2019/08/28女子プロレスキュー!

ユーティリティで引っかけるのはなぜ? 野田すみれ

振りにいくと、引っかけのミスが起こりやすいクラブでもあります。 1. フェースはやや開く ギリギリの距離をきっちり打ちたい時や、ロングホールの2、3打で距離を稼ぎたい時など、強い球をイメージした時に
2020/03/16ゴルフ・トライアウト無限大

野球芸人ティモンディが10万円自腹で中古フルセット購入

。 次回!残すはパター 最後の1本はと~っても大切なパター。こればっかりは自分のフィーリングを頼りにみっちり吟味します。ふたりが選んだフルセットの全貌もご紹介!次回「“3本の腕”を発見!?パターゲットでついにコンプリート」ご期待ください。
2022/08/10女子プロレスキュー!

真夏のフェアウェイバンカー活用術 宮崎千瑛

ホールでは、それほどバンカーを警戒せずに打っていきます。理由は、深いラフよりも薄い砂の上からのほうが、2打が圧倒的に打ちやすいからです。 2. 手打ちの感覚で振る 次に、フェアウェイバンカーからの
2011/03/07上達ヒントの宝箱

方向性アップは手首の角度がカギ!

です。ですから手首の角度をしっかりと理解していなければ、コントロールされたショットを打つことはできないのです。 NGパターン1 間違った手首の動きを紹介しましょう。まず1つは左手首が手のひら側に…
2011/02/16サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 バンカー&ラフ編

バンカーショットを基本にすれば、フェアウェイバンカーでも深いラフでも、怖いものナシ!科学のでスイングを分析し、実戦の場で集中治療する、今回のサイエンスフィット・アカデミーは「バンカー&ラフ編…
2011/03/02サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ラウンドレッスン・ショット編

科学ので分析し、実戦の場で集中治療するサイエンスフィットアカデミー。今回は、スイング分析、アプローチ、パッティングの集中レクチャーを経て、いよいよラウンドレッスンに突入!引っかけ癖が止まらない受講…
2010/12/08サイエンスフィット

アドレスとグリップでスイング安定度UP!

低いですね…。 “科学の”で原因解明! 特に、データでに付く点は、インパクトの瞬間にフェースが閉じている点。開いて当たっているときもありますが、基本的にはマイナスの値が多い。つまりフェースが閉じた
2010/03/03サイエンスフィット

今回の成果「パワーロス激減!飛距離が30ヤードUP!」

、180ヤードくらい飛んでも良いのですが、140ヤード程度。他に、大きなロスの原因がありそうです。 “科学の”で原因解明! インパクトのフェース進入角を見てみましょう。左右の進入角はインサイドアウトです…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

気味に当たっていて、これがロスにつながっていますね。女性であれば、女子プロの7割が該当する、Vゾーンの下からクラブが降りてくるインサイドアウトの軌道が目指すべきところです。 “科学の”で原因解明…
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

ベストスコアは102。念願の100切りはもうの前だが、特にOBが足を引っ張り、なかなかその壁を越えられないというのが今回の受講者。大きくショットがブレてしまう原因を突き止め、今年念願の100切りを…
2010/09/15サイエンスフィット

テークバックに潜んでいたフックの原因を究明!

状態で当たっているということなんです。 “科学の”で原因解明! 確かに、ダウンスイングのプレーンは問題ないのですが、フェースが閉じる原因は、それ以前のテークバックやアドレスにあります。サイエンス…
2010/08/25サイエンスフィット

スペシャル・ラウンドレッスン〔6〕超シンプル・パッティング

、今度はフェースがラインと直角になるように合わせます。このとき、毎回ボールの位置が変われば、正確に合わせることができません。ボールは左目の真下にセットしてから、フェースを合わせましょう。 結果をで追わ…
2010/04/21サイエンスフィット

今回の成果「右へ左へ不安定なショットの原因は単純!」

スライス、スライス、掴まりゃフック…。と、不安定なショットに悩む長浦さん。スイングプレーンには大きな問題がなく、一見、不安定な要素はないように見えたが、サイエンスフィットのが突き止めた原因は…
2009/12/16サイエンスフィット

今回の成果「スピン量が激減、球筋が激的変貌!」

スピードで、飛距離があまり伸びていないのが気になるところ。飛距離のロスや球のバラつきとなる原因は、同じ根っこにあるかも知れませんね。 “科学の”で原因解明! ご自身で分析されていた通り、バックスピン…