2009/09/02サイエンスフィット

今回の成果「原因不明の引っかけ癖が劇的に解消!」

軌道の夏目さんにおススメなのは重心深度が ・・・ 深くてロフト角は ・・・ 10?以上ある ドライバーをおススメします 夏目さんのケースは、実はフェード系のスイングプレーンなのに、フックボールに…
2019/12/05サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(前編)

ことによって、レッスンで重点を置くべきポイントが、より鮮明になってきています。それを、ざっくりと伝えるなら、スイングはハーフダウンまでに完了しているべきだということです。今回は、ドライバーの球が散ること…
2016/02/04サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(前編)

、アドレスを決める癖をつけましょう。そうすると、右側の視界が広がることが分かるはずです。いつもの感覚よりも、ドライバーでは目標よりも20ヤードくらい左を、アイアンでは目標より10ヤードくらい左に向いて…
2013/08/20フィッティングでゴルフは変わる

「ボールが上がらない…」はギアのせい!?

) ・身長:171cm ・ゴルフ歴:4年 ・平均スコア:90 ・ラウンド回数:月3回 ・練習回数:週1回 【現在の悩み】 「いまの悩みはもっぱらドライバーですね。ボールが上がらず、プッシュもスライスも…
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

、ミスなく簡単に打てるようになりますよ! 今回の受講者は… アプローチの問題に入る前に、ドライバーの軌道を見てみましょう。気になるところは、Vゾーンのやや外から下りていて、ビデオで見る限り…
2013/08/13フィッティングでゴルフは変わる

「吹き上がりで距離が出ない…」を直すには?

打点のバラつきが関係している? ドライバーで試打する際、フェース面に貼ったボールマーク感熱紙で試打してみると、とんでもなく芯に外れていることに愕然とした経験はないだろうか。 今回のテスター高橋さんは…
2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

今回は、なんとハンデゼロという受講者が登場!その腕前ならば、もうレッスンなど必要ないのでは?と思うなかれ。腕前に応じて、また新たな悩みが生まれるのもゴルフの奥深いところ。ドライバーはストレートから…
2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

が登場。この2時間を改善することで、問題を解決します! 【今回の受講者のお悩み】 「クラブが長くなるほど苦手になってきて、当然ドライバーがもっとも苦手ですね。球がつかまらずスライスするし、テンプラの…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

のですが、ドライバーは不安定だし、フェアウェイウッドはうまく当たらず、最近までほとんど使っていない状況でした。また、ネック側に当たることが多くて、ミドルアイアンではシャンクのミスも多いですね。よく…
2011/06/08サイエンスフィット

飛ばそうとすると引っかかる件…

持ち球はフェードボールという受講者。ドライバーを軽く振っている分にはいいが、飛ばしたいと思うと、途端に引っかかりはじめるという。安定したフェードから、突然左に暴れてしまうその原因は…。 ・サイエンス…
2013/06/05サイエンスフィット

グリップを改善するだけで軌道が劇的に改善!

グリップを改善するだけで軌道が劇的に改善! 以前は気持ちよく振れていたのに、このところショットが不安定になってしまったという人は、今一度グリップを要チェックです!今回は、ドライバーの弾道が低くなり…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

ありますね。右に出て左に戻ってくるドロー系の弾道が、飛距離を伸ばすためにも最適ですが…。 “科学の目”で原因解明! ドライバーでボールが低い人のスイング軌道としては、ダウンブローの傾向が強いことが疑わ…
2012/05/23サイエンスフィット

腰は回すのではなく回るもの!

右へのプッシュアウトと左への引っ掛けが繰り返し、安定しないドライバーに悩むのが今回の受講者。一見、理想的なインサイドアウト軌道に振れているのだが、手元が浮いてヘッドが落ちた状態になりやすく、下から…
2012/11/14サイエンスフィット

スムーズな腰の回転を完全マスターする極意!

。同時に、出球の位置から100ヤード以上曲がってしまう人も久々に見ました(笑)。ヘッドスピードに恵まれ、飛距離を大きなアドバンテージにできる可能性はありますが、今の状態でドライバーを握ることは、イチか…
2017/05/25サイエンスフィット レッスン

開きすぎたフェースは絶対に戻せない!

わざわざ難しくしてしまいます。テークバックで脱線した先に、目指すゴールはないのです。 受講者の悩み 「ドライバーは、つかまらないことが多いのですが、時折チーピンもでます。アイアンの距離感も不安定で…
2013/08/28サイエンスフィット

コンパクトに振れないワケ

た。5.18度のアッパーブローに、5.96度のインサイドアウトと、それぞれ2度くらい少なくなりました。膝にボールを挟んだドライバーショットでは、ヘッドスピードが37m/sに落ちましたが、それでも220…
2009/09/16サイエンスフィット

今回の成果「スライス軌道が一変!美しいスイングに!」

が深い 最適なロフトは・・・ 10.5?くらい のドライバーをおススメします 【シャンクも原因は同じ】 体の中心からヘッドが外れなければ、どんなショットでも自在になります。アプローチでシャンクが出て…
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン

第9回 ミスショットを減らすには?

・平均スコア:120~130 ・ヘッドスピード:48m/s 「プッシュアウトやフックが出たり、ショットが安定しません」 河本さん「ドライバーはプッシュアウトが多いのですが、たまに強いフックが出たりして…