2017/03/09サイエンスフィット レッスン アプローチで分かる!正しいリストワーク ば、さらに力が入りその結果…。根本的にスイングのどこが悪いのかを知りたいと思っています」(井上さん ゴルフ歴12年、ハンデ26) Vゾーンはど真ん中で軌道は問題なし スライスに悩むアマチュアの多くは
2017/01/10プロの目を盗め! トラブルショットの“目”を盗め! 中井学編 立ちはだかり、アベレージゴルファーではとりあえず真横に出すしかないとあきらめざるを得ない。このような状況でプロはどのようなことを考え、どの部分に視線を送っているのか。 【アマ目線】 ピン方向は眼中になし
2017/02/07プロの目を盗め! パットの“目”を盗め! 中井学編 ようにラインを読んでいるのか? ストローク時の目線はどこに置いているのか!? スコアメークに重要なグリーン上での目線を解析していこう。 【アマ目線】 特におかしな点はなし アイトラッキングtobii
2016/03/29教えて○○プロ、正解はどっち? ロングアイアン「打ち込む」or「払い打つ」、どっち?/教えて牧野裕編 『ダウンブロー』は必要なし! 最新のアイアンはヘッドが低重心で、ソール幅も広くなっています。昔のアイアンは重心が高く、ソール幅も狭かったため、フェースの芯に当ててボールを上げるには、ヘッドを上からダウンブローに
2016/03/01教えて○○プロ、正解はどっち? パッティングのスタンス向き 「オープン」or「スクエア」、どっち? 場合は『オープン』 「スイングにおいて、全てコレといった決まった正解はありません。特にパッティングは“パットに形なし”という格言もあるぐらい、正解はそれぞれが打ちやすい形でよいわけです。ですので
2015/10/19教えて○○プロ、正解はどっち? バンカーでフェースを「開く」or「開かない」、どっち?/教えて貞方章男編 速いグリーンにボールを止めるには、状況によってフェースを大きく開く必要があるのです」。 「バウンス10度以上」なら、『開く』必要なし! 「前ページでプロが『開く』打ち方をする理由をご説明しましたが
2011/11/09サイエンスフィット 15年に及ぶショートアプローチの悩みが一発解消! スライスに悩まされているという受講者だが、サイエンスフィットによる精密な測定データを検証したところ、スイングには問題なし。積極的にリストを使う、リストターンのスイングは完成されており非の打ち所がない
2015/09/21教えて○○プロ、正解はどっち? 体重移動「する」or「しない」、どっち?/教えて貞方章男編 が迷うテーマのひとつでしょう。単純に、体重移動を『する』か『しない』かと聞かれたら、『する』というのが僕の答え。なぜなら、体重移動なしにボールをまっすぐ、遠くへ飛ばすことは不可能だと思うからです
2015/08/05女子プロレスキュー! “ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美 ドライバーショットが手に入れば、スコアアップも間違いなし。そこで、「得意クラブはドライバー。曲がらないのが持ち味」という笹原プロに飛距離&方向性アップのコツを伝授してもらう。 笹原優美(ささはら・ゆみ
2015/08/03教えて○○プロ、正解はどっち? パターの構え 浮かせるなら「トゥ側」or「ヒール側」、どっち?/教えて河野祐輝編 祐輝プロの解説を見ていこう。 僕は“ハンドアップ” = 『ヒール側』派! 「“パットに型なし”とよく言われますが、アドレスの構え方は大まかに2つのタイプに分かれます。1つは青木功プロや松山英樹プロのよう
2016/06/23サイエンスフィット レッスン ショートアプローチはロングパットのイメージで は、平均2.2度のインサイドアウトで問題なし。気になるのは、上下の進入角度です。平均すると4.8度でまずまずですが、時折、6度以上のアッパーブローになることがあります。ティアップするドライバーでは、大
2012/10/17サイエンスフィット 【3ヶ月集中特訓企画】理想のAゾーンスイングを徹底マスター(1) 動かさない」は百害あって一利なし!】 ここで断言しましょう。頭を動かさないというアドバイスは、とても誤解が生じやすく、百害あって一利なしと心得てください。スイング軸を背中側に感じ、テークバックでは視界
2016/04/14サイエンスフィット レッスン アプローチが苦手な人はズバリこれ! と思います。まず、どちらを改善したら良いでしょうか・・・」 北川さん ゴルフ歴8年、ハンデ16、年間約40ラウンド スイング軌道はまったく問題なしですが・・・ まずは、通常のスイング軌道やインパクトの
2016/04/28サイエンスフィット レッスン どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消! 、平均約8度のインサイドアウトでした。アッパブローの度合いはまったく問題なしですが、インサイドアウトが8度は過剰で、これを2~4度くらいに抑えたいところです。 その原因はオーバースイングにあると言えます
2015/01/14女子プロレスキュー! “捻転ってどういうこと?” 倉田珠里亜 。これで前後左右のブレがなくなると思います。 大きなトップは必要なし! 股関節に体重を乗せるためには、コンパクトに振ることも大切です。自分の許容範囲を超えて大きく振ろうとすれば、体は伸び上がり、トップや
2015/10/21サイエンスフィット レッスン 球がつかまる自然なコック 、腕を一切使わずに体だけで回すこと。このアクションでは、本田さんは言うことなしでした。2つ目は、そこからトップまで右肘をたたんでいくこと。ハーフバックでヘッドを手元と同じ高さにする意識で、右肘をたたむ
2015/07/28大人のゴルBODY 「“日焼けダメージ”を回復させる食べ物って?」 食事編vol.6 で「亜鉛」豊富なしじみの味噌汁、ビタミンACEの代表メニュー・パプリカの煮浸し、ブロッコリーとトマトのサラダなどはいかがでしょうか。 その日のダメージはその日のうちに! 日焼け後に食事をするタイミング
2014/04/16河本&藤森のGOLF開眼物語 第11話 ロングパットは叩くだけ のです。パットも同じです」とわかりやすく説明。 マレット型なら、フォロー必要なし! パターモデルの特性を活かす観点からも解説する中井プロ。「お二人が使っている大型マレットは、ストロークが安定し
2014/02/05河本&藤森のGOLF開眼物語 第4話 ダフリ・トップとさようなら 、この3つの動きで理想的なトップをつくってスイングチェックしてみてください。そうすれば、あとはミスを恐がらず、思いきり振り切ればナイスショット間違いなしですよ」と解説した。アイアンが苦手という方は、この
2011/08/08上達ヒントの宝箱 シングルへのフィーリング至上主義 第9回 その練習、実になっていますか? なんか一切お構いなしの人 あるいは、ひたすら理想のスイングや弾道を追い求めているのか、ターゲットなんかお構いなしの人。グリップを変えないでバンバン打つ人と同様、ターゲットに臨む意識はかなり虚ろ。ゴルフ