2009/04/28初心者向けクラブ選び

FW(フェアウェイウッド)の選び方 2009年版

、9Wという風に数字で種類分けされており、数字が小さいほどロフト(フェース面の角度)が立って距離を出しやすく、数字が大きくなるにつれてロフトが増え、ボールが上がりやすくなっています。一般的には、距離を…
2020/08/20クラブ試打 三者三様

シグマ2 パターを筒康博が試打「1インチ長めがおすすめ」

大きく取らなくても、フェースに当てて感じる打感で、距離を打ち分けられる。並行モデルですが、ターゲット層は大きく違う2シリーズと言えそうです」 ―どのような人向き? 「ファーストパットがショートする人向き
2020/12/28新製品レポート

コースで結果を出せる直進性と寛容性 ピン G425 アイアン

。 【ツルさん】 7番アイアンでロフト角が30度。このロフト設定は、前作から変わっていません。番手ごとの距離を打ち分けて、高い球でグリーンをしっかりととらえる。そういうコースでのプレーヤビリティを保ち
2020/05/21クラブ試打 三者三様

ミズノST200を筒康博が試打「シャフト・ロフト選びが肝心」

『マーベリック』シリーズの『マーベリック ドライバー』と『マーベリック MAX ドライバー』の純正シャフトは重さ自体も違って特色を明確に分けていましたが、その違いよりも大きな差を、『200』と『200X』で…
2020/02/01クラブ試打 三者三様

オノフ黒を万振りマンが試打「ガツンと感が無くなった」

感じられる点で、ドローやスライスなど、球筋を打ち分けたい人に向いているかなーと思います。少なくとも、初心者向けのドライバーではなさそうです」 やや評価はいまいち…【総合評価3.8点】 【飛距離】3.5
2009/11/17マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY TOUR ドライバー

。 ・球筋を打ち分けたいハードヒッター ・ドライバーで左のミスを減らしたい人 ・やや小ぶりなヘッドが好きな人 キャロウェイゴルフのプレミアムブランドとしてすっかり定着したレガシー。そのレガシーからプロ、中…
2008/10/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-800 ドライバー

、試打して印象に残ったのがオートマチック感。ヘッドの挙動が安定しているので球筋を打ち分けづらいが、反面、多少芯を外しても左右の曲がりが少ない。ヘッド挙動がゆっくりしているのでイメージ通りの弾道を打ち
2017/08/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z565 アイアン

入れると、イメージ通りのフェードが打てる。ポケットキャビティ構造であるが、ヘッドの操作性の高さを感じる。 ミスにも適度に強く、ボールが上がりやすい。前作に比べると操作性がアップし、弾道が打ち分けやすくなっ…