2018/11/25ツアー選手権

申ジエが逆転で今季4勝目 鈴木愛は1打差3位

位に鈴木愛と比嘉真美子。6位から出た鈴木は1イーグル6バーディ、2ボギーの「66」とチャージをかけたが、最終18番の3パットボギーでプレーオフ進出を逃した。 通算9アンダーの5位に勝みなみ。通算8アンダーの6位に今季賞金女王のアンソンジュ(韓国)。通算6アンダーの7位に大山志保が入った。
2018/11/24ツアー選手権

公式戦年間3勝で7年シード 申ジエのメジャーでの心構え

。ショットの引き出しは確かに必要。ただ、最後は自分との戦いなんだと思う」と心構えを語った。 公式戦は優勝で3年シードが付与され、年間2勝は5年、3勝すれば7年の長期シードが与えられる。アンソンジュ(同)に
2018/11/24ツアー選手権

チャレンジャー勝みなみが見据えるメジャー初制覇

アンソンジュ(韓国)と2サムで最終組の一つ前からスタートする最終日。「アンさんは最終日に素晴らしいプレーをされる。ショットを修正して、1打1打を大切にしたい。経験を積める。あしたはチャレンジャー」と普段通りの笑顔で話した。(宮崎県宮崎市/林洋平)
2018/11/24ツアー選手権

勝みなみが3打差2位 首位にペ・ヒギョン

プレーし、通算10アンダーで単独首位に浮上した。 前週「大王製紙エリエールレディスオープン」でプロ初優勝を挙げた勝みなみは3バーディ、2ボギーの「71」。通算7アンダーとして、申ジエ、アンソンジュ
2018/11/23ツアー選手権

「神様が私の手を」アン・ソンジュが目指す2億円

』。難度の高いホールが待つ中盤以降、アンソンジュ(韓国)は賞金女王の貫録を見せた。 最終18番、ピン上8mにつくと「パーを獲れれば良い」と2パットを意識。下りのスライスで、カップより大きく左に向かって
2018/11/23ツアー選手権

1Wスランプを乗り越えて 勝みなみが成長したこと

つけた。首位に立ったアンソンジュ(韓国)の「65」に続く2番目の好スコアで12位から浮上した。プロ初優勝した前週「大王製紙エリエールレディスオープン」に続く好機に「ボギーなしはあすにつながる」と話し
2018/11/23ツアー選手権

勝みなみが「67」で3位 女王アン・ソンジュが首位

する最終戦の2日目。6位タイから出た今季賞金女王のアンソンジュ(韓国)が7バーディ、ノーボギーの「65」をマーク。通算9アンダーで単独首位に立った。 1打差2位にペ・ヒギョン(韓国)。3打差の6
2018/11/22ツアー選手権

ペ・ヒギョンが首位発進 3打差3位に比嘉真美子

杯バンテリンレディスオープン」に続く今季2勝目を目指す比嘉真美子が続いた。 3アンダー4位に李知姫(韓国)と菊地絵理香。2アンダー6位に、4年ぶり4度目の賞金女王をすでに決めているアンソンジュ、ユン
2018/11/21ツアー選手権

平均ストローク記録と海外メジャー出場権 鈴木愛のモチベーション

「ANAインスピレーション」の出場権確保が目標だ。900万円余りの差がある同2位の申ジエ(韓国)を抜いて、「どうしても出たい」とこだわる。2季連続を目指した女王タイトルはアンソンジュ(韓国)に奪われたが、モチベーション高く最終戦に臨む。(宮崎県宮崎市/林洋平)
2018/11/18国内女子

勝みなみがプロ初優勝 賞金女王にアン・ソンジュ

14アンダーの3位に菊地絵理香が入った。 首位タイから出たアマチュアの上野菜々子(東海大付属大阪仰星高3年)と有村智恵は通算12アンダーの7位で終えた。 27位で終えたアンソンジュ(韓国)が、4年ぶり4度目の賞金女王になった。
2018/11/17国内女子

4人が首位の大混戦 勝みなみ、18歳アマ上野ら

なる。 通算11アンダーの9位に新垣比菜。通算10アンダーの10位に比嘉真美子、大出瑞月、森田遥が続いた。 49位で決勝ラウンドに進んだ賞金ランキングトップのアンソンジュ(韓国)は3バーディ「69」と伸ばし、通算5アンダーの35位に浮上した。
2018/11/16国内女子

予選落ちの笠、川岸らシード喪失 有村首位

位。同トップのアンソンジュ(韓国)は、予選カットライン上の通算2アンダー49位で決勝ラウンドへ進んだ。 今週が最後となる賞金ランキング50位までを巡る来季シード争いでは、圏外で予選落ちした笠りつ子
2018/11/11国内女子

アン・ソンジュか申ジエか 賞金女王の行方は…

カップ」の残り2戦。今週の「伊藤園レディス」が終了し、賞金女王争いはアンソンジュ、申ジエ(ともに韓国)の2人に絞られた。 2位タイで今大会を終えたアンは800万円を加算し、賞金ランクトップを守る約1億…
2018/11/11国内女子

鈴木愛は2季連続の賞金女王ならず 夏場の離脱が痛手

3089万円余りとした。ただ、大会2位タイとした賞金ランキング1位のアンソンジュ(韓国)との差は約4348万円となり、逆転の可能性が消滅した。 6月までに4勝を挙げてツアー史上最速の出場11試合目で…