2013/10/30サイエンスフィット

スイングの入口と出口を揃えよう!

段階で、手元が高くなってしまうのは、十分な胸の回転を使ってクラブを上げていないからです。胸の回転が不十分なことに加えて、トップから切り返すときにかけて、少し体がに動いて、逆体重気味になります。簡単に…
2014/01/08サイエンスフィット

ソールしてから握らない!

… シミュレーションの弾道を見る限り、に低く出て右にスライスしていく球が多いので、アウトサイドインのスイングになっていることが見て取れます。ビデオの分析でも、Vゾーンの上からクラブが下りていて、ダウンスイングが高く…
2012/09/26サイエンスフィット

フェースを真っ直ぐ合わせるパットの極意!

ましょう。90センチ~1m先に、ボールを2つ置きます。間隔はボール1個半程度。そして、その間にボールを通せるか試してみてください。いつも引っかかる人は、のボールに当たってしまうことが多いと思います…
2011/07/13サイエンスフィット

フェースとボールとの正面衝突率アップ!!

右に傾けば、クラブはインサイドに上がって、フェースが大きく開きます。逆にに傾けば、フェースが閉じてアウトサイドに上がってしまいます。どちらに傾いても、すぐにシャフトプレーンを外れてしまうことは、すぐ…
2013/08/21サイエンスフィット

自分に最適なフェースの向きを探る!

NAGOYA」で撮影しました! 今回の受講者は… サイドスピン量は500回転以内の許容範囲内にあり、大きく左右にブレる感じは、見受けられませんね。でも、スタジオではさほど症状が出ず、コースに出ると癖…
2011/10/05サイエンスフィット

たまるテークバックしてますか?

球がすべて方向に打ち出されているので、アウトサイドインの軌道でクラブが降りていると予測できます。Vゾーンのビデオ映像でもやはり外から降りています。さらに、インパクトの瞬間のヘッド挙動データも然り…
2014/10/08サイエンスフィット

パットはフェースの向きが命!

ゾーンは、プロが属するゾーンで、アマチュアの上級者も、ほとんどがここに位置しています。ただ、サイドスピンがスライス回転になったりフック回転になったりしていますね。そして、パットはアウトサイドインの軌道…
2012/02/29サイエンスフィット

インテンショナル・スライスの構えになっていませんか?

こともないので、とても良いと思います。それでも、スイング軌道がときどき外から入ってしまうのは、アドレスの乱れによるものです。もともと肩のラインが開く癖があって、クラブが長くなりボールの位置がになって…
2012/02/22サイエンスフィット

左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!

もともとはスライサーだったが、最近は引っ掛けも出始めて、右ににと不安定な状況に陥っているのが、今回の受講者だ。スイング軌道には問題がなさそうだが、インパクトの瞬間のフェースの開きに問題が…。左右に…
2010/06/03中井学のゴルフマネジメント

第6話 ゴルフはミスを楽しむゲーム

、飛びすぎても、奥にこぼすことがないように!グリーンエッジまでの距離を、しっかり確認しましょうね。ショートしても、奥に外すよりはマシですからね。 引っかけるミスが多い人は、のバンカーもちょっとイヤな感じ…
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

、スライス回転は1500回転以上。高く上がって右に曲がりながら、失速する球になっています。理想は、バックスピンが2000回転前後、サイドスピンは500回転以内です。そして、インパクトの瞬間は、2度の…
2009/09/09サイエンスフィット

今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」

ドライバーは右にもにも行き、なかなか安定しないという齋藤さん。アプローチでもトップのミスなどが目立つし、手打ちになってしまうクセもなんとかしたい!様々な悩みがある齋藤さんだが、あらゆるミスの根源と…
2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

、もう一度、グリップを確認してみましょう。なんだか、最初のグリップに戻っていませんか?左手の2つのナックルが見えるくらいに握ったら、右手はの手のひらと向き合うように、少し下から握る感じが理想でしたよ…
2014/02/20春待ちマストドリル

第1回 ドライバーでアプローチ!?

に真っ直ぐには打てずに、右へへとボールが散ってしまいます。 アドレスでクラブを構えたところに、正確にクラブヘッドが戻り、安定してクラブの芯で捉えられるようになったら、必ず体とクラブが一体感を持って…
2015/03/18女子プロレスキュー!

打ち下ろし・打ち上げでの狙い打ち! 小橋絵利子

、インパクト後は高い位置・アウトサイドへ抜けやすい、理想的な「インサイドアウト」のスイングとなります。インサイドアウトの軌道はミスが出にくく、ボールは自然と高く上がります。 「足の指」で地面をつかむ! 注意点…
2015/01/14女子プロレスキュー!

“捻転ってどういうこと?” 倉田珠里亜

前後のブレです。壁にお尻を付けた素振りがおすすめです。クラブは持たず、壁を背にお尻を付けた状態のまま素振りを行います。テークバックでは右、ダウンスイング以降はのお尻が壁に付くように素振りを行います…
2016/08/31女子プロレスキュー!

“2~3mのパットを決めきるには?” 竹村千里

ミドルホール。グリーンは横に長く、左右と奥にマウンドがあるため、傾斜が効いている部分が多い。セカンドショットの狙い所としては、ピン位置をよく確認しながら上りが残る位置を確保したい。なお、ピンがサイド
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

はなさそうですね。サイドスピンが少なく、打ち出す方向もバラついていないのが長所。一方、気になる点はその弾道がとても低いところです。ビデオの分析では、アウトサイドインに見えるのですが、極端なスライスが見…