2015/02/04サイエンスフィット

スライスをすぐ直すルーティン

ゴルフははじめが肝心!というのも、野球やテニスクラブとは違うゴルフクラブの特性を意識することで、その後の上達度が格段に違うからです。特に、こうしたスポーツの経験がある人は、ゴルフクラブの扱い方に注意…
2011/11/30サイエンスフィット

初心者は理屈よりもまずカタチから!

。さらに、ドライバーショットが振れるところまで、一気に集中レッスンを展開いたします! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクール自由が丘校オープン!無料体験実施中 今回の受講者は・・・ 女性の初心者が戸惑うの…
2018/08/08topics

厳しさを必要としない 東大ゴルフ部の教え

たちに教えたのは、ゴルフの楽しさや上達する喜びでした。初心者の子供たちに、いきなり18ホールを歩かせて、完全ホールアウトさせるなんて無理ですよ。学生たちには、何よりもゴルフを嫌いになってもらっては困る…
2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

雑誌や書籍などで紹介される目新しいゴルフ理論を試してみたら、急にスイングがおかしくなってしまった・・・。そうこぼすレッスン生の方が多いんです。決して新たな理論自体が悪いのではなく、それを自分のものに…
2014/03/06堀尾研仁のスイング解析レッスン

第1回 ボールの曲がる原因を根本から直す!

レッスンしていきます。曲がりの原因となる症状ごとのレッスンで、あなたの曲がりの原因をいっぺんに解決しましょう! 【プロフィール】 正木 佳基さん ・年齢:36歳 ・平均スコア:95~100 ・ヘッドスピード
2014/09/10サイエンスフィット

当てたい意識がスイングを乱す!

つま先立ち3秒間キープを練習し、正しい体の回転を焼き付けてしまいましょう。それが身につけば、上達スピードは一気に加速するはずです!…
2013/01/23サイエンスフィット

球が飛ばない、上がらない!

。そして、テークバックでフェースを絶対に開かせないようにすることが、その後の上達スピードを向上してくれます。ですから、まず改善したいのはテークバックの最初の段階で、手の甲が上を向く癖。8時くらいの位置…
2011/10/26サイエンスフィット

あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道

によるスライスなのか?フェースの向きが原因なのか?まずそれを見極めることが上達の分かれ道です。 ◆サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中!◆ 今回の受講者は・・・ サイドスピンを見ると、プラス…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

正しいのか?プロにとっては、その安定度がスコアに直結するといわれる“ビジネスゾーン”をテーマに、お悩みを即解決!! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

の注目トピックとして、115問題というのがあります。3年で115を切れない人は、その後ゴルフに興味を失ってしまうというものです。つまり、いかに早く上達を促すかが、ゴルフ業界の死活問題なんです。失いかけ…
2022/12/01ダンロップ特集

人気ブランドが本格始動に入ったリブランディング戦略とは

レクチャーやレッスン&フィッティング、スピードゴルフといったゴルフに関わるものに加え、バーベキューインストラクターによる燻製料理教室やSDGsを楽しく学ぶカードゲーム大会など、普段ゴルフ場では得られないような…
2020/01/23サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)

左手首のヒンジ(手のひらや甲側に曲げる動き)の使い方を改善することが、アマチュアゴルファーの全レベルを通じて、上達スピードを格段に引き上げる鍵となります。前回に解説した「Fタイプ」は、左手首のヒンジ…
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎

スイングを見直す3つのポイント ~第1回~

その概要をざっくりとお伝えしましたが、次回より、コースでの実戦に直結するような、グリップ、アドレス、スイングの、より詳細なポイントを徹底的に解説していきます! 初心者は上達スピードがアップし、ゴルフの…
2015/11/20topics

バンカーで何打損していますか?

ことができるが、アベレージゴルファーにとって実戦で成功させるのは難しい。特にバンカーは練習する機会が少ないので、上達するスピードが他のショットと比べ遅くなってしまう。そこで、上手に開いて打つためのコツ…
2019/12/28クラブ試打 三者三様

タイトリスト T300 アイアン/ヘッドスピード別試打

。名づけて“TT兄弟”の三男として、安心感がもてるサイズとなっている。果たして、その飛距離性能は“飛び系”に匹敵するものなのか!? 今回もヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が試打し、評価した…