2011/04/11上達ヒントの宝箱

アイアンショットの基本!

アイアンでボールを上げるには? 初心者の場合、アイアンショットが上手く打てない人は多いものです。その理由は、インパクトの正しいイメージを持っていないからです。ゴルフボールが空中に上がる仕組みを理解しましょう。トップやダフりなどのミスが出る人は、アッパーブロー(上昇軌道)でインパクトすることにより、ボールが空中に高く舞い上がると思っているものです。しかし、実際にはダウンブロー(下降軌道)でインパクトすることで、高弾道が生まれるのです。正しくダウンブローでインパクトすると、クラブがボールの下に潜り込み、その際にボールにバックスピンを与えます。バックスピンのかかったボールは、空気に当たることで浮力が...
2016/07/04今さら聞けないスイングの基礎

ダウンスイング時のフェース向きは前傾角度と平行

ダウンスイング時にフェースの向きを感じていますか? 前回お話した通り、スイングトップで肩が90度までしっかりと回り、なおかつ、両肘の間隔が保たれ、左手の甲と腕が一直線になっていれば、真っ直ぐ当てる準備は万端です。その上で、今回はダウンスイング時(クラブを振り下ろす時)のフェース向きについてフォーカスしてみましょう。 アマチュアゴルファーは、圧倒的にスライサーが多く、ゴルフ歴が浅い場合には、たいていはスライスを経験しますし、以後もずっとスライスから抜け出せない人が多いものです。その大きな原因として上げられるのが、トップでの肩の回転角度が浅いことと、左手首が甲側に折れてしまうことです。これらを正す...
2014/08/25植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.21 パッティングの基本

ボール位置の基本は目の真下がおすすめ パッティングでみなさんが迷うのがボール位置でしょう。多少、誤差があっても構いませんが、基本は前傾したときの目の真下にボールがくるようにします。理由は打ち出したい…
2013/08/19中井学のフラれるゴルフ

Lesson.26 パッティングの基本

位置の基本は、目の真下に置くことです。なぜ真下なのかというと、前述したフェース面の向きがきちんと合っているかどうかを確かめるために、最も適しているからです。 もちろん、プロの中でも真下ではないプロもい…
2013/09/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.31 アイアンショットの基本

アイアンの基本的な考え方 ティアップできるドライバーと違って、地面のボールを打つアイアンショットは、きっちり上から下にクラブヘッドを動かしてあげなければなりません。また、真っ平なティグラウンドと違っ…
2013/05/20中井学のフラれるゴルフ

Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本

ます。通常のフルショットのスタンス幅から右足を左足に寄せるようにして構えます。これがアプローチのときのスタンスの基本。スタンス幅は狭ければ、振り幅は必要以上に大きくならないので、思い通りの距離感を出し…
2020/02/05女子プロレスキュー!

グリップの基本 どこでどう握る? 宮田成華

昨年プロテスト合格! なりたてホヤホヤの宮田成華登場 今回から登場するのは、昨年プロテストに合格したばかりの宮田成華。165cmの長身でスイングの完成度も高い注目の美人プロだ。得意とするドライバーの飛距離アップ術から、自身も日々行っているというパッティングの練習法まで、上達のヒントとなる内容をレッスンしてもらう。 「結果につながるセットアップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「ティショット前のルーティンで、何を意識して構えるべきかが分かりません。セットアップのポイントを教えてください」 【宮田成華のレスキュー回答】 ドライバーショットでは、飛距離と安定感が求められます。飛...
2013/05/06中井学のフラれるゴルフ

Lesson.11 アプローチ 基本の考え方

。 花道とはいえ、基本的には通常のグリーン上でパッティングするのと同じ感覚でストロークします。ただ、今回のように花道は左足上がりになっていることが多く、傾斜なりにアドレスしてください。 体の上下運動…
2013/07/15中井学のフラれるゴルフ

Lesson.21 バンカーショットの基本

やすくなり、きれいに砂を爆発させることができます。 準備ができたらあとはアプローチ感覚で バンカーショットは基本的に通常の芝から打つよりも二分の一から三分の一くらいは飛距離が落ちると思ってください…
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

ローリングし、フェースが開くからなのです。今回は、ドライバーの飛距離に悩む方が登場。ヘッドスピードを上げるための超基本を伝授します! 今回の受講者は… ヘッドスピードは35m/sで、男性の平均である40m…
2017/09/28サイエンスフィット レッスン

球がつかまらないときは基本を見直そう!

ことを体で覚えているからです。球がつかまりにくい人は、やはりこの基本から、今一度見直すべきです。 テークバックのフェース管理を徹底しよう! 前回は、ヘッド解析、シャフト解析、動作解析のすべてのデータ…
2020/09/25TECドリル

クラブ2本で身につけるテークバックの基本

テークバック動作の良し悪しで決まってくるといっても過言ではありません。 今回は、2本のクラブを使った素振りによりテークバックの基本を身に付けるドリルです。コツは、アドレスの状態で脇を軽くしめ、前腕や上腕…
2013/11/18中井学のフラれるゴルフ

Lesson.39 ユーティリティの基本

構造的に球が勝手につかまるので、無理につかまえにいく必要はありません。 【動画】Lesson.39 ユーティリティの基本 ユーティリティは、得意なほうのイメージで打ってみましょう!
2010/10/04上達ヒントの宝箱

アプローチの高低を打ち分ける超基本

アプローチの高低を打ち分ける超基本 同じクラブで高さを打ち分けたいとき、皆さんはどうしますか?当然、ボールを上げたいときにはすくう感じで振って、低く出したいときには突っ込む感じで振りますよね…
2014/01/27中井学のフラれるゴルフ

Lesson.48 グリーン周りの基本

です。すると当然オーバーして下りのパットが残ってしまうわけです。練習場で看板に対して練習することは悪くありませんが、それがキャリーであることを忘れないでください。 【動画】Lesson.48 グリーン周りの基本 常に上りのパットを残すようにアプローチしましょう!
2018/11/11女子プロレスキュー!

バンカー攻略の基本は3本ライン セキ・ユウティン

「バンカーショット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーWさんの悩み】 「バンカーが大の苦手です。基本的な打ち方を教えてください」 【セキ・ユウティンのレスキュー回答】 バンカーショットが成功する…
2013/11/04中井学のフラれるゴルフ

Lesson.37 フェアウェイウッドの基本

発揮されるわけで、入射角が鋭角だと、ソールの広さは無意味になります。低い位置からヘッドを入れられるように練習してみてください。 【動画】Lesson.37 フェアウェイウッドの基本 フェアウェイウッドは神主さんがお祓いするイメージです!
2016/07/18今さら聞けないスイングの基礎

フィニッシュの重心を意識して弾道を変える ~第11回~

多くの方法を知ることによって、この大きな目標に近づくことができ、スコアアップに直結することはもちろん、ラウンド中の試行錯誤が楽しくなってきます。 この連載を重ねるたび、スイングの基礎と言いながら、少し…
2014/06/23植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.12 AWのピッチ&ランはアプローチの基本

のか、下りなのかで落とし場所が変わってきます。様々な状況に対応する必要はありますが、基本のイメージは5対5でいいでしょう。ある程度、振り幅のイメージを作ったら、ここでもボールを上げようとしないことが…