ニュース

国内男子の最新ゴルフニュースをお届け

SNSで男子ゴルフを盛り上げたい! 石川遼がTwitter社長に聞いてみた

石川遼はヤフコメ、ツイートとどう向き合う/ネットコミュニケーションの功罪(後編)

新型コロナウイルスに世界が揺れた2020年。一人ひとりの生命にかかわる危機を前に、多くの人がインターネット上で活発に議論を交わしました。ネットは有益なコミュニケーションの場となる一方で、最近は一部のユーザーによる誹謗中傷や炎上といった負の側面も話題に上がります。特に著名人はその対象になることも多く、顔の見えない匿名の人たちとの交流からトラブルも発生しています。

男子ゴルフの石川遼選手は2007年に15歳でプロの大会で優勝して以来、日本のゴルフ界の話題をリードしてきました。07年はiPhoneの初代モデルが発売された年。この十数年間のネットメディアの目覚ましい進化の渦中に、いちユーザーとしてだけでなく話題の主としても身を置いてきました。デジタルの世界を通じて浴びる称賛の声、はたまた批判の声。いま、アスリートたちはアナログ時代の選手たちが感じていたのとは違う喜びや苦悩も味わっています。今回、石川選手はYahoo!ニュース、Twitter Japanのキーパーソンとリモートで対談を行い、アスリートとしてネットを通じたコミュニケーションにどう向き合うべきか考えました。

<< 下に続く >>

全3編の前編でネットメディア・コミュニケーションの利便性や規模を学び、中編で誹謗中傷といったネットが生んだ負の副産物について考えました。後編では日本のプロゴルフ人気向上を目指す石川選手がプラットフォーム、SNSを通じた施策について“取材”しました。(進行・構成=桂川洋一)

<オンライン鼎談(ていだん)者>
石川遼/プロゴルファー。杉並学院高1年だった2007年、初めて出場したプロツアーで優勝。翌08年に16歳でプロ転向し、09年に日本ツアー賞金王。13年から5年間、米ツアーでプレー。19年までの2年間にわたり日本ツアーの選手会会長を務めた。
小林貴樹/Yahoo! JAPAN メディア統括本部 メディア企画デザイン1本部長。スポーツナビを運営するワイズ・スポーツ代表取締役を経て、2012年にYahoo! JAPAN入社。Yahoo!ニュースなどを管轄するスタートページユニットの責任者を務める。
笹本裕/Twitter Japan代表取締役。1964年タイ・バンコク生まれ。ニューヨーク大学経営学修士。獨協大卒業後リクルート入社。MTVジャパン代表取締役社長兼CEO、マイクロソフト執行役オンラインサービス事業部事業部長などを経て2014年から現職。

―個人の尊厳を傷つけるような誹謗中傷はさておき、ファンあってのプロアスリートとしては、見る側の批判や反論すべてに耳をふさぐわけにはいきません。インターネットが発達し、ファンが自ら声を発せられる時代だからこそ、昔は考えもつかなかった盛り上がり方もあるはず。コロナ禍であらゆるメジャースポーツが無観客で行われている昨今では、いっそう求められているのではないでしょうか。

石川 ファン同士の議論や選手、チームへの反論もスポーツの楽しみ方のひとつだと思います。ファンがすべて温厚で、批判もないようなスポーツは盛り上がらない。サッカーの強豪国ではメディアからあおって、選手をたたえて、批判もする。選手も多かれ少なかれ「プロスポーツはそういうものだ」という認識を高めていかないといけない。各団体の教育で認識を高めてもらうことが、ひとつの下準備になると思う。僕自身、もっと批判された方がゴルフ界が盛り上がるかもしれない。いまは熱く議論が交わされているようには見えないし、日本のゴルフファンの方は結構、静かかなと思います。米国ではタイガー・ウッズの人気が高くて、悪いプレーをしたときの言われようがスゴい(笑)。でもプレーの瞬間だけがスポーツではないし、そこから派生する話題、つながりが増えるのが理想かなと思います。

Twitter 笹本 欧米でのデジタルの使われ方を見ていると日本のあらゆるプロスポーツにはまだ伸びしろがあり、もったいないなとも思います。デジタルでメディアが変わり、一方通行で伝えていた時代から、ユーザーがオーナーシップを持って発信するようになった。使い古された言葉ですが、“双方向”になりました。

石川 Twitterは「いまどうしてる?」から始まって、公式のアカウントによる企業の広報活動でも重要なツールになりましたよね。スポーツ界も同じことが言えて、選手個人だけでなくNFL(@NFL)は世界に約2500万人、PGAツアー(@PGATOUR)も約250万人のフォロワーがいます。

笹本 NFLではスーパーボウルで試合中にユーザーから応援のコメントをTwitterで集めて、試合後の演出で優勝チームにコメントの入った紙吹雪を出しました。これまではテレビの視聴率が一番の価値だったのが、集まったコメントの量にも価値を見出せるようになった。そういう取り組みをしていくと、スポンサーの方々に指標はテレビの視聴率だけではないということに気づいてもらえるのではないかと思います。

Yahoo! JAPAN 小林 インターネットを通じて、見えなかった熱量が見えてくるのが良いですよね。双方向になったからこその良さだと思います。

笹本 日本でのラグビーワールドカップも象徴的でした。実際に日本代表が勝ち続けて盛り上がりましたが、実はワールドカップの前から日本ラグビー協会がTwitter(@rugbyworldcupjp)をうまく活用していました。各選手がアカウントを持ち、自らワールドカップを盛り上げようとした。キャンプ地が注目され、草の根的に選手一人ひとりがメディアになって発信した。成功例として感じます。

石川 僕たちは国内男子ツアーを統括する日本ゴルフツアー機構(JGTO)に所属していて、2020年はインスタグラムを強化しようとしてきました。ただ、Twitter(@JGTO_official)は「報告」のような発信が多くて…。ゴルフファン向けではありますが、どう盛り上げていくべきかと考えさせられます。

―JGTOのTwitterフォロワーは約5500人。いま、石川選手自身が気になる他団体や選手のアカウントはありますか?

石川 日本相撲協会の公式アカウント(@sumokyokai)に、いちユーザーとして癒されています(フォロワー数は約36万人)。相撲協会ってすごく硬いイメージがあったんですが、口コミで話題になってのぞきに行ったら力士の皆さんが大変失礼ながら、かわいくて(笑)。Twitterのユーザーにかなり寄り添うような発信の仕方がすごくうまいなと思います。すごく面白いし、僕は見たくなる。フォローしたくなると思った。相撲協会は親方が会長や理事になっていて、日本の男女ツアーもプロゴルファーが団体の上に立つ構造は似ているんですけどね。

笹本 いかに話題を呼ぶ発信をしていくかということが大事で、相撲界では以前「力士が飛行機に乗るとどうなるか」という画像も話題になりました。それが発端かは分かりませんが、“相撲女子”として相撲に興味を持つ女性も多くなりました。アイススケートに関するツイートでは、採点方法を素人が解説する、採点とは何ぞやを語るだけで盛り上がったりもしています。私も個人的にはゴルフに愛着を持っていて、小学生のときにキャディをやるのが小遣い稼ぎでした(笑)。奥が深いスポーツで2度と同じシチュエーションがなく、語ることはいくらでもある。PGAツアーではTwitterで予選ラウンドの試合の様子を配信し、週末の有料配信に若い人を誘引する橋渡しをしました。細かいポイントはたくさんあるが、キーワードはどれだけ話題を作るかということ。ぜひお手伝いの機会をいただければと思います。

小林 JGTOさんのTwitterを見て思ったのは「これはYahoo!ニュースでもスポナビでも見ることができそう」だなと。相撲協会さんの発信はニュースでは見られないですよね。NHKの中継でやっていたら、相撲の価値が壊れてしまうかもしれない(笑)。だからファンにとってはフォローが必要不可欠。ユーザーはプラットフォームを使い分けていて、それぞれに価値があります。発信者はそれに寄り添い、それぞれの世界を展開してほしい。我々はスポーツ媒体として競技そのものの厳しさや真剣さに対する反応をもっと届けていきたいですね。

笹本 プロスポーツに限らず、Twitter上で話題になったモノ、コトはビジネスとの相関関係も良かったりします。いろんな論争があるからこそ、それを見た誰かが試す、買ってみる、行ってみるということが起きる。いろんな意見が交わされることに興味関心が注がれる。サッカーの世界では、欧州でプレーする選手が「SNSのフォロワー数がどれだけいるか」と契約調査で書いたりするらしいんですね。つまり、その数が貨幣価値にもなっている。必ずしも“いいフォロワー”だけでなくても数に価値がある。また、最近の研究でも分かってきたことですが、フォロワーが多ければ多いほどフォロワーが(アンチから)選手やチームを守ってくれる、サポーターが勝手に退治してくれるという結果もあります。それも、増えれば増えるほど全体が良くなるというSNSの良さでもあると思います。

―プラットフォームを中心としたインターネットメディアの影響力の大きさと新しい価値、そしてネット時代だからこその誹謗中傷や批判に関する考え方をお聞かせいただきました。ゴルフ業界も話題がニッチであり続けると、相対的に全体の価値が損なわれます。「ネットとの向き合い方」は選手、団体にとっても避けられない時代です。

小林 きょうのお話を聞いた限り、そういう意味でもゴルフの可能性は大きいと思います。ゴルフはルールはもちろん、マナーが大切だと思います。観戦の仕方として選手が打つときは静かにするというマナーをファンは守る。ファンと選手とのコミュニケーションにおけるマナーも大事にしながら、盛り上がるための議論や対立、ぶつかり合いはあるべきでしょう。今後Twitterさんでの盛り上がりもみんなで分かち合えるよう、ヤフーでもお手伝いできたらいいなと思います。

笹本 おっしゃるように、いかにマナーを持ってデジタルメディアを使うかが重要。ネットには負の側面もあるが、正の使い方をもっと広めていきたい。最近はマウンティングしたり、炎上させて目立とうとするユーザーもいるが「そういうのはダサいんだよ」と。ポジティブでマナーの良い発信、議論を大きくして、負の部分が小さく、見えなくなるような環境になることを望みます。望むだけでなく、プラットフォーマーとしての責任を果たしたい。ぜひ選手の方々にも正の側面を生かす協力をしていただければ。最終的には正しいことが勝つと信じています。

石川 やっぱり…悪い人がいなくなったり、悪意を持つ人がゼロになるとか、そういうことはないと思う。SNSに限らず、意味もなく人に迷惑をかける人は昔からいて、これからもいる。僕はそれくらいの気持ちでいます。表現の仕方はそれぞれ違って、人を傷つける人はゼロにはならない。ネット上のコミュニケーションは性格の違う人間が一堂に会す場所。対立もあるし、大きな力にもなる。ときに個人をいじめることもできてしまう世界。ただ、一人ひとりがそんな仕組みを少しでも、ざっくりとでも理解すると、利用するにあたっても一歩引いた観点からも見られるかなと思いました。きょうはこの機会で、誰かを傷つける人をなくそうと努力している方がいることも知れた。僕自身、利用していくにあたって勉強になりました。

石川 これまで、優勝したらYahoo!ニュースさんでも大きく扱っていただいてきました。やっぱりスポーツ選手としては、2021年は大きな結果を残してヤフーのトップページで、“New”という印がつくところ(Yahoo!ニュース トピックス)で扱われることを目指したいですね(笑)。Twitterさんでも自分の試合の良い結果でトレンドに上がれるように。たぶん、海外の大きな試合で活躍しないとトレンドにはならないと思うので、頑張りたいと思います。

関連リンク



あなたにおすすめ


特集SPECIAL

宮本卓×GDO 旅する写心
ゴルフフォトグラファー宮本卓×GDOのスペシャルコラボコンテンツ。国内外のゴルフ写真を随時更新中!!
やってみよう! フットゴルフナビ
サッカーとゴルフが融合した新スポーツ「フットゴルフ」の総合情報サイトです。広いゴルフ場でサッカーボールを蹴る爽快感を、ぜひ一度体感してみよう!

ブラインドホールで、まさかの打ち込み・打ち込まれ!!ゴルファー保険でいつのプレーも安心補償!