2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

はなさそうですね。サイドスピンが少なく、打ち出す方向もバラついていないのが長所。一方、気になる点はその弾道がとても低いところです。ビデオの分析では、アウトサイドインに見えるのですが、極端なスライスが見…
2015/03/11女子プロレスキュー!

傾斜からでもグリーンオンさせるには…? 小橋絵利子

打つ秘訣です。 撮影ホール/ 14H PAR5(527y) ティショットからのOBが続くロングホール。セカンドもOBを避けフェアウェイの右サイドが狙い目となる 14H レイアウト ※西宮六甲ゴルフ倶楽部 5月30日(土)『GDO OPEN 達人CUP』開催決定! 1名から参加可能です。
2015/07/22女子プロレスキュー!

“ロングパットの距離感を養うには?” 山里愛

レディースカップ」優勝。今季はレギュラーツアーでの優勝も目指す 撮影ホール/ 5H Par4(Reg.352y、Champion.398y) ティショットが豪快な打ち下ろしとなるミドルホール。飛ばし屋はサイドのバンカー超えが狙い目。ただし、フェアウェイにはアンジュレーションがあるので注意が必要!
2015/09/09女子プロレスキュー!

方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

。少しバックスピンを多めにかけ、サイドスピンの割合を減らすことで左右に曲げないようにしているのです。 ボールを追い越さないイメージ! スイングでの注意点は、ダウンブローで打ち込むけれど、絶対に上体は…
2015/10/16このコースで真の80台!

洋芝の洗礼にご用心! ホウライカントリー倶楽部(前編)

、彼にとってN村の存在も薄れていく(ように感じられた)。 そして、迎えた4番パー4のドッグレッグホール。N村は先ほどのラウンドでの「7」のリベンジに燃えていた。サイドへ打つと密集した林でグリーンを…
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎

スイングを見直す3つのポイント ~第1回~

う?右手がかぶり過ぎることで、まず手首の関節の曲がる方向が歪んでしまいます。右肘もたたみにくい向きになります。この関節の自然な動きに従えば、スイングがアップライト(シャフトが立って、アウトサイドに…
2011/11/09サイエンスフィット

15年に及ぶショートアプローチの悩みが一発解消!

に対して250~260ヤード。大きなパワーロスも見られず、とても効率的で非常に安定したフェードボールを打っているように見えますよ。サイドスピンはプラス500回転以内で許容範囲内ですし、インパクトの打点も…
2012/03/21サイエンスフィット

アプローチが劇的に上手くなる理想の軌道を伝授!

ただに向けただけ。ですから、フルショットの癖が同様に出て、熊野さんの場合には、インサイドアウトにクラブが降り、腕の通り道も詰まってしまいます。スタンスをオープンにして、上体をスクエアに戻してセット…
2016/06/23サイエンスフィット レッスン

ショートアプローチはロングパットのイメージで

する意識は、取り組みとしては間違っていません。しかし実際、正面映像を見てみると、右脚がアドレスの位置よりも、少し右にズレていることが分かりますよね。それにともなって、背骨のスイング軸がに傾き、若干…
2010/03/25中井学のゴルフマネジメント

第1話 コースの罠を楽しもう!

に配置されているわけでもありません。これって設計ミス? 実は、バンカーにはハザードとしての役割とは別に、距離感を惑わす効果があることを、ご存じでしょうか?グリーンのサイドに見えるバンカーも、距離感の
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

の低下ではなく、パワーロスが大きいからなんです。弾道シミュレーションでもお悩みの通りの弾道で、大きくスライスしていますね。サイドスピンが1800回転くらいのスライス回転になることもあり、許容範囲の…
2013/04/17サイエンスフィット

球が上がり過ぎる原因を究明!

進入角がブレるのは、スイングで軸が大きくブレていることが原因です。実際、テークバックで軸が大きく右にズレていて、ダウンスイングでに戻りきらないので、インパクトですくい上げ、ロフトが大きく寝てしまうよう…
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

、ハーフバックで前傾姿勢と平行にならず、フェースが開く場合や、トップで手首が甲側に折れて開くケース。また、グリップした時点で最初からフェースが開いている場合も多いものです。光山さんの場合は、どれにも…
2016/03/03サイエンスフィット レッスン

軌道が良ければスライスの改善はカンタン!

体感することができます。ラケット面の右サイドにボールを乗せて落とさないイメージになります。ハーフバックまでは、ボールを落とさないようにキープ。それ以降は、ラケット面を反転させてトップに向かいます。そう…
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

角度が同じならスクエアでオンプレーン。肩の角度よりフラットならフェースが開いてインサイド軌道。アップライトならフェースが閉じてアウトサイド軌道と言えます。 肩のラインとシャフトが揃ったら、左腕も肩の…
2016/07/28サイエンスフィット レッスン

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

ください。まずは、シャフトのやや右サイドにシールを貼る方法。写真のようにハーフバックでシールが真上を向いていればOK。シールが見えなくなればNGです。 テニスラケットを使うと、テークバックでのフェース…