ニュース

米国男子セントリートーナメントofチャンピオンズの最新ゴルフニュースをお届け

2018年 セントリートーナメントofチャンピオンズ
期間:01/04〜01/07 場所:プランテーションコースatカパルア(ハワイ州)

佐藤信人の視点 勝者と敗者

“持ち球”を変える 松山英樹が挑む2018年の変革

◇米国男子◇セントリートーナメントofチャンピオンズ 最終日(7日)◇プランテーションコースatカパルア(ハワイ州)◇7452yd(パー73)

「セントリートーナメントofチャンピオンズ」は、終わってみれば世界のトップクラスが上位に顔をそろえる結果となりました。

<< 下に続く >>

8打差の圧勝劇を演じた世界ランク1位のダスティン・ジョンソンをはじめ、今週の世界ランキングで初のトップ3入りを果たしたジョン・ラーム(スペイン)が2位、9位にジョーダン・スピース。そして調子がいまひとつにも関わらず、4位タイに食い込んだ松山英樹選手。今年のPGAツアーも楽しみだなと思わせてくれる顔ぶれがそろいました。

特に2018年こそメジャー制覇を果たしてもらいたい松山選手のプレーは、悪ければ悪いなりに結果を残す、昨年と変わらない“真の強さ”を感じさせる内容でした。そんな中、今年はどの部分に着目すると、観戦がより楽しくなるかを考えてみました。

昨年末に直接インタビューした際、彼はドライバーショットに納得がいかないという発言をしていました。昨季のスタッツを見ると平均飛距離は2015-2016年の294.5yd(65位)から、303.3yd(26位)へと一気に伸ばしています。明らかに進化しているように思えますが、納得のいかない要素が含まれているようなのです。

それは飛距離が伸びた分、ボールが曲がってしまうという悩みです。一見当たり前のように思える悩みですが、単に「方向性を上げたい」というものではなさそうです。

ここ数年は「フェードヒッター」の印象が強かったですが、もともと強いドローボールを武器にしていたため、どちらかというとドローのほうが球筋をイメージしやすいのだと思われます。

松山選手がこれまで賞賛した選手を並べても、それは明らかです。アダム・スコット(オーストラリア)やロリー・マキロイ(北アイルランド)に加え、おととし出場した日本オープン練習日には、兼本貴司選手のショットを参考にしてスイング修正したという事実があります。上記の3名に共通しているのが、ドローを得意とするという点です。

フェードで飛距離を伸ばした分、飛距離を落とさずドローに寄せたい。左寄りに打ち出していたものを、もう少し真っすぐに戻したい。そういう意図が、納得のいかない原因のひとつなのだと感じました。

ただ、“持ち球”を変えるということは、そうたやすいことではなく、大きなリスクも伴います。ドローからフェード、フェードからドローに変えたことで、結果を残せなくなったプロを何人も見てきました。

持ち球を変える――文字で説明してしまうと“微調整”のようなことかもしれませんが、300ydを超えるショットにとって、この変化は我々が想像しているより遥かに難しいことと言えるでしょう。

「スイング改造」という呼び方を好まない松山選手。果たして「スイング修正」でどこまで理想に近づけることができるのでしょうか。私はこの小さいようでとても大きな変革を、2018年最大の見どころに置きたいと思います。(解説・佐藤信人)

佐藤信人(さとう のぶひと)
1970年生まれ。ツアー通算9勝。千葉・薬園台高校卒業後、米国に渡り、陸軍士官学校を経てネバダ州立大学へ。93年に帰国してプロテストに一発合格。97年の「JCBクラシック仙台」で初優勝した。勝負強いパッティングを武器に2000年、02年と賞金王を争い、04年には欧州ツアーにも挑戦したが、その後はパッティングイップスに苦しんだ。11年の「日本オープン」では見事なカムバックで単独3位。近年はゴルフネットワークをはじめ、ゴルフ中継の解説者として活躍し、リオ五輪でも解説を務めた。16年から日本ゴルフツアー機構理事としてトーナメントセッティングにも携わる。

関連リンク

2018年 セントリートーナメントofチャンピオンズ



あなたにおすすめ


特集

宮本卓×GDO 旅する写心
ゴルフフォトグラファー宮本卓×GDOのスペシャルコラボコンテンツ。国内外のゴルフ写真を随時更新中!!
やってみよう! フットゴルフナビ
サッカーとゴルフが融合した新スポーツ「フットゴルフ」の総合情報サイトです。広いゴルフ場でサッカーボールを蹴る爽快感を、ぜひ一度体感してみよう!

ブラインドホールで、まさかの打ち込み・打ち込まれ!!ゴルファー保険でいつのプレーも安心補償!