2019/02/13女子プロレスキュー!

強風対策!低く抑えたFWのティショット エイミー・コガ

】 アゲンストでは、ドライバーより3Wなどのフェアウェイウッド(以下FW)で、ボールの高さを抑えて打っていきます。その時に意識しているポイントは、インパクトからフォローにかけての動きです。インパクト直後の…
2018/01/15ミスショット レッスン

起き上がり+伸び上がり=最強の「トップ」

は目とボールの距離が離れるように上体を起こし、ダウンスイングでもその状態を維持する意識で、斜め下のボールへ向いていたおへそを上に向けてインパクトを迎えればOKです。 2. 「下半身」の伸び上がりで打つ…
2019/04/10女子プロレスキュー!

ラインの真ん中で素振りをするべき3つの理由 エイミー・コガ

パットでは、距離とラインの両面をある程度把握しておかなければ、なかなか寄せることができません。対処法としては、ボールとカップを結ぶラインの真ん中地点に立ち、ボールの転がりをイメージしながら素振りを行います…
2021/09/22女子プロレスキュー!

砂が少ないバンカーでは〇〇しない 佐久間夏美

ので、スクエアでボールにヒットしてもスピンはかかり、ボールは高く上がります。極端にアゴが高かったりピンに近くない状況であれば、フェースは開かなくてOK。特別な打ち方をする必要はありません。 2…
2020/05/26“あるあるレッスン”に潜む罠

「飛び系アイアンを飛距離で選ぶ」の罠

スクール「ゴルフテック」の三田貴史コーチが、失敗をしないクラブの選び方について解説します。 「アイアンは飛距離よりスピン量を優先」 通常よりもロフト角を立たせた“飛び系アイアン”は、確かに飛距離アップの…
2022/04/27女子プロレスキュー!

マット上でもできる正しいバンカー練習法 桑木志帆

行う練習は、ボールをふわっと上げるロブショットです。ボールを高く上げるために、フェースは開き、ボールは左足寄りに置いてハンドレイトに構えます。スタンス幅は広めに取り、体の重心を落としてどっしり構えましょ…
2022/06/15女子プロレスキュー!

雨ゴルフは雨の日用のアイアンショットで 桑山紗月

月のレスキュー回答】 芝は水を含むと抵抗力が増し、クラブのソールが抜けにくくなります。ヘッドが少しでもボールの手前に落ちると、ダフリのミスが起きてスコアは伸びません。雨の日のアイアンショットでは…
2014/07/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.17 ツマ先下がりのアプローチ

スライス回転がかかりやすいライ ツマ先下がりはツマ先上がりの逆で、インパクトでフェースが開きやすいライです。落ちてからは、スライス回転がかかりやすいため、右にボールが流れることをある程度予測しておく…
2016/07/18今さら聞けないスイングの基礎

フィニッシュの重心を意識して弾道を変える ~第11回~

キープしていれば、ストレート弾道を再現しやすいといえます。 ただし、勘違いしてほしくないのは、これがベストというわけではないのです。体のコンディションやゴルフの調子は移ろいやすく、ボールがつかまる日も…
2010/08/12スピード上達!

まっすぐ構える秘訣はスパットにあり!

デビュー前に身につけておきたいことを教えてください!」(田中さん、ゴルフ歴2ヶ月) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ西葛西 漠然と構えていませんか? 練習場では、ポンポンとボールを打ってしまい、正しく…
2021/12/16Turf Life Balance

腰痛が心配なら64歳ランガ-のスイングを参考に

、クルっと体を回しています。フィニッシュに迫力のある力強さは感じないかもしれませんが、これが体を長持ちさせるスイングの秘訣なのです。 また、ゴルフレッスンの代表的な例に、頭を止めてボールをしっかり見る…
2013/08/22ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.2 重いヘッドを使いこなすドリル

には自然と角度が付きます。ゴルフクラブでも、これは同じなんですよ。 ウチワの面をクラブフェース面に見立てて「レッツドリル!」 左手でウチワを持って、ボールを打つときと同じようにアドレスしてみましょう…
2011/06/03上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第9章 フォロー編

飛びと方向性に磨きを増すフォロー インパクトのポジションから、クラブが90度動いた位置がフォローのポジションです。すでに、ボールを打ち終えている状態ですが、このフォローでの意識を高めることで、飛びと…
2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

=アウトサイドイン軌道になっていることを疑うべきでしょう。つまり、アドレス時のボールとの距離ではなく、スイングの本質に大きな欠陥があるのです。 【受講者の悩み】 「このところ、ゴルフが絶不調です。ドライバーの飛距離…