2019/04/02マーク金井の試打インプレッション

つかまり良く高弾道が打ちやすい「ピン G410 SFT ドライバー」

つかまるわけではないが、振り遅れ気味のスイングをしても、右にスッポ抜ける球が出にくい。 慣性モーメントの大きさに関しても申し分なく、芯を外して打った時でもヘッドがブレにくく、飛距離も方向性も安定している…
2021/10/25新製品レポート

アスリートライクでもやさしい ヤマハ RMX VD アイアン

アスリートモデルですが、打ってみると少しやさしさを感じますね。球の曲がりを抑えてくれるし、ロフト角が7番で32度ということもあって飛距離も出しやすいです。 【ツルさん】 打っていて、スイング中にヘッドのブレにく…
2008/09/02マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン JC-808 ドライバー

昨今の大型ヘッド化に伴いヘッド形状を新設計した今回の「JC-808」。スイング中のヘッドの開きを抑えてくれると評判のドライバーを、試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行った。 【試打スペック…
2012/09/11マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla black ドライバー

)手元から中間部分が軟らかめの粘り系。トルクはメーカー値で3.5度少なく、実際にスイングしてもねじれにくいタイプだ。振動数は255cpm。前作iD435に比べると手元剛性が低くなっている。 長さは…
2018/02/20マーク金井の試打インプレッション

ストレート弾道で操作性が高い「ヤマハ RMX 118 ドライバー」

スイングすると、イメージ通りのストレート弾道。前作116はややつかまりづらい感じがあったが、118はイメージ通りにつかまる。狙った方向にボールを打ち出しやすい。 RMX218のようにオートマチックに…
2019/09/21クラブ試打 三者三様

G410 LST ドライバー/ヘッドスピード別試打

られる性能」と、3人とも新作の進化を認める結果となった。 それぞれのスイングタイプで、異なるレビュー内容。三者三様のインプレッションは次頁からチェックしよう。 西川みさと「ロフト調整すれば打ちやすい…
2010/06/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト ドライバー

効果でヘッドスピードの上がりっぷりが良く、軽めにスイングしてもヘッドスピードが45m/sを楽に超えた。 ヘッドスピードを46m/sぐらいに上げて打って弾道計測してみると、ヘッドスピードの上昇に合わせて…
2011/06/28マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー

から煽って打てばフックが打てる。ちなみに、ストレート弾道を打つつもりでスイングすると、軽いフェード。重心アングルが小さめなのでヘッドが必要以上に返り過ぎないのだろう。 シャフトは典型的な粘り系。トップ…
2013/08/20マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス i-EZONEドライバーTX

、重心も低めなのだろう。ボールが吹け上がる気配がまったくない。スピンの少ない弾道がオートマチックに打てる。 弾道はと言うと、ストレートに打つつもりでスイングするとストレート。重心距離と重心深度の…
2011/09/13マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシーブラック ドライバー

過ぎず。ストレートを打つつもりでスイングしたらドロー弾道だった。オープンフェースだが、つかまりはすこぶるいい。重心距離が短めで、重心アングルが少し多めなのだろう。インパクトゾーンでヘッドが左に回転した…