2014/09/17金谷多一郎のクラブ一刀両断

本間ゴルフ TOUR WORLD TW-W

ヘッドがコンパクトです。形状はストレートからやや出っ歯型のリーディングエッジですね。ヘッドの軌道を意識してヘッドを操作できそうです。打ち味軟らかく、インパクト時のブレがないです。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)
2012/02/06新製品レポート

「前モデルよりも扱いやすい!」キャロウェイ FORGED ウェッジ

戻りますけど、やっぱり彼女たちは僕らを少し意識しているんじゃないですかね?ゴルフギアを男性に例えるあたりなんかとくに・・・。 【タッキー】・・・、キミの考えているような意識じゃなくて、そのうち本家の「新…
2013/07/02マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ マイアッタス ジェネレーションII プロトタイプ

アッタスシリーズでお馴染みのUSTマミヤ。通常のアッタスはツアープロを意識した開発がなされているが、このマイアッタスはアマチュアを強く意識して研究開発されている。今回試打するジェネレーションIIは、飛びを強く…
2011/05/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3C ドライバー

分厚い。バックフェースもハイバック。塊感があって構えると400ccぐらいに感じる。 アドレスするとフェースがほんの少し右を向いている。構えた感じではスライサーよりも、フッカーを意識しているような印象を…
2010/01/05マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ 新・ゼクシオ ドライバー (2010年モデル)

。スペック的には従来よりもさらに年齢層が高いゴルファーを意識しているように仕上がっている。 飛距離性能はもちろんのこと、どんな年齢層のユーザーをターゲットにしているのか、じっくりテストしてみたいと思う…
2016/05/27中古ギア情報

今だから使いたい7W(ショートウッド)

やすく止めやすいショートウッドは、あっという間に人気が高まった。しかし、もともとフェアウェイウッドに苦手意識がある人が多いこともあり、イマドキはアイアンとウッドのハイブリッドクラブ、ユーティリティを…
2018/03/02中古ギア情報

ユーティリティが苦手なら、ロフト角とシャフトをチェック

ウッドとアイアンを足して2で割ったようなクラブで、ハイブリッドクラブとも呼ばれている。 フェアウェイウッドよりもクラブ長が短いので打ちやすく思えるのだが、苦手意識を持っている人も意外と多い。UTを選ぶ際…
2010/07/20マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ DIABLO EDGE ドライバー Red

いる。フェースの向きはフックで、つかまりも意識しているようだ。 クラブ長さはメーカー値で45インチだが、ヒールエンド法で計測すると44.5インチ。ヘッドが大きく見えることも相まって、アドレスすると…
2010/06/15マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3 ドライバー

ない。アドレスするとフェースがピシッと目標を向くスクエアフェース。メーカー側は「つかまりの良さ」をアピールしているが、構えた感じではスライサーよりも、フッカーを意識しているような印象を強く受ける。 長…
2010/07/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー

。 イオンプレーティング処理された黒いヘッドはオーソドックスな丸形。「クラシック」の名前通り、奇をてらったところはひとつもない。投影面積も大き過ぎず、小さ過ぎず。顔にこだわるゴルファーをかなり意識した…
2008/01/22マーク金井の試打インプレッション

ダイワ オノフ ドライバー(2008年モデル)

。そして、ややフックフェース。構えただけで、スライサーをかなり意識したドライバーであることが窺える。 他方、オノフプラスは従来通り、コンパクトな形状。体積はこちらも460ccだが、バックフェース側が高い形状…
2010/05/11マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR プレミアム ドライバー

-811、ボディは鋳造Ti-811だ。 顔つきは捕まりをかなり意識したデザイン。フックフェースの度合いはやや強め。リアルロフトも多めの設定。フェースもシャローで薄べったい。ボールを1発も打たなくても…
2009/10/20マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ランチャードライバー(2009年モデル)

米国で高い人気を誇るブランド「クリーブランド ランチャー」シリーズ。今回アベレージゴルファーを意識したデザインとなっているランチャードライバーを人間試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行った…
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

やすいヘッドに仕上がっている。フェースの向きはややフック。フッカーよりもスライサーを意識してデザインされている。 初代モデルと比べると、低重心を強く意識して作られた2代目インプレスXクラシック。メーカー…
2010/08/17○○の実験隊

最新パターの実験隊 「入ってくれそう」なパターを探せ!

。でも、片岡さんは僕とは正反対みたいで(笑)。 【片岡】僕の場合は、パターもショットと同じように打ちたいタイプなんです。ストローク中にヘッドを開閉させたいし、真っ直ぐ転がす意識よりもボールをラインに乗せる…