2014/09/24サイエンスフィット

プロのアプローチを体感!

、低いスライスになる軌道ですね。ドライバーショットにも問題がありますが、今回は特にアプローチにフォーカスしてみましょう。 科学の目で原因解明! アウトサイドインのダウンブローだったドライバーの軌道…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

なりますよ。正しいコック&リリースができると、膝立ちドライバーショットも難なく打てるようになります。(ただし、練習場などで試すのは危ないのでやめましょう) ちなみに80の壁は・・・ コック&リリース…
2011/11/23サイエンスフィット

悪いアッパーと良いアッパー、その違いは何??

ドライバーショットは、アッパーブローが理想的ですが、アッパーブローにも、良性と悪性があることをご存知でしょうか?一見、スイングに問題のないように見えた今回の受講者。しかし、何故かボールが左右に散って…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

の受講者のお悩み 「一番の悩みはドライバーがフェード系の高い弾道で、飛距離が伸びないことです。アイアンショットは問題ないと思いますが、ドライバーはなかなかつかまりませんね。それと、アドレスが猫背気味な…
2015/02/18サイエンスフィット

いよいよ体の回転を整える!

振れるはずです。下半身を強く踏ん張るでもなく、過剰に動かすのでもなく、言葉で説明するのは難しいのですが、バランスを保てるように下半身が粘るような感じです。 タオルの上でドライバーを振ってみましょう…
2017/12/07サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【前編】

を含め、あらゆるショットにおいて、ダウンスイングからインパクトに至るイメージが、プロとはまるっきり違うと言わざるを得ません。 受講者の悩み 「ドライバーショットは、プッシュスライスが出たり、強く…
2014/10/22サイエンスフィット

弾道を決める決定的瞬間とは?

たら、ユーティリティ、スプーン、ドライバーと、徐々にクラブを長くして練習していきましょう。テークバックでは、ヘッドの行く末ではなく、手元を近くにキープ。そのためには、8時までを体幹で上げることが肝心です…
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

改善すべきです。 【今回の受講者のお悩み】 「以前はフェードでしたが、最近は掴まりすぎることもあって、ドライバーはなかなか安定しません。それと、アイアンも抜けが悪くて、困っています。フォローで左に体…
2011/03/02サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ラウンドレッスン・ショット編

に対してフェースをスクエアに。そして、そのフェースに対して、オープンに構えることを徹底的に実行しましょう。 振り抜く方向は必ずスタンス方向へ! インテンショナル・スライスの構えは、ドライバーからアイアン…
2010/04/07サイエンスフィット

今回の成果「地を這う低空ボールの呪縛から解放!」

「最近、ドライバーの弾道が異常に低いんです…」とこぼす、今回の悩めるゴルファーは中島さん。自分では解決の糸口が見えなかった超低空ボールの呪縛を、サイエンスフィットのスーパーレッスンで、いとも鮮やかに…
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

なり、インパクトでフェース角が開く傾向が強まるからです。さらに、クラブの影響もあります。最近の大容量のドライバーは、重心がシャフトから離れていく傾向にあり、大きなヘッドほど、フェースが開きやすくなるのです。今後の練習で、このスイングが定着すれば、ロングアイアンの番手通りの飛距離も実現できると思います。
2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

=アウトサイドイン軌道になっていることを疑うべきでしょう。つまり、アドレス時のボールとの距離ではなく、スイングの本質に大きな欠陥があるのです。 【受講者の悩み】 「このところ、ゴルフが絶不調です。ドライバーの飛距離…
2019/12/19サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)

たほうがいいタイプの人も、左手首が甲側に折れる動きはNGです。 【受講者の悩み】 「ずっと自己流でやってきてシングルになりましたが、最近、慣性モーメントの高いドライバーに替えてから球が散るようになって…
2011/11/21上達ヒントの宝箱

【WORLD】バッバのパワーの基本 by バッバ・ワトソン

を最大にするうえではより重要だからだ。今日のドライバーは、たしかに以前よりもミスをしにくくしているけれども、クラブフェースの中心で打つことができれば最大の効果が得られる点は変わらない。プレーする時…
2013/07/12アメリカNo.1ゴルフレッスン

くるくるストン!できますか?

「飛ぶようになりましたがブレも大きくなり…」 「ドライバーのフックに悩んでいましたが、レッスン当初は右にも左にも行く状態でした。レッスンの成果もあり、インパクトの感じも厚く当たる感触に変わってきて…
2016/10/12女子プロレスキュー!

“下りパットは仮想カップで攻略” 中山三奈

イメージ ・両脇を軽く締める ・ヘッドを見すぎない 【Lesson受講者】 廣瀬康一さん 平均スコア90台のアベレージゴルファー。ゴルフ歴:15年、持ち球:ドロー。最近はもう20~30yドライバーの飛距離が欲しいと悩んでいる 「これなら下りでも自信を持って挑めそう!」…
2013/11/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

コンパクトなトップへ徹底改善(2)

しっくりこない感じで、ドライバーやウッドで飛ばそうと思うと、つい振り上げ過ぎてしまうような感じになってしまいます。長いクラブになっても、同じように振れるようにするために、コンパクトなトップを固めたいの…
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

ドライバーのヘッド解析では、インサイドアウト&アッパーブローで、平均的に見ると良い評価となるのですが、アッパーブローやインサイドアウトの度合いが安定せず、ヘッドの入り方がバラついていました。また、インパクト…
2018/04/12サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

、80台のスコアも出ますが、難しいライから上手く打つことができないので、100以上叩くときもあります」(宮田さん ゴルフ歴20年 平均スコア93) ヘッド挙動だけ見ると合格点 ドライバーではインサイド…