2010/10/20サイエンスフィット

開けば開くほど引っかける迷路からの脱出!!

、インパクトで急激にグリップのスピードが落ちヘッドが走る、完璧なリストターンタイプ。フェースを閉じて構えれば、フックは必至です。 ハンドファーストをせずにアドレス リストターンタイプの人は、実は珍しくて…
2011/03/24スピード上達!

飛距離不足をフィジカル&サイエンスで解消! 後編

できる範囲で、体をしっかりと捻ることを意識しただけで、飛距離は15ヤードもアップし144ヤードに。でも、ヘッドスピードは30m/s前後ですから、十分にパワーを伝えられれば、180ヤードくらいは飛ばせる…
2014/03/20堀尾研仁のスイング解析レッスン

第3回 しつこいスライスを撲滅しよう

早めよう! 【プロフィール】 正木 佳基さん ・年齢:36歳 ・平均スコア:95~100 ・ヘッドスピード:40m/s 「曲がりの強いスライスに悩んでいます」 正木さん「ドライバーのスライスに悩んでいます…
2013/11/08アメリカNo.1ゴルフレッスン

左サイドの壁は右サイドで作る!

になっているんです。左サイドが止まらず流れるので、ヘッドスピードも落ちてしまいますよ。テークバックもリズムも良いので、あとはダウンスイングでの骨盤の使い方だけ。もう一息というところです! 左サイドの壁…
2020/01/23サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)

左手首のヒンジ(手のひらや甲側に曲げる動き)の使い方を改善することが、アマチュアゴルファーの全レベルを通じて、上達スピードを格段に引き上げる鍵となります。前回に解説した「Fタイプ」は、左手首のヒンジ…
2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

理論はすべて、まずはAゾーンで振れるようになってから!アームローテーションでヘッドを走らせたり、スピンコントロールを高めたりといった話も、すべてAゾーンからです。ただし、男子プロ並みのヘッドスピードが…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

軌道です。松原さんが、曲がったり左右にぶれたりしないスイングであることもうなずけるデータです。ただし、ヘッドスピードが速い男子プロであれば、とても精度の高い軌道と言えますが、アマチュアが飛距離を求める…
2014/04/24堀尾研仁のスイング解析レッスン

第8回 方向の安定性を高める

わけではない。まずは正木さんのシャフト回転角を確認してみよう。 【正木 佳基さん】 ・年齢:36歳 ・平均スコア:95~100 ・ヘッドスピード:40m/s 「スライスもあればフェードも。曲がり幅が…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

アッパーブローで、平均3.2度のインサイドアウト。軌道はAゾーンに属していて申し分なしです。磁気センサーによる、クラブの残像を測定すると、インパクトの前後でグリップのスピードが極端に落ちています。つまり…
2015/02/04サイエンスフィット

スライスをすぐ直すルーティン

! ■PRGR サイエンス・フィット詳細はこちら 今回の受講者は… 野球の経験があるとのことで、フェーススピード(フェース面のインパクト時のスピード)はプロ並の48m/sにも達しています。今回の計測で…
2014/01/08サイエンスフィット

ソールしてから握らない!

揃ったのは、インサイドアウト軌道に振れている証拠。頭を動かさないように意識しなくても、自然に頭は残るようになっていますよね。レッスン当初、ヘッドスピード30m/sで130ヤード前後だったのが、160…
2010/12/08サイエンスフィット

アドレスとグリップでスイング安定度UP!

使い方はとても良いと思います。気になるのは、平均ヘッドスピード44m/sに対して、飛距離が208ヤードというところ。240ヤードくらい前後出てもおかしくないのですが、かなりロスがあるようです。打ち出し角も…
2010/06/30サイエンスフィット

初心者が覚えるべき大原則を総復習!

できるようになります。体が回り続けることで、腕の通り道も確保され続けるので、特に初心者はヘッドスピードが大幅に上がることも多い。初心者の心得を意識しながら、気持ち良く最後まで振り抜く感じを掴んだら、上達は…
2010/02/17サイエンスフィット

今回の成果「初めてのドライバーショットに挑戦!」

ん。しかし、これは今まで使っていなかった体幹の大きい筋肉を使ってスイングした証拠。これぞ使うべき筋肉だということを体感できると思います。ヘッドスピードは女性の平均となる30m/s以上なので、180ヤード以上飛ばすポテンシャルを持ってます。今日得た感じを忘れず、練習してください!…
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

。それを裏付けるように、ヘッド挙動を見るとインサイドアウトのインパクトができていますし、シャフト挙動は、タメをしっかり使ったパワフルなインパクトをしています。ヘッドスピードも女性としては高く、飛距離は
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

当たっていることが分かります。ヘッドスピード云々よりも、この打ち出し角度を改善するだけで、飛距離のロスがかなり軽減されるはずですよ。 ビデオ分析では、ハーフバックの時点でヘッドが大きく外に上がり、なおかつ
2014/05/14女子プロレスキュー!

“ドライバーでミスする原因は「力み」” 竹村真琴

があり、苦手意識を持っているアマチュアゴルファーも多い。そこで、竹村プロに悩みをぶつけて解決法を教えてもらおうというわけです。竹村プロのヘッドスピードは40m/s前後と一般的なアマチュアゴルファーと…
2014/12/10女子プロレスキュー!

“朝の練習場でお悩み解消!パッティング編” 園田絵里子

ない人は、朝の練習グリーンでその日のスピード、曲がり幅のイメージを確認しておくことが大切です。パッティングの感覚を向上させるために、私がやっている朝の練習方法をお話しします。 園田絵里子(そのだ・え…