2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

ミスも結構あります。顔を上げないように気をつけて、ボールをしっかり見ているようにしているのですが、アウトサイドインに振っているようで、右に曲がってばかりです・・・」 坂井さん ゴルフ歴15年、平均…
2016/06/09サイエンスフィット レッスン

左のお尻を意識してハンドファースト・インパクト!

、ショートアイアンやアプローチでは、トップするミスにも悩まされていますね。ダウンスイングからインパクトにかけて、手首の角度を変えないように、意識しているつもりではありますが・・・」 鏑木さん ゴルフ歴5年、平均スコア…
2016/01/14サイエンスフィット レッスン

リバーススイングはこう直す!

・・・。テークバックでリバースしやすいので、右の股関節に乗るように意識しています」 村松さん ゴルフ歴10年、平均90前後 軌道自体はフェード系でした 持ち球はドロー系とのことですが、インパクトの瞬間…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

スイングがループしていると言われるので、その辺りも気がかりなところです。このところ意識していることは、膝が暴れてしまうので、安定させようとなるべく膝を曲げないようにしています。ゴルフの他にはバレーボールも…
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

「ドライバーを気持ち良く振りたいのですが…」 「はっきり言って、ドライバーが全然ダメなんです。1打目がもう少し上手くいけば、スコアが良くなると思いますが、なかなか安定しない状況ですし、致命的なミスが多いんです。それと、いつも気持ちよく振り抜けない感じがあるので、それを改善したいですね」というのが、今回の悩み。 真っ直ぐに飛ばそうと思えば、フォローが詰まる感じになり、気持ちよく振り抜けたと思えば、大きなスライスになってしまうジレンマに陥っていると思われます。できれば、気持ちよく振りぬいて、尚かつ、真っ直ぐに飛ばしたいですよね。一体どこに原因があるのでしょうか? 【受講者プロフィール】 Kさん、ス...
2013/04/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる体の動きを一発で改善!

すくい打ちが染みついてしまうと・・・ ボールを上げようとする意識から、スイングですくい上げるような体の動きが染みついてしまい、その悪い癖からなかなか抜け出せない方が、アマチュアの中には多く見受けられます。しかし、スイングにはすくい上げる動きはまったく必要ありません。 ロフトが寝て、下からすくい上げるインパクトになるので、特にショートアイアンでは球が必要以上に上がってしまい、番手通りの飛距離が出ない状況に陥っていきます。また、トップやダフりといった大きなミスも出やすくなります。実際、すくい上げてしまう体の動きとは、どのような状態なのか、Tさんのケースで細かく見ていきましょう。 【受講者プロフィー...
2013/04/12アメリカNo.1ゴルフレッスン

パッティングのアドレスをプロと徹底比較!

アドレスを見直してみましょう! 思わずパンチが入ったり、転がりが悪かったり、引っかけたり、 予想したライン以上に膨らんだり…。小さな動きであるパッティングでも、ショットと同様にいろいろなミスが発生します。そうしたミスを最小限に抑えるべく、パッティングの基本をアドレスから徹底的に見直していきましょう。 今回は、ボールの転がりが悪く、パッティングの距離感に悩む受講者が登場。アドレスの姿勢やストロークをプロと徹底比較し、パットの問題点を一つ一つ改善していきます! 【受講者プロフィール】 Mさん、平均スコア92、ベストスコア81 アドレスの問題点を検証 プロのアドレスでは目の真下にボールがあり、肩...
2013/03/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

ドローボールを打ちたい!

右に出てそのまま真っ直ぐに右へ… 「自分の理想とする弾道はドローボール。右に出て左に戻るような美しい弾道で、飛距離も稼ぎたい。でも、現実は右に出てそのまま真っ直ぐ右へ。左に戻らず右プッシュアウトというのが今の弾道です…」というのが、今回の悩み。 確かに、スライスに悩むアマチュアゴルファーが圧倒的に多い中で、コントロールされたドローボールは憧れの弾道ですよね。右に出て右に真っ直ぐ飛んでいくということなので、アウトサイドインのスライス軌道でインパクトしているとは思えませんが、今実際どんなスイングになっているか、じっくり見てみましょう。 【受講者プロフィール】 Kさん、スコア100前後、ベストス...
2013/08/22ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.2 重いヘッドを使いこなすドリル

「ヒッチハイク ドリル」で左腕の使い方を知ろう! ゴルフクラブのヘッドは重くて、構造上フェースが開きやすくなっています。そしてスイング中にヘッドが垂れないように、手首の角度をなるべく維持したまま…
2013/10/24ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.6 シャフトを横にしならせると飛ぶ!

自然と理解できるのです。 【動画】Vol.6 シャフトを横にしならせると飛ぶ! 「ゴルフクラブの取扱説明書」の動画を完全収録して、特典画像を加えたレッスンDVD『関雅史 ブッ飛びQP塾』が好評発売中。GDO SHOPで購入できます。…
2013/12/26ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.10 今どきのアイアンはレベルブローに打つ

。 GDOでの連載もこれで最終回です。皆さん、続編でまたお会いしましょう! 【動画】Vol.10 「今どきのアイアンはレベルブローに打つ」 「ゴルフクラブの取扱説明書」の動画を完全収録して、特典画像を加えたレッスンDVD『関雅史 ブッ飛びQP塾』が好評発売中。GDO SHOPで購入できます。…
2014/06/09植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.10 飛ばすためのフォロー・フィニッシュ

は、なにか大きな物を目標方向に放り投げるように動かします。実際に重いものを投げるだけで体感できる動きですが、そのポイントを説明していきましょう。 撮影協力:サウジャナ ゴルフ&カントリークラブ…
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

サイエンスフィットでは、これまでの「ヘッド解析」システムに加えて、新たに「シャフト解析」と「動作解析」が始動しました。今回は、前回計測した新システムによる解析データを元にして、レッスンを進めていき…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

悩み 「球が曲がらず、方向性が安定しているというのが、自分のゴルフの良いところだと思います。距離の短いコースでは、80台で回れるようになりましたが、スコア的には停滞気味です。やはり、もっと飛ばせるように…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

ばスライスを抜け出せるのか分かりません」 片川さん ゴルフ歴7年、平均スコア110~120、月1ラウンド 体の動きで悪いところを一緒に考えてみてください 読者の方も自分がアドバイスする目線に立って…
2016/05/16今さら聞けないスイングの基礎

脱力とライ角意識で正しい握り方をマスター!

ないポイントを頭に入れておいて欲しいのです。それを理解できれば何が自然で何が不自然か、今の自分はどれだけ不自然かも自ずと分かってくるはずです。 ポイント1:腕の脱力ポジションで握る ゴルフスイングで…
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

ようなレッスン企画をゴルフティーチングプロの堀尾研仁が監修してくれた。本来の立場であれば「練習をしなきゃ上手くならないよ」と言われるのだが、そこは抑えてもらい、本企画のために一肌脱いでもらった。全13…
2013/11/28ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.8 ドライバーが苦手な人のギア選び

。 【動画】Vol.8 「ドライバーが苦手な人のギア選び」 「ゴルフクラブの取扱説明書」の動画を完全収録して、特典画像を加えたレッスンDVD『関雅史 ブッ飛びQP塾』が好評発売中。GDO SHOPで購入できます。…
2013/04/01中井学のフラれるゴルフ

Lesson.6 スイング軸は意識しない!

軸の概念は日本だけ スイングにおいて、大切なポイントは何か?こういう質問に対して、日本の方は「スイングの軸をキープする」という答えが多くかえってくると思います。しかし、私がゴルフスイングを学んだ米国…