるはずだ。 初日出遅れた
2009/09/05米国シニア 前回覇者J.スルーマンが単独首位に立つ!尾崎直道は46位、青木功は72位 着実にスコアを伸ばし、ラストも連続バーディでフィニッシュして7アンダー。大会連覇へ向け好スタートを切っている。 1打差でスルーマンを追うのは、オリン・ブラウンと好調ローレン・ロバーツ。今季は米国男子…
2008/10/10米国男子 N.グリーン、ロケットスタートで単独首位! ラッシュ。8アンダーとして後続に2打差をつける順調なスタートを切っている。 首位と2ストローク差の6アンダー、2位タイには、オリン・ブラウンと、ポール・クラックストンの2人。ともに現在賞金ランク200
2008/04/21欧州男子 D.マクグランが荒天を制し圧勝! 優勝を果たした。 2位タイからスタートしたミシェル・ロレンゾベラ(フランス)と、オリバー・ウィルソン(イングランド)は「79」の大叩き。通算1アンダーまでスコアを落としたが、順位は2位タイのまま。ここに…
2008/04/19欧州男子 D.マクグランが混戦を抜け出す! 抜け出し優勝に大きく前進している。 首位からスタートしたミシェル・ロレンゾベラ(フランス)は、2バーディ、2ボギーでラウンド。スコアを伸ばせず首位の座を譲り、オリバー・ウィルソン(イングランド)と共に通算8…
2007/06/23米国男子 D・トムズとJ・ウィリアムソンがトップタイに!丸山茂樹は好位置につける! 、4ボギーと出入りの激しいゴルフでスコアが伸びず、4位タイに順位を下げた。他に、10、11番の連続ボギーを12番からの連続イーグルで盛り返したオリン・ブラウン、前日とは一転して激しい内容のゴルフをした
2007/04/09記録 波乱の「マスターズ」だからこそ生まれた、記録の数々 。 ●日本ツアーでもお馴染みのJ.M.シンは最終日1番ホールで「8」をマークし、出だしホールでの最多スコアに並んだ(1998年のオリン・ブラウン、1998年のスコット・シンプソン、2001年のビリー
2006/09/03米国男子 一歩後退のタイガー。首位タイにはJ.ローズとR.アレンビー 、25位タイから一気にジャンプアップして首位タイに躍り出た。 その他、昨年の覇者オリン・ブラウンが順位を上げ、タイガーと並んで3位タイに浮上。また、日本ツアーでも活躍していたカルロス・フランコ
2006/09/02米国男子 タイガーがいきなり単独首位で今大会完全優勝か!? (オーストラリア)の5人が、4アンダーとしている。 また、昨年の覇者オリン・ブラウンは、2アンダーの14位タイからのスタート。一方日本勢では、田中秀道と丸山茂樹が共にイーブンパーの46位タイ、今田竜二は1オーバーの62位としてこの日のラウンドを終えている。